アニソンベスト10~エンディング編~
いや~「誓いのバラード」は名曲だな!思わずトリハダが立ったよ。チェンジリオパドッ!<それはOPだから。
前にも書いたけど、ED曲ってのは放送当時リアルタイムで見てた子供の僕らにしてみると、どうしても
華がない地味な曲
という印象が強く、ともすれば、
暗いから嫌い
とすら感じさせたりもしたのだけど、中学高校と成長するにあたって、だんだんそう言う歌の良さもわかるようになっていき、大人と呼ばれる年齢の頃にはむしろ、
スタッフの気持ちが流れ込んでくるほどわかるようになった。
渋めの曲には渋めの曲の良さが間違いなくあるんだよね。今ほど特撮やアニメを「好きで作ってる」人間が多くなかった時代、「夢と仕事」がせめぎ合ってた時代だからこそ産み落とされた曲ってのも、結構多かったと思う。
前回同様適当に書き出してみる。みんなの思い出の曲はあるかな?
●スローテンポ・・・というか主にED
※今回も▲、●、◎、☆4段階
判断基準は、「好きか嫌いか」。まぁ身もフタもない。
・真っ赤なスカーフ● 歌うと気持ちいいのだけど
・青い地球(999)● これも歌うと気持ちいい
・われらの旅立ち(ハーロック)● 優しい気持ちになれる
・真夏のランナー(ナイン)▲ 青春っぽい、、けど僕はOPのが好きだったんだよな。
・想い出がいっぱい◎ なんだかんだ言って外せない永遠のスタンダードナンバー
・冒険者たちのバラード(ガンバ)●2番の歌詞を聴かずしては語れない
・時には昔の話を(紅の豚)◎ 泣いちゃったもんな~。何かがシンクロして。
・よあけのみち(OPの印象よりEDの印象のが強い気がする・・・)◎ ギャップ萌え、、ではなく、純粋にメロディが好き。癒される名曲。
・まっててごらん(ハイジ)▲ 悪くはないのだけど、ちょっと惜しい
・宇宙は大ヘンだ!◎ あの賑やかなメロディが逆に寂しさを喚起する。僕には間違いなく青春の一ページ。むしろ泣ける。
・永遠にアムロ▲ あらためて聞いても個人的にはさほどでもなかったという。
・今日もどこかでデビルマン◎ いい曲だよな!?
・みなしごのバラード▲ 暗すぎだよな!?
・正義の超能力少年(バビル二世)● デビルマンには明らかに劣ると思った。
・NEVE GIVE UP(バイファム)▲ 当時は好きだったけど、、、やっぱ弱いかな。
・ランナー(マクロス)● 最終話デュエット版の評価。切なくて良い。
・行け!コンバトラーV◎ サビよりむしろAメロが好き
・誓いのバラード(スパイダーマン)◎ もう一回聴いたけどやっぱイイ
・愛の金字塔(ゴッドマーズ)☆ 大好きだもの、仕方ない。仕方ないよ父さん!
・YES I WILL(ナディア)● OPと並んで名曲なんだけど、ナディアっぽくはないんだよな。
・愛はブーメラン(うる星やつらビューティフルドリーマー)● 思い出補正。
・やつらの足音のバラード◎ 小泉今日子版。癒される。今日もよく眠れそう。
・見えるだろうバイストンウェル● 好きなのはTV版。フルだとイントロが長すぎる。
・乾いた大地☆ どこをどうやっても好き。これが好きな人とはマブダチだ。
・いつもあなたが(ボトムズ)▲ どこか惜しい。僕のセンスと。
・シークレットデザイアー(コブラ)▲ 大人になってから好きになった曲。
・おれは洸だ(ライディーン)● ◎かな~悩む。OPに逆転したくらい好き。
・宇宙の星よ永遠に(ザンボット3)▲ 穏やかすぎて、、、
・信じるかい(ムーの白鯨)▲ 子供心に大人びたメロディが触れた
・おいでラスカル◎ 大杉久美子さんって評価低いよな!?じんわり暖かくなる名曲。
・ははうえさま(一休さん)▲ あの味気ないてるてる坊主が目に浮かぶよ。
・小さな船乗り(宝島)▲ 接点が少ないのが残念。もっと早くに触れていれば。
・わすれ草(ザブングルグラフィティ)◎ MIOの中で数少ないバラード。好き。
・冒険のアリバイ(劇場版名探偵ホームズ)● ホントはOPのが好き。
・星のストレンジャー(超人ロック)● 私的にアニメが熱かった頃の曲なんだよな。
・飛翔NEVER END(クラッシャージョウ)● 実は劇中のBGMの方が遙かに名曲が多いけど。
・となりのトトロ▲ 悪い曲ではないのだけど、私的上位にはなりにくい感じ。
・砂の十字架▲ たしか生まれて初めて買ったレコード。映画とのギャップ・・。
・白いテニスコートで(エースをねらえ!)▲ その時代っぽい
・夜霧のハニー(キューティハニー)● もちろん原曲の評価だけど、実は倖田來未も歌ってたって知ってた?実はそっちも悪くないというね。
・元祖天才バカボンの春▲ EDっぽいよな~。当時とほとんど評価が変わってない。
・あしたがすき(キャンディキャンディ)● よかったと思ったけど意外と聴き直したらイマイチだった。
・あくび娘● レトロなニオイ満載の曲。KYON2もカバーしたよな。
・姫のためなら(スタージンガー)▲ 当時地味に耳に残ってた。
・妖怪にご用心(ドロロンえん魔くん)● 久々聴くとスゲェ懐かしい。
・カランコロンの歌▲ 怖さナンバー1だと思う。夜寝る前に聴けない。
・ロマンティックあげるよ(ドラゴンボール)● 良曲。だがポップスっぽ過ぎるかな
・ありがとう(キャプテン)● キャプテンっぽい。野球部の人のが思い入れがありそう。OPも凄くいいよね。歌詞が特に。
・ああ青春よいつまでも(ドカベン)▲ キャプテンのが好きかな~。エンディングっぽくていいけど。
・ウラウラタムタムベッカンコ(ジャングル黒ベエ)● 短いけど印象深い。
・青い空はポケットさ☆ 誰に何と言われようと名曲。OPも名曲だけど。
・空飛ぶマジンガーZ● EDじゃなかったかな。結構好き。
・ロンリー仮面ライダー▲ ロンリーな感じがよく出てて好き。
・星空のメッセージ(ギャバン)▲ 普通に流れちゃうんだよな。悪くないけど。
・バンバラバンバンバン(ゴレンジャー)▲ 印象的なイントロ。OPも合わせて、数十年続く戦隊ヒーローの初代だけあるかっこよさ。
・仮面ライダーのうた(♪嵐とともに、で始まるヤツ)● Aメロが特に好き。
・みんなみんな(アパッチ野球軍)● 「ガォー」で始まる歌。イカスよ!イカス!OPのがメジャーだけどさ。
・サムライ番場蛮(♪いばったやーつは嫌いだぜーのヤツ)● 2つの内こっちのが好き。
・永遠に(ケロロ)◎ 「宇宙は大ヘンだ」と同じく、青春の切なさに溢れてる。泣いた。
・みんなのピース☆(グレンラガン) むしろ前回のベスト10に入れるべきだったか?
いざ書き出しつつチェックすると、「どれも好きだけど、突出してない」感が出てきてしまったな。冒頭にも書いたように「好きか嫌いか」は人に寄って全然違うから、人によってはこの選考に漏れてる曲が大好きな人もきっといると思うし、単に僕が忘れてるチェックし損ねてる曲も少なくないと思う。でも、
好きな曲を好きという行為そのものは間違ってないと思う。
※人によって答えが違ったとしても。
結果意外と新しい曲が「突出してた」ということになってしまったけど、だからそれはもうしょうがないのだよ。な!
-------
◎と☆を抽出。
・想い出がいっぱい
・時には昔の話を
・よあけのみち
・宇宙は大ヘンだ!
・今日もどこかでデビルマン
・行け!コンバトラーV
・誓いのバラード
・愛の金字塔
・やつらの足音のバラード
・乾いた大地
・おいでラスカル
・わすれ草
・青い空はポケットさ
・永遠に
・みんなのピース
我ながら素晴らしいな<自画自賛。ひとつずつ「こっちが勝ち」でランキングを考えた結果、、、
あくまで今日付ね<断るヤツ
1位 おいでラスカル 並み居る強豪を抑えてまさかの1位。何度も聴いてみて、これほどエンディングっぽくてかつ癒される名曲はない。「理想のエンディングソング」と言えると思う。つか今日はタイトルが「エンディング編」だしね。歌い出しまでが早いのもすごく良い。これは大事なポイントなんだよ。
・原曲
http://www.youtube.com/watch?v=7WtEAoTcXlQ
・歌ってみた<なんだか知らないけど感動しちゃったので。
http://www.youtube.com/watch?v=XCBJvMB2GAU
2位 みんなのピース アップテンポでありつつも毎週欠かさずエンディングまで見てしまったというのは、やはりその魅力が素晴らしいゆえのこと。歌って最高。歌詞にウットリ。名曲。100人くらいで合唱したい。スゲェ練習するのにな。
http://www.youtube.com/watch?v=-7i5vLsAvwA
3位 乾いた大地 ついさっきまで1位にしてたけど、どこか「歌って気持ちいい補正」が強すぎる気がしてきて陥落。名曲であることは疑いの余地がないが。
http://www.youtube.com/watch?v=VVzFAhhV3WY
4位 想い出がいっぱい アニメのみゆきは、直前にニッセイアニメ劇場でやった「ナイン」と比べて、そのキャラクターの作画が甘く、正直ガッカリした。が、最後に流れたこの曲でそのマイナスが全て吹き飛んで、「アニメのみゆきがなかったらこの曲も、そして原作のエンディングもなかった」と思い、この一点突破で評価が上がったんだよな。アフロマニアのカバー版も最高。
・↓密かに神動画。超高音質もあってオススメ。
http://www.youtube.com/watch?v=k0YYil2WpNA
5位 時には昔の話を 純粋にエンディングや曲の善し悪しではなく、自分の思い出や記憶とオーバーラップするフレーズに涙。そういうことがあるとどうしても評価は高くなっちゃうんだよね。そもそも名曲なんだけどさ。
http://www.youtube.com/watch?v=rIePRLjn8gs
6位 青い空はポケットさ 一時僕の携帯の着メロにしてたくらい好きな曲。名曲なのは疑いの余地がないが、あらためて聴くと、ラスカルのは及ばないんだよな。惜しい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm909664
7位 愛の金字塔 正直フル版はイントロが長すぎる。でも歌は最高。サビとか歌ってて超気持ちいいし。なのであえてリンクはテレビ版で。ドラムが気持ちいいんだよな。
※でもどうやって保存したかわからないけど、異常に音が良いな。
http://www.dailymotion.com/video/x32p3k_yyyyyyyyyy-yyyyy_music
8位 誓いのバラード ウィキペを読むと、スパイダーマンの時、ヒデ夕樹さんは、「大人っぽすぎて」子供のヒーローの歌には不向きなのではないか、という意見も少なからずあったのだそうな。確かにEDの良さに気づいたのは「大人」になってからだったなぁと思う一方で、OPは当時から凄く好きだったとも思った。でもよくよく聴き込んでいくと、そのOPには「ヒデ夕樹特有のタメ」がない。ヒデさんの魅力が薄いことに気付いたんだよ。きっと氏は氏なりに、考えた結果だったんだろうけど、ホント、世間が魅力に気付く前に「人知れず他界」されてたってのは、、、残念としか言いようがないよな。南無。
http://www.youtube.com/watch?v=QcVQKiUS3qg
9位 今日もどこかでデビルマン あの鉄骨に座ってるシーンはみんな覚えてると思うけど、今思えば、あれは高度経済成長時代の都市にありがちのシーンだったのかもな。短い歌ではあるけど、2番まで放送してくれたのは、ひとえに、
2番の歌詞が素晴らしいから
♪もうこれで帰れない さすらいの旅路だけ この安らぎの心知った今では。
あらためて書いておきたいと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=KLDpzFfhQy0
10位 宇宙は大ヘンだ! 9位と10位の間は結構広い。が、想い出に補正されたこの曲を末席に置くのは、僕なりのこだわりのような気がしてチョイス。押井守がまだ「監督」ではなく「チーフディレクター」と呼ばれていた時代。
・ノンテロップテレビ版ED
http://www.youtube.com/watch?v=FtlfnNg3-TY
------------
みんなの一番は何の曲かな!?今回ご紹介した中に一曲くらいフックする曲があったらいいな~と思いますです。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんばんは。
見ていた番組の曲は思い入れが強いですよね。
私は
エンディング曲
YAWARAのスタンド・バイ・ミーが
ロマンティックあげるよ(ドラゴンボール)
に通じる感じで好きです。
投稿: トミー | 2013年5月 1日 (水) 23時14分
クリスさん、こんにちは。
この中で無い曲ですと、『逆転イッパツマン』と『イタダキマン』と『未来警察ウラシマン』のエンディングですかね。
どれもタツノコ系ですが・・・。
クリスさんとの年の差がモロに出るチョイス。
この頃のアニソンって(今のと違って)『歌い易い』『覚えやすい』と感じるのは、年の所為だけじゃないと思いたい。
投稿: じあんとー | 2013年5月 2日 (木) 11時50分
ちすトミーさん、じあんとーさん、クリスですまいど。
まぁ世代間ギャップは書く前からわかってたことですけどね(^^。
>トミーさん
つか姫乃樹リカ、かわいすぎ。バブルメイク&ヘアスタイルはどうかと思うけど。
曲自体は初めて聴きましたが、リアルタイムで接触してたら、結構思い入れてたかも。ただ、時代的にはちょうどJ-POPっぽい楽曲がアニメに使われ出したころで、永井真理子とか浜崎あゆみとか(ナディアの森川美穂とか)、
アニメのタイトルが曲中に出てこないアニソン
に、どことなしか違和感を感じてたりもしましたね。らんま1/2とか。
全部が全部否定するわけじゃないけど、昭和50年~60年頃のアニソンが大好きな人間からすると、「どこかアニソンに入って欲しくない感」が沸いてきたりもするんですよね。まぁ哀戦士にも「ガンダム」は入ってないんですけどね(^^;。
>じあんとーさん
イッパツマンはイイですね。シビビンセレナーデ。今あらためて聴いて懐かしさを喚起しました(^^。
でもウラシマンとイタダキマンは記憶にほとんどなかったですねぇ。むしろヤットデタマンブギの方が思い出されたり。あと全然関係ないけど、ナレーションに「富山敬」さんの名前を見つけてちょっぴり切なくなったり、、、。
タツノコ系という言葉にフックしますが、個人的にはKARASがもっと「タツノコっぽい」歌であって欲しかったですね。確かに中身はハードSFなテイストで、故広川太一郎さんや、山本まさゆきさんの入り込む余地はないんですが、タツノコには同じくハードなキャシャーンもあるわけですし、古くからのファンとしてはちょっぴり残念だったりもしました。
>歌い易い覚えやすい
まぁ単純にフレーズの長さもありますよね(^^;。昔の曲のが短いですし。ただ、誰が作ったか、とかどこが作ったか、とかを掘り下げていくと、案外ひもとける物があるかも知れません。好きな曲を作ってた人は、案外今も好みの曲を作ってたり、、とかね(^^。
投稿: クリス | 2013年5月 2日 (木) 21時04分