« ドラゴンフライト~その11~ | トップページ | テラリア~その5~ »

2013年6月 2日 (日)

テラリア~その4~

アップには時間差があるが、書いてるタイミングとしては昨日にひきつづき連日テラリアである。読者諸氏には全くちっとも無関係であるが。

正直ここまで一気にプレイしまくるとは我ながら思っていなかったので、短期間で熱が冷めてしまう恐れというか、物語の終焉に近づいてしまったきらいはあるのだが、まぁ価格満足比という点においては、十分及第点が上げられるものであったとは思う。

 やっぱりテラリアは楽しい。

もはや始めたら、

 軽くて3時間。長くて7時間は見積もらなければならない。

8時に帰宅し、9時にスタートした場合、むしろ3時間→12時に終わりを迎えることはない。

 9時に始めたのなら、終わりは4時である<7時間コース。

「3時間コース」は、つまりは、

 0時から始めたとき。もしくはあまりの眠気で落ちてしまった時だ。

それほどまでに強力なマグネットを兼ね備えたタイトルではあるのだが、非常に残念ながら今回一種のバグが見つかってしまった。もしプレイしている人はこの部分をよく読んでおくように。
※スパチュンに電話しておいたので、近日中に(もしかしたらこのネタがアップされるより前に)公式にフィードバックされるかも知れない。

-----------

アクセサリーの中には設備を使って合成することで、元のアイテムの性能を両方受け継いだ物を作ることが可能になるものがあるが、その中の、

 ヘルメスブーツ×ロケットブーツ

は、スコット(プレイヤーによって名前は異なる。一番最初からいるNPC)にその素材を見せた際、

 ゴブリンのアクセサリー合成台を使って作る

とされる。しかし、それらのアイテムを持っていても、一番右のアクセサリー、薬、防具、武器、道具、家具(設備)どのカテゴリーにも合成結果である「スペクターブーツ」は表示されなかった。
※プレイヤーによります。念のため。

僕はそれぞれを複数持っていたので、全てをインベントリーに移し替えてみたり、
※ちなみに装備しているアイテムだけではリストに表示はされません。
セーブして再スタートしてみたり、一旦強化して名前を変えてみたりといろいろやってみたが全てダメ。

その頃の公式にはまだこの件に関するフォローは為されておらず、ネットでもなかなか対処法が見つからなかったのだけど、しつこく探していたら何とか見つかった。

 □ボタンで「その装備で作れる物リスト」を表示させると見つけることが出来る。

一瞬なんじゃそりゃと思ったが、ともかくそれで作ることが出来た。ダッシュが早くて空も飛べるブーツは、非常にメリットが大きい。というかほぼ不可欠なほどの一品だ。これが二枠取ってしまうと言うのは正直痛すぎた。
※他にはスペースガンという武器でもその症状が起こりうるとのこと。

 ちなみに、これはPS3版のメリットと言えると思うのだけど、

 セーブして合成し、くだらない付加効果が付いたら即ゲーム終了して再度合成しなおすことで、より良い付加効果を期待することが出来る。
※つかPC版でも出来たのかも知れないけど、PS版には「オートセーブオフ」があるので確実に出来る。

これによってゲームがつまらなくなるということは、「僕はないと思う」ので、面倒ではあるけど、特に高価だったりレア度が高い物だったりする場合は、やってもいいと思う。

で、

その件に関して(リロードじゃないよ?スペクターブーツの件ね)今日、スパチュンに直接電話で聞いてみたところ、

 一旦それらのアイテムを地面に置いてから、再度拾って試してみて下さい

と言われた。なかなか横柄な電話口の女性だったが、知識がないのに一通り話を聞いた挙げ句、たらい回しにされるより遥かにいい。最初に出た女性がそのまま質問に答えられるようになっているというのは、

 このトラブルが決して小さくないものであることを示唆した

と思うが、ともかくテラリアというのは、

 プログラム上で、「一旦持ち物から離れることで、アイテムの所持非所持をリセットする」ように出来ているらしい。

確かにそれをすることでリストに表示させることが出来るようになった。
※ちなみにカテゴリーは「アクセサリーではなく防具」ね。これも要注意。

ちなみにこれらのアイテムは、付録の小冊子には取得方法が「アイテム制作」としてしか書かれていない。いつものワークベンチで作ろうとしても無駄なので、これも併せて注意するとよろし。

----------

ともかく、そんなこんなで僕は既にスペクターブーツを所持するに至っている。ガイコツを倒し、目玉を倒し、それなりに充実の装備でミミズも倒し、、、

ちなみにミミズ=イーターオブワールドは、装備が整っていればほとんど動かずに倒すことが出来る。ネットでもその攻略動画はあるが、言ってしまえばそれは、

 攻撃力、防御力の高さが物を言う

と言っても過言ではない。

ヤツの体は複数のパーツからなっているが、途中で切るとそこからそれぞれが意志を持って攻撃してくる。なので結構焦ってしまったりもするかも知れないが、

グラスブレードか、ダンジョン内のムラマサか、
※こっちのが先にガイコツ倒さなきゃならない分大変ではあるけど。
目玉を倒したりマップ内にたまに見かけるデモナイトから作るライトベインを用意し、
※これが一番弱いけど、金の剣よりは強い。
少しでも防御力が上がるアクセサリーで固めれば、

 一切回復しなくてもヤツを倒してる間に出てくるハートで収支が黒字になる。

特にヤツと戦って泣きそうになった人は、、、まぁ正攻法で倒す場合は、「木の足場」を大量に使ったコロシアム
※ガイコツ戦ではほぼ必須
を作って飛び道具中心の戦いをしてもいいとは思うけど、ジャングルでグラスブレードを作ってくるとかなり簡単に倒せると思う。

流れでそのグラスブレードのゲットの方法だけど、

適当にジャングルを降りていくと、途中でスンゲェ蜂がたくさん出てくるような広い場所にぶち当たることがある。はっきり言って奴らの攻撃は「地下に沸いた鬼」そのものなので、普通に戦うとまず死ぬ。死にまくるのだけど、

 その広間の入り口に「□□□□ □□□□」こんな感じで土のブロックで「投射口」を作り、そこから矢なりブーメランなり(あればハープーンでも可)を連射しまくって倒せばいい。

はっきり言って時間は掛かるが、これでなんとか15個のハリを集めたら、あとはマッハでジャングルを降りていき、光ってる「ジャングルの胞子」※黄色いヤツね。を6個手に入れてデスルーラすればいい。

 いばらのチャクラムさえあれば、こいつらなんざ超余裕になる(はず)。

イーターオブワールド戦ではグラスブレードのが使いやすいとは思うので、そこからまた相当数ヤツらを倒さなければならないが、明確な「強さのジャンプアップ」を感じることが出来るので、是非ともオススメしたい。

そんなこんなで倒すイーターオブワールドなのだけど、こいつには他にいくつかとても重要なポイントがある。

まず、普通にプレイしてきてもっとも重要なのは、コイツを倒した素材から作られるピッケルだ。今までの金のピッケルではいかんともしがたかった溶岩が掘れるようになる。

そして、こいつを大量に倒して作る防具。防御力自体は決して大きな物ではないが、
※と言っても金装備よりは上。
なんと言っても「近接攻撃速度UP」の付加高価がデカい。近接攻撃にはピッケルやオノも含まれるため、大量の掘削や伐採を行う際には、まさにこの装備が友となるだろう。装備の入れ替えは面倒だけどね。つか見た目も結構イイし。

で、三つ目。これも地味に重要なのだけど、こいつは素材さえあれば簡単に召還できる。
一つは腐海で手に入るキノコから作る「邪悪の粉」。そしてもう一つは腐海にたむろしてる雑魚から手に入る「腐った肉」。それぞれかなりの数
※前者は30個。でもキノコ1つから5個くらい作れたと思う。後者は15個必要。
が必要になるが、

 それに見合うだけの実入りがある。

倒すだけで2ゴールド位もらえるし、ドロップしたデモナイトを錬成してバーにすると、結構な額で売れる。うろ覚えだけど、

 8匹倒して1プラチナくらい稼げた気がする。
 ※違ってたらゴメン。

他にもいくつか金策はあると思うが、このミミズの稼ぎは全編通して非常に効率が良い部分に入ると思う。
※僕なんかは、ブラッディムーンになったらすぐさま腐海に移動して「腐った肉、腐った肉、腐った肉をクレーー!」ってなるほど。
プレイ序盤はそれほどお金に困ることはないと思うけど、強力な銃を作ったり、より良い付加高価を目指すのなら、それなりの財産は不可欠。「オレ様もう100プラチナあるぜ!?」ってなお大尽はともかく、1プラチナ前後を行ったり来たりしてる僕みたいなプレイヤーは、ついついこいつで稼ぎたくなったりしちゃうのです。

・・・

イーターオブワールドを倒したということは、当然オーブも壊しているわけで、
※ヤツは3つオーブを壊すと急にポップするので、3つめを壊す直前に地上に仮住まいを作って、壊すと同時にそこにワープし、地上で戦うのがオススメ。ちなみに前述の素材で作った召還用のアイテムは、腐海エリアでないと使っても意味がないので軽く注意ね。

 隕石も落ちるし、ゴブリンアーミーも来る。

そのため自宅には「対ゴブリン用」の溶岩トラップも用意。以前はプレッシャープレートやダーツトラップを使った「要塞」のような案もあったのだけど、ぶっちゃけ効率が悪そうなので止めた。

溶岩トラップを作る際、平行して「溶岩増殖炉」「わき水発生装置」それらを絡めた「黒曜石製造装置」なども作ったが、
※名前だけ。そう大したもんじゃない。

ぶっちゃけ重要なのは「わき水発生装置」。溶岩はバケツ10個分くらい地獄から拾ってくればアーミー用には十分だし、黒曜石製造装置は、それらを使って作るより、

130530mizu ←地下の溶岩だまりの近くにわき水発生装置を作り、そこからどんどん天然の溶岩を黒曜石にしていった方が遥かに早い。

ちなみに慣れてくると自宅の真下に地獄直通の通路を掘ると思うのだけど、そのとき一番上にある溶岩だまり近辺に作り、順に溶岩を「食い尽くしたら」通路をせき止めつつ下へ下へ移動していくと、効率よくかつ大量の黒曜石を手に入れることが出来る。

 とりあえず250個くらい欲しい。

そしてもう一つ。ノーマル難度で最高となる、ヘルストーンピッケルを作るのに不可欠な「ヘルストーンバー」を作るには、

 地獄で大量のヘルストーンを掘削しなければならない。

これはもうみんなが自分のやり方を模索する方がいいとは思うのだけど、「コツとか教えてマジで」という人もいるかも知れないので、僕のやってる方法を書いておく。人それぞれに価値観はあると思うけど、

 僕はこのヘルストーン掘削が嫌いではない。

とにかくかなり強い道具や防具になるし、順調にグラスブレード、ムラマサ、ライトベインを作ってきていれば、ここで手に入る炎の剣と併せてノーマル最強の「ナイトエッジ」を作ることが出来る。
※ナイトエッジはオート攻撃ではないが、攻撃力はムラマサの2倍以上。下手したら3倍近い。

 絶対欲しい素材なのだ。

まず、最初に最下層を目指す。スクロールが完全に止まったら、そこから2マス開けて(下から三段目に)床を作っていく。左右どちらに伸ばしていってもいいが、とりあえずヘルストーンを壊して発生するマグマは、全て最下層2段に逃がしていく。「巨大なマグマの海」みたいなエリアにぶち当たってしまった場合は、それを上空から迂回するか、左右逆方向へ伸ばしていく。さすがに2段程度で吸収できるマグマには限界があるので、「海」までは無理だからだが、逆に言えば、

 結構な量のマグマを貯蔵出来る。

たかが2段。されど数百ブロックだ。

そうして最下層の通路がある程度出来たら、そのところどころに1マスの穴を開けていく。これは、やり損ねるとその通路が「溶岩浸し」になってしまうので、必ず行うこと。

そして、近くにリスポーンポイントを設置するのも重要。土のブロック、土の壁、たいまつとベッド、ワークベンチに扉だけのシンプルなものでいいので、コレを作り、復活場所に設定しておくことで、不意の事故にもしっかり対応出来る。

そんな準備が整ったら、あとは通路の真上にあるヘルストーンを壊してはマグマを最下層に逃がしていくだけである。このとき既に
※僕は違ったけど
ゴブリンアーミーを倒し、ダンジョン内ではぐれゴブリンを救出し、自宅に彼がやってきていて、彼から「ツールベルト」を購入していたら、それを装備するとより良い「かも」知れない。

簡単なパズルを繰り返し解いていく時のような、地味な楽しさが止めどなく表れては消えていく。雑魚敵に邪魔されてマグマに落とされたり、油断して通路を壊してマグマに飛び込んだり、こっちまで来ないと思っていた発生マグマに慌てて逃げようにも中途半端に通路が狭くて絶命したり、、、

 これでもかと死を堪能できる。

だが、ここでの目標は大きく、

 ヘルストーン1000個!

であるからして、相当な覚悟をもって臨まなければならないと言うことも伝えておきたい。
※もちろん1000個もなくてもそれなりに物を作ることが出来るが、ピッケルに剣、防具一式とハンマー件オノを全て、となると、やっぱりそのくらい必要になったりするのだ。

さっきちょっと触れたが、「はぐれゴブリン」を探すのも、このゲームにある大きな乱数要素の一つ。地下世界のどこに彼が居るのかは全くわからない。既に掘削済みのエリアにいるかも知れないし、全く掘ってないところにいるかも知れない。彼は、絶対欲しい「ロケットブーツ」と「アクセサリーの合成台(正式名よろずやのさぎょうば)」を売っていて、

 アイテムの付加高価を有料で書き直してくれる。

これは今後戦うことになる強力なボスモンスターたちに対して不可欠となる「少しでも高い防御力」を得るのに必須なサービス。

 絶対見つけたい。

ただ、そうは言っても闇雲に探して見つかるものでもない。少しくらいは指針が欲しい。よりどころが欲しい。夢と希望が欲しい。人生に疲れた僕に彼女は優しい瞳で光と力をくれた、、、はぐれゴブリンは女性設定なのか!?

130530goblin ←とりあえず僕が彼と出会った場所の写真である。ポイントは、

 地獄エリアまでの距離。

要するに「マグマエリア」で出会っている。前々回はいつも移動している通路上に普通にいたので気にとめなかったが、前回もマグマエリアで出会っている。

 絶対ではないが、マグマエリアを東西に探していくのがいい(かも)知れない。

見つけたときは何とも嬉しいですよ(^^。
※苦労すれば苦労するほど嬉しいって感じで。

そんなこんなでノーマル難度で出来ること、やるべきことはかなり少なくなってきた。一応チェックポイントを書き出しておく。要は宿題。TODOリストってヤツ。

・邪悪な祭壇の場所に移動しやすいようにしておく。
 ※通路の整備やたいまつの設置など。

・5プラチナを目指してイーターオブワールドを狩りまくる。

・足ひれを手に入れる<まだ持ってないんだよ・・・トホホ

・サメやシャチを軽く倒しまくってみる。

・(ハードに入ってからだけど)ダンジョンに海水を流し込む!!

・(これもハード)ミミックを探してみる。

・シャドウチェストを探しまくる

・地獄にボス戦用の通路を造る

・地上にツインズ用の通路を造る

・アクセサリーの付加効果をより良いものにする

・他のワールドを作って「オブシディアンの盾」を手に入れる
 ※面倒なのでさっさとやっちゃおうかな。

あとは、ウォールオブフレッシュを倒すだけ、、、かな。

急ぎ足過ぎるとは思うけど、まぁ情熱の炎は熱い内に燃やし尽くした方がより大きな光を放つもんだと思うしね。NO問題だ。

|

« ドラゴンフライト~その11~ | トップページ | テラリア~その5~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テラリア~その4~:

« ドラゴンフライト~その11~ | トップページ | テラリア~その5~ »