« つれづれなるままに | トップページ | ピクミン3~その2~ »

2013年7月17日 (水)

地球防衛軍4~その6~

もう前回どの辺の話をしてたのかスッカリ忘れてしまったし、一昨日など一切プレイせずに娘とDVDや録画した映画を見てたりしたので結構インターバルも開いてたりするのだけど、

 昨晩は動きがあった。

というか、これはEDFに限ったことじゃないのだけど、

 攻略法や武器データみたいなのはネットで探した方が面白くなるのか否か。

言うまでもなくEDFのキモは強力な武器だ。コンスタントに地上雑魚を消化出来るリーチの短い連射の効くリロード時間の短い武器、ダメージが大きく確実に1体は仕留められる狙撃武器、大量の雑魚をまとめて爆殺出来るグレネードやロケットランチャー系、とにかくお気楽に撃ってればいつのまにか雑魚が減ってるホーミング系等々。

今作ではソラスがいなくなったので、接近して強烈なダメージを与えうるかんしゃく玉や、レイピア系の武器の存在価値が激減してしまったし、まっすぐな通路をマッハで攻めてくるダンゴムシがいなくなったことでバウンドガンの使い道もなくなってしまった。

だが逆に、キャラクターが前作3の「レンジャー1種」から4種に増えたことで、各キャラ別に武器を集める楽しさが生まれたのはデカい。プレイスタイルそのものも全然違うみたいだし、
※少なくともレンジャーとウイングダイバーは全然違う。
そう言う意味でのボリュームは増していると思う。

まぁそんな本作は、僕的最終的に、

 72面のインフェルノをどうやってクリアするか

がひとつの節目であったと思う。

全部で85面。それぞれにイージーからインフェルノまでの5段階があり、同じ難度ならより高次の面、同じ面ならより高難度の面の方が、よりよい武器がドロップする。具体的に言えば、、、

ハードの14面でレベル15前後
ハーデストの14面でレベル30前後
インフェルノの14面でレベル50前後

ノーマルの72面でレベル45前後
ハードの72面でレベル55前後
ハーデストの72面でレベル65前後

の武器が出る。
※もちろんもっと低いレベルのものも出る。

今回の「4」は前述したとおりソラスがいないため、強敵を比較的倒しやすい、遠距離からの狙撃のみで倒すことが可能なマップがこの14面と72面なのだ。
※攻略WIKIとか読んでないのでもしかしたら他にもあるかも。

85面のインフェルノをクリアするのがゲームの最終目的ではあるが、こちらをクリアするためには事実上アーマー値(いわゆるHP)の上限アップが不可欠となる。バルカンやスダレーザーのような事実上回避が難しい弾幕も多いし、大量の雑魚も押し寄せてくる。

 時間をタップリ掛けまくって作業的なアーマーアップに明け暮れなければ、インフェ85面クリアは無理。少なくとも僕には無理。

ということは、それは目標にはなりえない。目標になり得るのは、ズバリ、

 最強クラスの武器を手に入れること。

となればそれはとどのつまり、

 インフェルノの72面をクリアすること。

ということになる。

再三書いてきているが、ここには敵がディロイしか出てこない。小さいのが合計6体と、大きいのが2体。結果倒したことで発覚したヤツらのHP(インフェルノ)は、

 チビが12000以上18000以下
 デカが54000以下

特に仲間たちが全滅させられる前に処理しなければ、遠距離からの光弾にしても、スダレーザーにしても、ヤリにしても、

 ほぼ狙われたら死ぬ

と言っていい。

これまではずっと「サンダースナイパー6」と「グロームSS」で戦ってきたが、それぞれレベルは45と38で、それほど高くはない。他の武器種や同カテゴリーの亜種においてそれ以上のレベルのものも多数出土していたが、いかんせんヤツらと戦う上で相性がいい武器がこれしかなかった。

 より相性の良い武器が出土するまで、何度も何度もハーデスト72面と、インフェルノ14面をくり返すプレイ。

ぶっちゃけ高レベルの物が出やすいのは72面だが、リスクも高く、事故死率も高く、アーマーも大して集まらない。一方14面は、敵の数そのものが多い為、アーマー、武器ともに数が出る。確率という意味で言えば、上限こそ低いが、集まりやすいとも言える。
・・・昨晩ついに14面インフェで、

 MONSTER-S出土。

これこそが僕が待ちに待った一丁であった。

ウイングダイバーの狙撃系武器で、リーチは1200mとゴリアスの3000mやサンダースナイパーの1900mと比べたら短いが、実質デカディロイがズームして視認可能な距離であれば、問題なく着弾する。
※あまりに遠いとデカディロイは霞がかって見えなくなる。

エネルギー消費は1発39%で、3発撃てば緊急チャージ。1発のダメージは6000だ。

 ダメージ6000ってそんなに高いのか!?

最初はそう思った。しかし、みなさんお気づきだろうか。このスペックには、

 連射速度が書かれていない。

1発撃って次の弾が撃てるようになるまでのインターバル。秒間1発の武器もあれば、60発の武器もある。MONSTER-Sの連射速度は、

 3発同時発射。弾速も瞬着で、精度もS+。

 実質1発18000ダメージで、エネルギー消費量が117%の武器。

一発撃ったら緊急チャージに入ってしまうので、常に逃げながら戦うような場面には全く向かないが、

 こと狙撃に関しては、「最強の武器」と呼べるはず。

緊急チャージは通常のチャージよりも速く回復する。しっかり狙って全弾本体に当てれば、

 チビディロイが1チャージ。
 デカディロイが3チャージで落とせる。

サンダースナイパー6で戦っていた時は、ハーデストでも何十発と撃ち込まなければ倒せなかったデカディロイが、わずか3チャージ。
※実際は全弾本体に当てるのが難しいため、実質4チャージで倒すことになるが。

 一瞬自分がプレイしている難度がインフェルノであったことを忘れさせる。

しかし、

 マスターレイピアスラスト レベル82が出土!やはりインフェルノであったか!

ついに未知の領域であったレベル80オーバーの武器が手に入った。
※ちなみにそれまでの最高は全く使えないヘブンズゲートのレベル70。

 眠気も吹っ飛ぶとはこのことか。

ただ、そうは言っても「ただ倒せばいい」わけじゃない。当たり前だがこの面での目的は「倒すこと」ではなく「武器を集めること」なので、前半のチビディロイを「引き寄せて(海で倒さずに陸で倒す為)」倒さなければならない。当然被弾する率も上がるし、インフェのダメージはチビディロイと言えど全く侮れない。

 だがそのリスクを補って余りありすぎるメリットがこの面にはある。

で、ここで冒頭に書いていてスッカリ忘れていたけど読み返したら「そうそうこうやって繋げるつもりだったんだった」と思い出した話。

 お目当ての武器を攻略WIKI等で確認してから探した方が楽しいかも。

結局のトコロ「強力なスナイパーライフルが欲しい」という漠然とした衝動だけでプレイをくり返した結果のMONSTER-Sだったわけだけど、

 事前にそういう武器が欲しい欲しいと思いながらプレイして出土したときの方が、遙かにテンションが上がるはず。

やっぱり狙って手に入れる方がいいのかも・・・。

ただこれにも大きな落とし穴がある。このやり方は間違いなく、

 物欲センサーが作動してしまう。

何を言ってるんだと思われるかも知れないが、僕はそういうの、信じてるのである。何も知らなければセンサーは作動しようがない。どっちみち強い武器は強いのだ。
※正しい使い方をせず、ホコリをかぶらせてしまう可能性もなくはないけど。

攻略WIKIは麻薬みたいなものである。一度見たら絶対見続けてしまう。ウイングダイバーだけでなく、まだ見ぬエアレイダーも、元祖レンジャーもきっと見てしまう。

 逆に見たことで「ああ、この武器はここで頭打ちなのか・・・しょぼん」ということもあり得ない話じゃない。知らない方が幸せなことは世の中にたくさんあるのだ。

 知らない方がいいことは世の中にたくさんあるのだ・・・。

なのでやっぱり今のところはまだ攻略WIKIを見ずに進めていこうと思う。まぁ僕のブログを攻略ブログとして見てる人はほとんどいないと思うし、ちょっとやそっとの間違いなんて怖くもないしね。あと、

ぶっちゃけどのキャラだろうと、クリア出来るキャラが1体いれば、他のキャラの武器はマルチプレイで手に入れる事も出来る。
※まぁその分楽しみを棒に振ることにはなるけど。

情報にしても武器集めにしても、自分にあったさじ加減で進めていかないとって思うんだよな。っていうかEDFはそれを許す懐の深さが、やっぱり魅力だと思うのだよ。

-----

まだしばらくはここに入り浸るつもりだが、一応の節目は迎えた感じかな。最強のサンダーボウが欲しいぜ<うろ覚えながら以前のペイルで最強狙撃銃の誉れ高い一丁。どんな武器だったのかよく覚えてないけど。

|

« つれづれなるままに | トップページ | ピクミン3~その2~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球防衛軍4~その6~:

« つれづれなるままに | トップページ | ピクミン3~その2~ »