ゲーム音楽って昔のが良くなかった?
ファミコンの頃に生まれた名曲が、未だに超えられないと思うのだけど、僕の主観だけの問題なのかしら。ゼルダ、メトロイド、FF、ドラクエ、パルテナとかも良かったし、アーケードでもPSGからFM音源までがギリのラインで、PCMで自由にたくさんの音が使えるようになってからの曲って、
メロディのプリミティブな力が弱まった気がする。
わずか3音だからこそ、音色の少ないPSGだからこそ、時に気持ちよく、時にさわやかで、時にドキドキを煽る音楽を作るために、これ以上ない取捨選択が為された。
もちろんそのコンポーザーの才能と、当時のコンピュータの性能、時代のニーズ等々がうま~く合致して重なって「結果」が出たとも思うけど、
最近のゲーム音楽で、ホントに「ゲーム音楽として」良いって思ったのなんて、、、モンハンのメインテーマとロコロコくらいじゃないかと思う。
※拙ネタゲーム音楽の話
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2008/03/post_7981.html
僕がゲームをそれほどやらなくなったってのもあるけど、少ないながらもいくつかはやってるわけで、
音楽で昂揚する感じにとんとご無沙汰してる気がするのは僕だけ?
天外魔境IIのラスボス戦、ドラクエのラスボス戦、ドラクエIIのエンディング、FFIIIのオープニング、ゼルダのオープニング、メトロイドのオープニング、エンディング、MOTHERのメインテーマ、スターフォックスの1面、ダライアスはほとんど良かった気がする。アウトランとスペハリは好きだけど、そこから先に印象深い曲がほとんどない。フェリオスとワルキューレは好きだったけど、僕のナムコはそこで終了。イシターやドルアーガはもっとずっと前だよね。
PC88も名曲は多かった気がするけど、何だかんだ言って今思い出せるのは繰り返し焼き直されたYSの曲くらいのもので、ほかはちっとも思い出せない。ミスティブルーとか、ラストハルマゲドンとか、、、あ、でもジーザスは何曲か思い出せるかな。あれはすぎやま先生だったからドラクエとシナジーがあったのかも。
シューティング全盛期の頃は特に「1面の音楽をより多く耳にする」というシチュエーションがあったから、メーカー側も特にそこに注力し、その結果より名曲が生まれやすい環境になってたのかな、とも思う。グラディウスとか沙羅蔓蛇とか矩形波はシューティングがあったればこそだったよな、とか。
歌が入ることが悪いわけじゃないとは思うんだけど、やっぱどこかメロディに対する執着というか、「命がけ」な感じがしない。つか入れたこと無いんだけど、Wiiウェアのファミコンディスクタイトルとかって「3音」なんだよね?3DSのリンクとかが3音で、
すごくガッカリした記憶がある。
当時はその「音色が一つ増えること」が本当に一大事だったというか、実際にゲームをする段で「音が超イイ!とは思ってない」んだけど、潜在的にすり込まれたメロディを今「3音」で聞くと、
もうアバラ骨が2、3本抜けてるんじゃないかってくらい物足りない感じになる。
ギター、ベース、ドラムの3ピースバンドでどれかひとつ欠けるような<まんまだけど。
テラリアの曲は嫌いじゃないんだけど、それはつまりは当時のフォーマット上で作られた音色の再現であって、曲としてのバリューが著しく高いわけじゃない。僕が求めてるのは、
今押しも押されぬヒットメーカーと呼ばれる人たちに、ファミコン音源3音でメロディを作って欲しい
ってことなんだよな。余計な贅肉をどんどんどんどん削っていって、最後に残った「ピュアなゲーム音楽」。そこからまた色づけをしていけばいいんじゃないの?って思う。
↓これはにこさうんどにあった「メトロイドのエンディング」
http://nicosound.anyap.info/sound/sm17694997
3音のPSGと1音のFM音源が奏でる旋律<メロディ>。クリアした達成感をしめやかに厳かに演出し、徐々に軽やかに冒険を振り返る。そして新たな旅を予感させる気持ちのいい終わり方。「デッデデデ!」っていいよな~って思う。
名前出し忘れてたけど、ポケモンも初代のオープニング
http://nicosound.anyap.info/sound/sm18473280
↑これの最初の曲
が好き。この曲が超えられてない気がする。他の曲もよかったというか、聞くと懐かしい気持ちになるんだよな。
そしてこれ。
「fc.mp3」をダウンロード
※ファミコン版女神転生のエンディング。
これがわずか3音で作られているという奇跡。
つか音色が生理的に凄く気持ちいいし。こんなエンディングここ10年以上聞いてない気がするよ・・・。
--------
まぁ懐古ジジイの戯れ言ってことで。
| 固定リンク
コメント
なんというか最近のゲームサウンドってノリが悪い
暗くて陰気臭い曲が多い気がする。
投稿: | 2014年2月21日 (金) 01時07分
「ノリ」の善し悪しは、人それぞれかなぁと思いつつ、確かに
自分もノれない曲が多いというか、崎谷さんとか桜庭さんと
か、名前を聞いたことがある人の曲ですら、
今ひとつピンと来ないことの方が多かったり・・・。
パンツァードラグーンやスターフォックスみたいな、さわやか
で雄大な曲にもなかなか巡り会えない感じではありますね。
陰気臭いと言われてピンと来る曲があるわけではないので
すが・・・。
投稿: クリス | 2014年2月21日 (金) 02時30分