地球防衛軍4~その9~
劇的に楽しいわけではないのだけど、「ひとりで二人分のコントローラ」操作が殊の外充実しているので、そのことについて書いてみる。もはやプレイしていない人は完全おいてけぼりであろうが、
※前回の「その8」はそうでもないように書いたりしたつもりではあったのだが。
まぁタイトルだけ見てスルーしてる人が大半だろうから気にせずに書いていく。ひとりでもいいからやってる人が読んでくれてることを願いつつ、、、と言いながら誰ひとり読んでなくてもいいやと思いつつ、、、。
結局45面はちょっとした拍子に安置のビルが破壊されたり、高台までヘクトルが登ってくることが少なからぬ確率で発生してしまったため、
※あと時間もかなり掛かるし。その果てにそういう事故も起こるし。
あまり稼ぎには向かないという結論に至り、結果はどうあれいつも入り浸ってる72面でエアレイダーの武器も稼ぐことにした。
72面は全85面の中の72面であるからしてかなり武器のレベルは高い。だが、時間的余裕がなく、ソロでもかなり切迫したプレイを要求されていたため、二人用を使っての稼ぎには不向きか、と思っていたのだが、
ぶっちゃけMONSTER-S(ダバ子レベル55の武器)を持ってる人なら、誰でもここでやった方がいい。
と言える感じだった。ソロ以上にオフマルチ二人用は忙しいが、その忙しさも含めて心地よさも感じたので、のらりくらりと詳細に書いていく。誰も読んでないかも知れないが書いていく。遠い将来未来の僕がこのゲームを再度プレイしたとき、「MONSTER-S、、、僕は確かこの武器を手に入れたら絶対にしなきゃならないことがあった気がする・・・なんだっけ?」と思い返す日が来るかも知れない。
●装備 ダバ子 MONSTER-S×2
レイダー パワーポスト リベットガン
●開幕
すぐさまゴロンでレイダーを前進させる。ポイントは茶色ではなく灰色の街灯の下(前方にトラックが見える場所)。すぐさまリベットガンで右斜め前方のコンテナに着弾&起爆。リロードを確認する前にダバ子にシフト。彼の隣くらいまで移動する。
ダバ子を移動させたら再度レイダーでコンテナ破壊を続ける。コンテナを破壊するのは、コンテナ上にアイテムが落ちた場合それを手に入れやすくするためと、見晴らしを少しでもよくしてアイテムを見つけやすくするため。地味に重要。
●第一陣
モンスターだとチビディロイは一撃で破壊できてしまうため、
※右手で倒し損ねても左手のおつり1発で大抵カタが着く。
左右の輸送船からの4体はスルー。中央が着地後に破壊。一番ベターなのは着地寸前、ボディが地面に一番近づいた時だが、
※アイテムの散乱を防ぐため。
あまり気にしすぎると時間が掛かるので適当に。
残り4体もモンスターで倒して行くが、「遠い?かな」というヤツは倒しちゃう。もう「来るか来ないかわからない」ような遠さのヤツらは、「来ない」と決めつける。もちろん一気に直進してくるようなヤツがいたらそっちを先に倒すけど。あまり全機上陸にはこだわらない。ムリなヤツはムリだから。
「アースイーターでござるよ!」の無線が入る頃には、既にレイダーがひとつめのアイテムを取ってるくらいのタイミングがベスト。逆に言えばその無線が入る段階でまだ戦ってるようなら、正直時間が掛かりすぎ。
当然第一陣を倒しきって緑箱がなければリスタート。後半はダバ子でしかほぼ取れないので、レイダー装備強化目的においては、続ける意味がない。
●第一陣破壊後
レイダーはある程度がんばって武器を探すが、適当に探し終えた段階(当然1個以上緑箱を取って)で、ダバ子にシフト。ダバ子はマッハでチビディロイ降下ポイントへ移動。カメラをハッチに合わせて待機。再びレイダーにシフトし、ダバ子合流を目指す。
レイダーは死んでも武器アイテムは手に入るので、見捨てても構わないと言えば構わないのだが、実はこのレイダーの使うパワーポストの効果が侮れないのだ。
時間的にはほぼハッチが開くと同時くらいにレイダーがギリ合流出来るくらいのタイミングになるはずだが、あまりにのんびりしていてデカディロイのまっただ中をゴロンするような状況になったら、
さっさと諦めてダバ子で狙撃を開始する。
●第二陣
パワースポットはたまたまここで最強のものが手に入ったのでそれを3回一気に使ってみたのだが、
1.5×1.5×1.5=3.375倍にはならない。
※回復スポットは重複するが。
もしなっていたら、一切他のパーツに当たらず、全て本体に着弾したときのモンスター一撃で倒せるはずだが、倒せないのでたぶん間違いない。
効果は重複しないので1つ置いたら即ダバ子で狙撃開始。
それでも今までなら3チャージ~4チャージ掛かっていたデカディロイが、2チャージで倒すことが出来る。これはやってみた人ならわかると思うけど、
激的に楽。そして安心感がある。
ヤツらは気まぐれで、そのサイの目が悪い方に転がると、まさに1歩でこちらを有効射程距離に捉えてくさる。だが、それぞれ2回のショット、
※もし当たり損ねても、もう一つの手にあるモンスター(以下おつり)でまずカタが着く。
計4発で倒せるとなれば、
安全性は激的に向上する。
それこそが二人を動かす最大のメリットであり、大忙しの操作に与える充実感の裏付けでもある。
1.2倍の弱いパワーポストであっても、おつりを入れれば最短2撃で倒せるはず。
※通常3発×3チャージ=9発分のダメージを与えなければ倒せないとした場合、
3発×2チャージ=6×1.5倍=9なので2撃で倒せる計算。
しかし1.2倍の場合は、
(3+1おつり)×2チャージ×1.2倍=9.6となり、倒せる計算に。
ただ、おつりを含めチャージがフルでなければ合計4発のモンスターを一気に撃ち出すことは出来ないので、「撃てるようになったらすぐ撃つのではなく」、きっちりチャージを溜めてからメイン&おつりをたたき込むようにしたい。まぁ1.5倍のパワーポストがあれば多少ルーズでもおつりで大丈夫だけどね。
ちなみに僕はこれまでの稼ぎで、ひとつもパワーポストを手に入れてなかったのだけど、72面インフェでの稼ぎ一発目で最強のパワーポストをゲットしたので、この戦法を思いついた次第。つか最初はダバ子と合流出来ないかとも思ったのだけど、チビディロイはどっちみちパワポスなしの1撃必殺だし、チャージする時間を考えたら、「投下開始に間に合わなくてもメリットはある」んだよね。
・・・まぁろくに武器ボックスが出ない場合はどうしようもないが。
ちなみにレイダーの武装には「サテライトブラスター」と呼ばれる、ダメージ合計96000の支援攻撃があるのだが、
この面では天井(アースイーター)に遮られて衛星からの攻撃が敵に着弾しないので無意味だったりする。
あと、プロメテウスバーストも、前半戦終了時には投下出来るだけの功績が溜まらないので使えなかったりする。まぁアレだ、僕が言いたいのは、
MONSTER-S1つでバラ色の生活!
って話だ。つかやり方次第では他の面でも十分ソロ以上にクリアしやすくなったりするんだろうな。
※なんとかグレータードラゴンの出る面をクリアしたいんだけど、通常型のドラゴン、、、苦手なんだよな。
根本的な話になるけど、一人で二つのコントローラ使うのって、結構寂しい気持ちになったりはする。そこを乗り越えられない人には不向きな稼ぎだとは、、、まぁ言うまでもないか。
あ、あと360本体の調子なのだけど、
翌日になったら普通に直ってた。
タイトルで待たされることもなく、読み込み時間もHDDでやってるのを感じさせる短さ。すこぶる快適である。つか理由はなんだったのか、、、。胸をなで下ろす今日この頃。
追記。
もしレイダーではなく、ダバ子で全部回収して良いなら、レイダーの装備をパワーポスト&プラズマチャージャー(ダバ子のエネルギーチャージの速度を上げる)の方がより効率は上がる。今まではほぼ「倒すだけ」だったデカディロイだが、この二つのブーストによって、
足を何カ所か壊すことが出来る余裕が生まれる。
まぁやり過ぎると一気に攻められちゃって死ぬだけだけどね。倒したあとフルチャージして飛んでいくことも容易なので、その点でも回収効率が上がる。まぁ、
ガンガン回せるのは楽しいって話ですよ。
| 固定リンク
コメント