地球防衛軍4~その5~
※ピクミン3が明日着でがっかりしつつ・・・
案の定モチベが途切れてしまい、レンジャーはあれから一切プレイしてない。
でもプレイ時間はもうすぐ50時間に届こうかと言うところ。
前回29時間とか言った気がする。気のせいか20時間くらいプレイしてる気がする。わずか二日間で20時間とかやってる気がする。正確には一日と半分くらいの間にやってる気がする。昨日は休みだったので、
朝11時から夜11時くらいまでやってた気がする。
気のせいかも知れないが気のせいじゃないかも知れない。なんでそんなにオマエはEDFをプレイするのか。EDFをプレイしないと両親と妹を醤油漬けにされてしまうのか。とろろに漬けられるよりましか。
他にコレと言ってやることがないのである。
お金がないのでちょっぴりだけ見たかった真夏の方程式もスルーである。レンタル開始直後のダイハードラストデイとかAKBの映画とか見たいけどスルーである。っていうかそこまで貧乏ではないのだけど、
念には念である。
石橋を叩いて壊して渡らない。じゃあどうやって向こう岸へ?あきらめる男クリスである。NO問題今日も平常運転だ。
で、レンジャーを一切プレイせずに何をしていたかと言えば、ひとりでずっと猿のようにオナニーしてた。これもウソである。っていうか年頃の娘がいる親としてそれが仮にウソでもどうかという気もしないでもないが、個人的には齢(よわい)も43歳厄年も終えて、
下ネタを恥ずかしげもなく言えるクソオヤジでありたい
と思うようになってきた。相手があきれる前にマッハでフォローすれば大抵なんとかなる。ああそう思うことが大切なんだ。重要なのは相手じゃない自分の心だ。ハートだ。問いかけてみろ!そこに光が見えるならそれが正解なんだ。GIVE ME FIVE!ハイタッチをしようじゃないか!あ、したくない?そう、、そうか、、、そうだよな。
余談だけど、昨日は何となく録画してみた「きんいろモザイク」と「私がモテないのは全て貴様らのせいだ、貴様らが悪い、死んで詫びれ!今すぐだ!」を見た。正確にはきんいろの方は、
あまりのユルさに精神科のカウンセリングビデオかと思ったが、
逆に「今すぐ死ね」の方は、
見れば見るほど心が病んでいく気がした。
この二つのアニメが続けて放映されているわけだけど、
どうせなら順番逆じゃね?
ってちょっと思ったな。これじゃあ病んだままで終わっちゃうよ。
閑話休題。
で、ウイングダイバー(旧ペイルウイング)を開始。
パンチラはなかったが、太ももはあった。
飛行中「鉄のパンツ」を履いてるかのようなグラフィック。正直全く萌えないが、ロード画面に時折現れる子よりは痩せていて、女性的。シリコンが入ってるオッパイは、正面から見えないのであんまし気にならない。むしろ気になるのは、
手に持っている避雷針のようなV字アンテナ。
※正しくはアンテナじゃないのかも知れないけど。
後ろから見るとこれがまるでヘルメットから生えてるようにみえて、
マグマ大使?ロビンちゃん?
※アラフォーでギリわかるネタ。ヘタしたらアラフィフネタ。
非常にかっこ悪い。ただ、まぁ自分のグラフィックなんて、倒れてる時くらいしかまじまじと見たりはしないので、あんま気にならないっちゃ気にならないけど。
で、とりあえずイージーの1面から始めてみたわけだけど、既にレンジャーでかなりの経験を積んでしまった以上、
のらりくらりと進めていくのはほぼムリ。
武器は特典でもらった「リフレクトロンレーザー」なるものを使い、デフォルトの遠距離兵器と併せてそこそこ戦えるには戦えたが、
2面の敵が殊の外少なかったので、思わずここでちょっと稼ぐことにした。
イージーだとレベル0の武器ばっか出るので、ノーマルにしてもう少しだけ強い武器が出るように。慣れてきたらハードまではなんとか。ハーデストになると一瞬で死ぬようになるのでさすがにムリ。
ちなみにウイングダイバー略してペイルは、アーマーアイテム5個でアーマー値が1増える。
※1個でもたぶん1増えるが、2増やすためには6個取らなきゃダメ。
なので、レンジャーやフェンサーよりもアーマーを伸ばすのが、
非常に大変。
だからこその機動性と高火力なわけだけど、多少2面をくり返したあとやっぱりアーマーが欲しいということで、
イージーをずっとクリアしていくことにした。
イージーならば、自爆さえしなければまず死なない。というか、
自爆でよく死ぬ。しょっちゅう死ぬ。1面に3回くらい死ぬ。1秒に2回くらい死ぬ。起動直後に死んでいる。メニュー画面から死ぬ。電源入れたら死んでる。「あ、今日もEDFやろうかな」と思った瞬間に死んでいる。そう言えば僕が生まれたのは、、、死んでいる。
そのくらいよく死ぬので、途中から自爆する武器は使うのを止めた。それでもとにかく機動力があるので、ビルの隙間とかに落ちたアイテムとかを探すのもそんなに大変じゃない。レンジャーが破壊せずに探したら、途中で嫌になって先に帰っちゃって、残されたノブくんは、「みんな見つけてよう、暗くなってきたよう、寂しいよう」ってなるくらい大変なのに(大変なのはノブくんの方だとは思うが)、ペイルだったらヒュッと行ってサッと取ってグッとガッツポーズである。ヒュッサッグッである。大違いだ。
ただ、レンジャーのMLRA-TWという20機一気にロックオンしてドドドドとお気楽に倒す武器を使っていたあとだから余計そう感じたのかも知れないけど、
ペイルはホーミング武器がイマイチ充実してない。
長距離(射程1000m以上)も割と少なく、基本はドッグファイトというか、キャットファイトというか、接近してセガガガと一気にダメージを与える系の武器が多い。みんな「セガガガ」って覚えてる?ドリームキャストで出た「業界内RPG」。何を血迷ったか僕はソレを買っているのだけど、まぁ何というか、「セガオタク向け」のゲームだったな。「セガ?うーん嫌いじゃないけど?」くらいの僕がやるには、いろんな意味でハードルが高かった。
ただまぁそんなペイルでも、しばらくやってるとスタイルは見えてくるし、基本レンジャーで稼げた面はペイルでも稼げる。まだ数面しか進んでない段階で、
試しにノーマルの72面をやってみる。
一発の被弾で死ぬということはなく、長距離系の武器をピシュピシュ当てて、何とかクリア。レベル12とかの武器しか持ってなかった状況で、
レベル40前後の武器がポロポロ出る。
もうこうなっちゃうとあとには戻れない。その間に得られたであろう「成長する喜び」を全て棒に振って、濡れ手に粟生活に身をゆだねる。要するに堕落する。
が、それもまたよし。
どうせ13日にはピクミンが来てしまうわけだし、それでもイージーを1面ずつクリアしていくと、
普通に20時間くらいすぐ経ってしまうのだ。
既に50時間遊んでいることを思えば、別段このプレイが「もったいない」とはならないだろう。むしろ急に強くなる楽しさを満喫できた、とすべきかも知れない。っていうか、
必死に言い訳してる気がしないでもないが。
そんなこんなでイージーを34面くらいまで進めたり、雑魚の多い面で体力を稼いだりしつつ、72面のハードをくり返す。
ちなみにここで「ディロイハンター」の称号を得るくらいやり込んだのだけど、武器が充実してきたら、ハードはかなり鉄板のパターンが出来るので、もしよかったら参考に。ちなみに武器はグロームSSと、サンダースナイパー6。レベルは38と45くらいだったと思う。14面のハーデストでも出るかも知れない。
序盤は軽く最前線まで飛んでいき、右の輸送船から落ちてくるディロイに2発サンダー。2体目にも2発サンダー。すぐさま右に避けて(光弾が飛んでくるので)、センターのディロイに2発サンダー。ちなみに最初の2体は3発当てることも出来ると思うけど、そこで倒しちゃうと水の中にアイテムが落ちちゃうので、生かさず殺さず。センターのヤツは着地後にグロームで倒す。
※前回「前半で7体」って書いたけど5体の間違いでした。ごめんなさい。
運に左右されるけど、とにかく出来るだけ水の中で倒さないようにしつつ時間を掛けすぎないようにする。あんまし時間掛けると後半の大型ディロイに対する準備が遅れるため、あんまし遠くにいるようなヤツは(たとえ水の中だとしても)狙撃で倒してしまう。
5体倒して武器箱が出なければ即リスタート。1つでも出たら続行。レンジャーの時は右上で待機したが、ペイルは左上にある鉄骨の低い方の一番上に移動し、真上を向いて待機。そこには大ディロイが投下されるハッチが見えるはず。
前半の処理にどのくらい手間取ったかによってここでの余裕が変わってくるが、ムリにアーマーとか取りに行かなければよっぽど大丈夫だと思う。ただ、体力は全快にしておいた方がいい。たまに理由のわからない誤爆で100くらい喰らう。
ハッチが開ききったら(機影が見えなくても)グロームを撃ち始める。投下に併せてカメラを移動しつつ一番下まで撃ったら、すぐ真上を向いて残り数発喰らわせると倒せる。遠距離から狙撃で倒すとかなりリスクも高く時間も掛かるが、これで1体速攻出来るのはとっても心強い。
すぐさまチャージしつつ飛んでチビディロイを処理に向かう。距離が合っていればグローム5発くらいでチビディロイを倒せるが、たぶんそんなに残ってないと思う。
チビディロイを処理したら、あとは最後の大ディロイをサンダーで処理するだけ。ここで欲をかいて上陸するまで待っていると、ヤツの超長い足からのスダレーザーに一瞬で黒こげにされるので、とにかく狙撃で倒すこと。目安としては、「ズームした状態でも少しピンボケするくらいの距離」は欲しい。串刺しされたら即死。レーザーに見つかったらまず死ぬ。光弾も当然死ぬので、とにかく遠くから処理すること。
で、ついでなのでハーデストも書く。
正直ハーデストをクリアするのは、ハードをクリアするのの数倍難しい。理由は、ハードなら生き残っておとりになってくれる仲間たちが、大ディロイの攻撃で全滅してしまい、ヤツがこちらに直で向かってくるから。開幕は左のディロイに3発×2体、センターディロイに2発のサンダー+グロームで瞬殺。なんとか地上で倒しつつ、武器ボックスがなければリスタートはいつも通り。
※ちなみにマルチプレイでも敵のHPは変わらないので、二人でやるとかなり楽になったというのは追記しておく。
当然ハーデストはハードで使った「大ディロイの瞬殺法」が使えない。
※二人で撃っても倒しきれない。
なので、前半が終了して移動するのは、
チビディロイのハッチ直下。
ハッチが開ききって一瞬おいてから撃ち始め、倒したら(アイテムは全て水に落ちる)すぐさま最南端まで飛んでいく。そこからは、ずっとサンダーで狙撃しつづける。ズームと目視を頻繁に切り替え、2体のディロイの動向に注意を払う。腕に当てちゃうとダメージが通らないので、一発一発を慎重に確実に当てていく。さっきも書いたけど、倒すのが遅れればそれだけ「自分ひとりで戦わなければならない時間が延びる」ので、油断しないように。ゲージのチャージには時間が掛かるので、慎重に当てていく余裕はあるのだ。
もし仲間が死んで自分だけになってしまうと、ヤツはこちらに向けて光弾を撃ち、移動してくる。そうなったら、水に落ちないように、スダレーザーの間は建物の影で回避しつつ、慎重かつ大胆に北上するしかない。急接近してグロームをお見舞いする「カミカゼ」をやるなら、最低限スダレが撃ち終わった直後にした方がいい。ヤツは連続でスダってくることはないし、飛行中にはまずヤリには当たらない。光弾の溜め中に撃ち切れれば倒せる。ケムリが出てない状態でカミカゼを発動するのは、ただの無駄死になのでしないように。
まぁそんなヒリヒリするような戦いも楽しいもんだ。
ここで「ガイストD」なるホーミング武器をゲット。500×3発が水平に発射され、エネルギー消費も少なく、連発が効く。ダメなのは弾速が結構遅いことと、半径が20mあるので自爆しやすいこと。
※へたすると歩いて移動しながら撃っても当たるくらい弾速が遅い。
これで14面のインフェルノをクリアするのも楽しい。
とにかく弾速が遅いので、画面内に弾が凄まじい数滞留する。ヘクトルに向けて3列の「たましい」が飛んでいく様はまさに地獄絵図で、「この時点でヤツはもう死んでるな」という感じはなかなか愉快。
※ちなみになぜ「たましい」なのかというと、ガイストが「ポルターガイスト」から来ているため。火の玉のような、オバケのような武器なのだ。
残念ながらサンダースナイパー6やグロームSSの上位武器は手に入らなかったけど。
ちなみにサンダースナイパー6は本当に優秀。ダメージ200の光弾を6発同時に発射し、弾速は瞬着。エネルギー消費は24%と低くないが、射程は1900mあるし、自爆もない。何が優秀って、「6発出るので雑魚のまっただ中に撃ち込むと、ロケットランチャーのような効果がある」こと。ノーマル程度なら一気に雑魚を減らしていける。
グロームSSも優秀。30発でチャージするタイプなので、エネルギー切れでサンスナが撃てない時でも撃てるし、1発が500と高威力なのに連射が効く。弾速はそれほど速くないが、建物にも反射するし、飛距離297mは雑魚に必要十分なリーチ。どちらもノーマルの72面で出土した記憶があるけど、レベル以上に使える武器だと思った。
---------
このままのんびりイージーをクリアしていくのも悪くない。なんだかんだ言ってアーマーは500近くまで増えたし、ガイストDを使わなければ自爆もない。移動の速さはとっても快適で、、、そうそう、
スカイツリーっぽいヤツ、登った。
都市マップの真ん中にある黒光りする高い塔。レンジャーでは当然登れなかったけど、ペイルなら、とズンズン登っていき、
一番上の尖ってるアンテナの上まで登って、そこから最大まで上昇。
たぶん「上昇限界」と思われるところまで飛んだはず。
※見た目移動してなかったので。
なかなかの景色なので、試してない方は一度やってみるといいと思います。
フェンサーは長男がそこそこ武器を稼いじゃってるし、操作系が違うのがハードルになるので、現在スルー予定。エアレイダーは最後のお楽しみって感じで、まずはイージー(もしくはノーマル)のペイルをクリアしようかなってところだな。
しかし今回は設置系砲台はないのかな。
※タイプ的にはエアレイダーっぽいけど。
あれはあれでなかなか愉快なんだけどな。楽して見てるだけ、みたいなところとか。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんにちは。
EDFはやったことないんで、非常に興味はあるんですが、ただ今『ガンダムブレイカー』にハマっているので・・・。
オマケに『ドラゴンズクラウン』も控えているし・・・。
さらに『ジョジョ』とか『モンハン4』とか9月まで・・・。
とりあえず『ガンダムブレイカー』ですが、ゲームとしては大味だし不満点も有りますが、基本『子供の頃にプラモデルを買ってもらえず、今となっては買っても作る暇も色を塗る技量も無い』鬱憤を晴らせる良いゲームです。
リアル課金の『ラックブースター』は、寿命を縮めるだけなのでやってませんね。
『あのパーツが欲しい』『あのデカールが欲しい』『星10の武器を作りたい』等モチベーションにあふれているので、戦闘部分は少々大雑把でも問題ないですね。
ただしMGの頭をHGのボディに付けた店員、テメェだけは駄目だ。
投稿: じあんとー | 2013年7月14日 (日) 11時27分
ガンダムブレイカー面白そうですね。っていうか絶対面白いんだと思います。正直体験版をやろうやろうと思ってた頃もあったりもしたのですが、
何かのきっかけがなく、そのままスルーして今日に至ってる感じ。
「モチベーションにあふれている」というのは、ある意味僕にとってもっとも重要な「殺し文句」ですし、僕自身ガンプラ世代濃度100%であったりしますから、、、
だったら何で買ってないんだよって言われそうですけど(^^;。
やっぱジジイ&貧乏で未見のゲームに対して及び腰になってるんですかね。「大味」とか聞くと「むしろ望むところだよ大味!」ってくらいフックしそうなファクターがいっぱい見え隠れしてはいるんですけどね~。
ちなみにEDFは、クモやアリと言った半害虫が極端に嫌いじゃなければ、普通に打率の高いタイトルです。少なくとも僕の知り合いで「面白いと言わなかった人」はいませんから。
※もしいても僕がそれを忘れてるだけかも(^^;。
ただ、ホントはやっぱりプレステ2の「1」「2」と順にやって欲しい気もします。3は一気にボリュームが小さくなっちゃったし、
※新しい武器は出ましたが。
ポータブル版は操作性とビジュアルが弱いですからね。
※Vita版は未見ですけど。
でも所詮は元が「シンプル2000」シリーズのタイトルですからね。「おおらかな気持ち」でぶつからないと、「え?なんでこれがそんなに人気なの?」ってコトになっちゃうかも知れません。
余談ですが、EDF3は360のダウンロードソフトで年間1位を取ったこともあるんですよ。まぁアメリカ人が好きそうって言えば好きそうなゲームではありますけどね。
投稿: クリス | 2013年7月20日 (土) 23時44分