« ゲーム音楽って昔のが良くなかった? | トップページ | ハリーポッターと死の秘宝 »

2013年7月 6日 (土)

地球防衛軍4~その1~

まずは言い訳から。お互いが好き合う男女がいて、その女性の方が親の決めた許嫁と結婚式を挙げるという段になり、男性の友人が、

 「おまえはそれで、いいわけ?」

・・・しかし今日は暑かったですね。なんでも岐阜県多治見の方じゃ日中の最高気温が45度くらいだとかそうじゃないとか。ええもちろん適当です。多治見って暑そうじゃん、、名前からして「たじみ」って言うくらいだし、、、。ええもちろん何にも掛かってません。いつも通り平常運転です。

さて、なんで昨日ではなく今日になってしまったのか。その言い訳なわけですが、

 まぁ普通に遊んでたからですわ。

タイマーでアップの順番待ちになってたネタを切り替えるのを忘れてたってのもありますけど、

 気付けば2時ですわ。

でもってそっから書き始めるでもなく、プレイ続行。

 あれよあれよという間に4時半ですわ。

当然今日は仕事でしたし、さすがにこの時間から感想を書いていくのもどうかと思ったので、翌日に送ってしまった次第。で、早速書いていこうと思うわけだけど、ぶっちゃけにぶっちゃけ、

 大して変わってない。

良くも悪くもEDF。インセクトアーマゲドンなんかより全然遊びやすいし、モチベも得られる一方で、相も変わらぬお約束の展開に一抹の慣れや飽きを感じなくもない感じ。でも腐ってもEDFなので、ついつい遊んでしまって時間を食われる感じ。

まだ7時間かそこらしか遊んでないけど、とりあえず後悔はしていない。評価で言えば★★★くらいで、「十分面白いがそこからもう一段(もう☆ひとつ)上げるファクターは(いまのところ)ない」という感じ。以下感想箇条書き。

・絵が綺麗。でもちょっと重くなってる気がする。マルチプレイで蜘蛛の巣がいっぱい出る面で一回開幕直後にフリーズした。本体の電源を切るしかない状態になった。オートセーブなので
※オートセーブを示すアイコンは画面右上に小さく目立たないように表示される。ローディングはクソデカく表示されるのに。
その前の面の終了時に戻っただけだったけど、プレイ終盤で喰らったらと思うとちょっと怖い。

・レンジャーの見た目が違う。色をちょっといじれるだけでなく、デザインもちょっとかっこよくなっている。が、「かっこいいのがEDFなのか」というとそれはそれで違う気もする。前のちょっとダサいレンジャー隊員の方が愛着が強かったのは否めない。ちなみにモーションもかなり良くなっていて、かなり自然な感じに走ってくれるが、これもまた「良くなっているのが好きなのか」は別問題。これも愛着の問題。以前の見た目とモーションでプレイ出来るモード、みたいなのがあったら、たぶん僕はそっちにしちゃうと思う。

ちなみに他のキャラに関しては、長男と二人で遊んでいた分、フェンサー(2丁拳銃の火気バカ一代。通常移動は鈍重で盾も使えるが、装備次第でダッシュも使えてなかなかかっこいい)くらいしかよく見てないのだけど、

 ペイルウィングは圧倒的に前の方がよかった。なぜならミニスカだったから。

 なぜならミニスカだったから。

 なぜならミニスカだったから。

あ~あ、、、サンドロットも取り返しの付かない失敗を犯してしまいおってからに。つかバストのディティールも、

 おまえそれシリコンなんじゃねぇの?

って感じで非常に戴けない。作り物のおっぱいで興奮出来るヤツの気が知れねぇよ。わびさびってもんをわかってない。ったく今時の若いモンは、、。

・開幕時にオマケのコードを入力したり、本体の更新、HDDへのインストール、ゲームそのものの更新、無料配布の武器4種ダウンロードコンテンツなどで、いつも通り1時間くらい手間取る。ちなみにHDDへのインストールは、起動→ホーム→ゲームタイトル→Xボタン→ゲームの取り込み。コードの入力は、XBOXボタン→ゲームとアプリ→コード入力。みたいな感じで。コード入力は、一文字間違えた瞬間反射的にBボタンを押しちゃうと、全てクリアされてしまって前の画面に戻ってしまうので、
※1文字消すのはXボタン。
要注意。いつもやってしまうことだけど相変わらずキレそうになる。

そんなこんなで苦労して始めたわけだけど、

 ぶっちゃけコードで手に入る武器は、レンジャーには全く関係無い。

レンジャーはとにかくアサルトライフルとミサイルランチャー(スティングレイ)の初期装備が何より使い勝手がよく、優秀なので、他の武器種はほぼ空気
※特に序盤100面くらいは。
だし、開幕早々「悪いこと言わないからレンジャーにしとけって、な!な!じゃあレンジャーね。お一人様ごあんな~い」みたいにレンジャーにしちゃうので、他の、「今回空飛べるキャラマジ防御紙だから止めた方がいいよ?な!止めとけって。パンチラもないし、な!」とか、「乗り物が使えるだけのキャラでござ~い。乗り物壊れちゃったら能なしでござ~い。名前(エアレイダー)通り空気でござ~い」とか、「このキャラは上級者向けですよ!?操作も全く他のキャラと違ってマウスとキーボードが必要だし、あまつさえフットペダルに操縦桿、鉄騎コントローラまで必須になりますからね。そりゃ確かに使いこなせたら強いかも知れない。でもそれまで持つかなぁ。いや、あなたのことをバカにしてるんじゃないんですよ。それほど狭き門だって話なんですよ。フェンサーの合格率は2%くらいですからねぇ。致死率は100%ほどですし、、、合格できてもゾンビですよ!?止めた方がいいんじゃない?」

 なので、おまけのコードとかはいりません。

ちなみにHDDにインストールしても、面が始まる前のロードは、猛烈に長いです。もちろんマップにもよりますが、大体2年くらいは待たされますね。ええ。もう気長に待つしかないんですよ。いやホントの話。ロードは長い。まぁこれもEDFの伝統みたいなもんですから、諦めてもらうしかないですね。っていうか、

 相変わらず、ロード→デモ→ロード→開始

の流れがあるし。「次の面はデモが入りますのでロードが倍。さらに倍!」とか表示してくれても、、、いややっぱいい。今のままでいいです。

・360のファンの音がデカい!

久々聞いたらマジビックリ。耳元で動いてる扇風機より大きな音が鳴る。それはウソ。でもそのくらいビッグでグレイトなサウンドが鳴り響く。デジベルにして125デジベルくらい。ちなみに125デジベルは、飛行場のすぐ隣りで離陸の時に測定するレベルの音。まぁそんな大きい音じゃないよ。

・武器ボックスの頻度がちょうどいい

あんまし出過ぎてもアレだし、かといって全然出ないのは論外。そのさじ加減がまさにちょうどイイ感じ。ダブルで出てるとテンション金星くらいまでアップ。ちょっと上がりすぎ。

・珍しい敵がいまのところいない

ダンゴムシやムカデみたいなのは今のところ無し(現在38面)。黒アリ、白アリ(黒アリかも。最弱だし)、赤アリ、地グモ、後述の足長グモ、女王アリ、各種ヘクトル、輸送UFO、雑魚フォリナ、赤フォリナ、四つ足(まだ倒せない)、バリア発生装置と、マザー湿布。お母さんが貼ってくれるヤツ。

バリア発生装置は、半径25mくらいの球体バリアを発生させつつ移動する新型。攻撃力もなく、倒しても何も貰えないしけたヤツだが、その「バリアの境界線」を利用してヘクトルが絶妙な攻撃を仕掛けてきたときは、

 ちょっと燃えた。

上手くやればこっちが有利になりそうだが、実際は

 相手の攻撃は普通に筒抜け

なので、単にズルいだけ。ズルいぞスネ夫!

・プレイキャラの武器しか出ない

オフのマルチプレイをメインでプレイしていたのだけど、説明書にあるような、

 「オンラインのマルチプレイでは、アイテムを誰が拾ってもみなさん均等に手に入ります。ですので奪い合う必要は全くございません」

は適用されない。僕がレンジャーで、長男がガンダムの場合、僕が武器ボックスを取ればレンジャーの武器が手に入るが、長男が武器ボックスを取った場合は、ガンダムハンマーとか大気圏突入シートみたいなガンダム用のグッズが手に入ってしまう。セカンドプレイヤーのデータは個別にはセーブされず、全て一人目のデータになるので、僕がガンダムを使ったときには確かに生きるが、そうじゃない場合は微妙に取り合いにもある。

 まぁそれでいいと思うけど。

ちなみにアーマーに関しては、どっちが取っても同じように増えると思う。もしかしたら僕が知らないところでこっそり「半分こ!」になってるかも知れないが。

・匍匐(ほふく)前進

 今回はほふく前進がある。最前線、敵との戦闘中に巨大なヘクトルの足が僕を踏みつぶそうとしたその瞬間、

 そろりそろりとほふく前進。

そして、

 直後に踏まれるオレ。

よくよく見たら、

 池(比較的浅い)を泳いでるだけだった。

カメラが仰角になってたのでそう見えたって話。

・ノーマルでギリ。ハードはムリ

 ところどころで「この面ハード行けるんじゃね?」とアタックしてみるも、

 結果は全て惨敗。

つかマジ敵強えぇ。昔はこんなじゃなかったんじゃね?って思うけど、たぶんきっと間違いなく昔からそうだった。インフェルノとか無理なんじゃね?って思うけど、これもきっとずっとやってるといくつかの面はクリア出来るようになる。たぶんだけど。

・レオパレス

リオレウス?レオパルドーーン!?足長の女郎蜘蛛タイプの雑魚。正式名はわからない。ただこいつが、

 結構ウザい。

遠くから糸を吐いてきて、、、ちなみに「遠くから」という表現に、「え?オマエそれ前からだろ」と思ったアナタ!

 あっちのクモの糸はレオパレスのそれと比べたら全然です。むしろ隣接くらいのレベルです。

レオパレスの糸は、

 見えないくらい遠くから飛んでくる。

誇張なしで1kmくらいリーチがある。いや、もっとかな。とにかくとんでもない遠くから飛んできて、こちらをキャッチすると、

 じりじりと引き寄せていく。

で、最終的には自分の巣にまで引っ張ってきて、グシャァ!っと頭からいくわけだけど、まぁそこまで来たらこちらも攻撃出来ちゃうのでそんなに辛くはない。辛いのは、

 障害物を透過して被弾した蜘蛛の糸に引っ張られるケース。

わかります?

 ヤツはビルの向こう側。でもって僕は糸に引っ張られててダメージを食らい続けてる状態。

ある意味地獄絵図ですわ。敵が見えないから倒すことも出来ないし、蜘蛛の巣は壊せても糸は切ることが出来ない。

 ビルを壊せる武器がない場合は、とりあえずひとりぼっちで河原に行って石を投げるといいと思います。帰ってくる頃にはきっと画面が切り替わっていますヨ!(^^。

みたいな。みんなも気をつけよう!

・掴まれたりするが、、、

ぶっちゃけダメージはそれほどでもない。
※まだノーマルだから。
ただ、タイミング次第でヤツが思いっきり頭を上に振った瞬間に倒せちゃったりすると、
 とんでもなく高い空遠い星まで飛んでいく(マジで。いやちょっと誇張)。

マップの端から端まで飛ばされたりする。もはやワープかっ!ってほど凄い勢いで吹っ飛ぶ様は、

 むしろちょっと愉快。

でも基本はウザい。

・物理エンジンでアイテムが転がる

今までは崖の真ん中とかに普通にひっかかっていたアイテムたちが、本作では気持ちよく転がって行き、ピョンピョン跳ねて、海にドポン。それぞれに判定があるので、運が良いと、二つが縦に積まれてたりする。茶柱みたいなもので、これが発生するとプレイヤーのラックが5ポイント上がる。パラメータ確認するとわかるんだけど、残念ながらパラメータを確認する術がないんだよね。いや~残念残念。

・よくしゃべる

あまりにしゃべりすぎてちょっと息切れとかしてる。歌とか歌っちゃうし、踊りも踊っちゃう。「ご一緒にダンスでもいかがですか?」「ええ喜んで!」。

長男が言ってたけど、EDFのボイスって、

 ほとんどが死亡フラグ絡み

確かに。まぁそこがイイわけだけどな。つかそもそも1作目とか2作目で、地球人類はほぼ絶滅したハズなんだけど、まぁそういうのはなかったことにしないとなんだろうな。

・32面ジェノサイド砲

今回は難度の高い面が多いというか、「32面 雷鳴 ジェノサイド砲 回避のやり方」で検索する人が凄く多そうって思った。ぶっちゃけ長男は結構簡単にやられちゃって、僕はたまたまなのか死なずなんとかクリア出来たのだけど、たぶん、

・レンジャーとエアレイダーは、緊急回避(ゴロン)で避ける
・ウイングダイバーは高速移動で回避する
・フェンサーは盾で防ぐ

のが対策なんじゃないかと思った。それでもヤツはかなり高いところにいるので、リーチのある攻撃手段は必須だし、先に脇にいる輸送機を倒せないと始まらない。僕はたまたまボルケーノ3W-Burstを持っていたので、それで倒したけど、その武器だと輸送機のハッチに当てるのが凄く辛い。
※その分マザーには圧倒的に有効だとは思うけど。

言っても32面なので、それほどは難しくないはず。もしクリア出来ない人がいるなら、前の方の面でHP稼ぐとかして手堅い対策を講じるのが一番な気がするな。

ちなみに僕はその次の魔都潜入のが死にまくりました。こちらの面は、

 とにかくレオパレスを先に倒す。無理なら落とすこと。

こいつらがとにかく鬼門。開幕正面にいるヤツ。すぐ右のビルの隙間から見えるヤツなんかを遠距離からランチャー倒しつつ牛歩。レオパーさえ倒せばあとは余裕です。

・ビルが硬くなった

ミサイル一発で壊れなくなった。3発とか5発とか。耐震構造かな。

・38面くらいまで進んだ

一番辛かったのは前述の33面。異常に時間掛かったのは37面かな。この面はたまたま建物が壊せない武器で行っちゃったので、巣穴に到達するのにスゲェ時間掛かった。逆に35面なんかは、赤フォリナ以外倒しやすい相手が多いし、場所も開けているので、敵の数は多いけどアイテムは稼げる感じだった。つか現時点ではまだ稼ぎに適したマップとかよくわかんないな。

・看板がある

スゲェ多い。ちょっと楽しい。安売りの殿堂エル・ドラド。覚えてるのはこれだけだけど。

・社名ロゴ、D3パブリッシャーは飛ばせないのに、その直後のサンドロットは飛ばせるところに何か微妙な大人の都合を感じたり。

・オンラインだとバックボタンで死んじゃった人を復活させることが出来るらしい。
※復活を試みる側のHPが半減し、死んでる側もその分のHPで復活する。

オフマルチでどうなのかは、まだ試してない。知ったのさっきだし。

-----------

まずは書かないとな。でもってあとはちょっとずつ小さなネタで書き足していく予定。つかパッケージに、

 「過去最大のボリューム」

って書いてあったのがちょっと興味深いというか、楽しみなところ。最低でも70面くらいはあるわけで、出来たら大台も!?と思うと夢はふくらむ。つか、

 ソラスが楽しみな人~!ハイハイハーーイ!!先生当てて―!!

ハイたかしくん。

 楽しみですっ!

そんな感じだ。▲▲。

|

« ゲーム音楽って昔のが良くなかった? | トップページ | ハリーポッターと死の秘宝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球防衛軍4~その1~:

« ゲーム音楽って昔のが良くなかった? | トップページ | ハリーポッターと死の秘宝 »