モンスターハンター4~その10~
関ジャニの仕分けでfirst loveを聞いて久々、じっくり原曲を堪能。やっぱいいな。良すぎるなこの曲は。さて、
●胴系統倍加を付けて、頭と腕と腰にそこそこスロットがある防御力の高い装備であれば、あとは胴だけ買って、お守りとスロットで必要スキルを発動するスタイルがお手軽にして有効。特別強いヤツは別として。ただ、今日戦ったネルスキュラ上位みたいに、思うように印が当てられず、強化がままならない相手には、時間ばかり掛かってツライ。つかこいつ、前述のやり方で「毒無効」「睡眠無効」を付けて挑んだら、
一切睡眠してこないワナ。
毒はハサミ攻撃してくるから「やってこない」わけじゃないんだけど、いつも以上に糸吐き攻撃が多くてマジイラついた。でも、
一回倒しただけで、毒操虫棍の強化素材が揃ったのは行幸。
43分くらい掛かって倒したのでホント嬉しかった。薬もモノスゲー使ったし。
※回復薬G15個以外にも、支給品の応急薬もかなり使った。あと今回は使わなかったけど、
※防御力が高くなって一撃で大量に削られるケースが少なくなった為。
モドリ玉の素材も持ち込むのは有効かも。あまりに減らされすぎたときとか、支給品が入荷したときは、さっさと戻るのも良い。まぁ時間が掛かるのは否めないけど。
ちなみに前述の毒睡眠無効装備、「腹減り倍加」が抑えられなかったんだけど、
これ、スゲェ腹減るのな。
今回はほとんどスタート時の食事スタミナアップで、プレイ中に肉を食うケースはなかったんだけど、
1マス減ったら喰う、の流れで7個くらい喰った気がする。
いやはや、、恐ろしい<何が?
●ガルルガの耳とたてがみがあと一つずつで、ガルルガヘルムが出来る。それに、防音珠を二つ(必要素材は残りレイアの翼膜と、ウルキィの耳が各1つずつ)挿せば、高級耳栓15ポイント達成。ただし、防御力がやや下がるのと、麻痺無効がなくなる。
※麻痺無効はあと1ポイント。武器を2スロの方にすれば発動出来るけど、、、。希望は聴覚保護+5(現在は4)のお守りが出土することだが、+4でも既にピンクなだけに、望みは薄い。ちなみに麻痺も+4がマックスな現状なのだけど、そちらは闘志のお守りなので、まだ上がある。こちらでポイントを稼げれば、防具を耳栓用にシフトすることで、麻痺無効と高級耳栓の両方を発動出来るだろう。
まぁガララージャがそのどちらも使ってくることを想定しての話なのだが。
ちなみに高級耳栓はティガ用。つかガララの咆哮が大なのか小なのかがわからん。ちなみに上位でもくちばしはそのままらしいので、欲しかったら下位で倒して手に入れつつ、尻尾の破壊(疲労時にやわらかくなるらしい。そのときしか壊せないかも)か捕獲でも手に入る、、、かも知れない延髄を目指す。
※下位だと骨髄らしい。
ガララSの装備は、当然上位ガララを倒さないと手に入らないわけだけど、
ぶっちゃけハンターランク4の相手の中に、ガララはいない。
キークエはそれほど手強い相手はいなさそうではあるけど、
緊急は、、レイア亜種、、、。こっちも何とかなりそうだな。
むしろ、
ガララ単体クエが存在しないこと!
の方が大きいか。ガララとレイアのペア戦のみ。それもキークエ。つか今見たら必要素材には骨髄2、延髄1だけじゃなく、
竜玉1も必要・・・
うーむ。でも麻痺無効、耳栓(13)、捕獲名人(15)でスロット7は強力。さすが竜玉をクレと言ってきてるだけのことはある。まぁ悪霊の気まぐれなどは全く問題ないマイナスであるし。あと火耐性と龍耐性が高いのも魅力的。ゲリョスだとやっぱそこが最大のネックだもんな。
でも夢は広がるな。耳栓2をスロットでフォローしてもなお5スロット分あるということは、武器の1スロ入れて、お守りに求められるのは4ポイントで良いということになる。※当然1ポイント1スロの珠と、10ポイントで発動するスキルに限るけど。
つかガララ&レイアでは、何が最良スキルなんだ!?とりあえずレイアには龍操虫棍のが有効だったけど、
※あくまで下位で実験。
ガララは毒だろうし、、、。まぁ一番嫌なのは毒なので、まずそれを主軸にしつつ、「毒無効」「麻痺無効」に出来たら「耳栓」が発動出来れば言うことない感じなのかな。つか冷静に考えたら絶対無理だな。
そう言えば閃光玉という道具もあったな。
今回まだ一度も使ってないけど。素材ばっか溜まってるから使おうかな。
→ゲキウザだったネルスキュラにも有効だったのかしら。もしそうなら劇的に倒す時間が短くなりそうではあるけど、、、。
--------しばしプレイ。
●やっぱりガラガラガシャーーン、アジャジャジャ~あ~あ、、、やっちゃった、はバインドボイス大だった。試しに麻痺無効&耳栓で村行ったら、何も変わらない勢いでガンガンよたってた。ただ、防御力がガッツリ高くなっていたため、
ほとんど薬を使わなくても良くなってた。
今まで苦労して倒していたのがまるでウソのよう。まぁこういう「本来のバランスを崩すぬるま湯」に浸かると、プレイヤースキルは全く上昇しないのだけど。パーティ戦ばかりやってても同様に。まぁそれはそれで楽しいからいいのかもだけど。
あと、上位スキュラ素材でパワーアップした操虫棍の、猟虫強化を全てスピードにしたことで、使い勝手が劇的に向上。つか、
猟虫の強化、スピード以外はほぼハズレって教えて欲しかった(マジで)。
これが操虫棍最大の地雷だったと思う。今から始める人は、「絶対に」スピードを上げた方がいい。現在78くらいなのだけど、
もっと速くてもいいな
って思うレベル。地球防衛軍のリバイアサンが、いくら強くても弾速が遅くて使い物にならないように、攻撃力や飛距離がいくら長くても、遅い弾は当たらない。相手が岩とか移動できないタイプの生き物(引きこもりのオンゲープレイヤーがまず浮かんだ人。それ正解)とかじゃない以上、何はなくともスピード。スピードさえあれば、ある程度近づいて頭を狙い、サクッと赤、白やオレンジももちろんあった方がいいけど、赤さえあれば連撃の使い勝手がめちゃ向上する。
逆に言えば赤を取れないと全く攻撃する気になれず、ダラダラと時間だけが過ぎていくことに、、、。
その意味でもやはりスピードが最重要と言える。間違いない。
ちなみに操虫棍を使えるようになるには、他のキャラにはない「知識」が実は求められる。それはつまり、
どの部位、どのモンスターが何色の印になるのか。
主に大型モンスターの顔が赤だというのはわかるが、体や尻尾が白かオレンジかは各モンスターによって違ってたりする。小型の雑魚でも、例えばガーグァは緑だけど、ダンゴムシはオレンジ。ポポはオレンジだったかな。
それらの色を把握した上で、大型にまみえる前に白とオレンジを装着しておきたい。
イマイチ有効時間がどの程度なのかがわかりづらいのだけど、
※単色だと白が90秒、赤、オレンジが60秒だったかな。でも3つ集まったときは少しそこから延長される気がする。
とりあえず3つ点いてる時と、ひとつも点いてない時では、戦いやすさも焦りも全然違う。
3つ点けて、乗って、転ばせて、頭や尻尾をめった斬りにする。
それこそが操虫棍のスタイル。だから移動が激しいとか、身長が低すぎるとか高すぎるとかで虫を上手く当てられない相手はホントに戦いづらい。
最低でも赤を当ててからが戦闘開始だから。
ちなみに昨日は耳栓を発動させるためにウルクススの村クエをやったのだけど、
ケース1 全然見つからなくて15分。途中でクエストが「採取ツアー」になってるんじゃないか!?と確認したほど。
ケース2 早々に発見。一気に3つ点いて、乗り終えた段階で耳破壊。転んでるところをめった斬り。逃げる前に討伐。クリアタイム3分。
まぁ見つかるかどうかが重要だったわけではあるけど、たたみかける時の攻撃力の大きさはマジパネェ。
怪力の丸薬と絡めて成功させられれば、、、
まぁそういうロマンがどの武器にも何かしら欲しいよねって話。
ちなみにウルクスス連戦の時は耐寒も発動。耐寒+10のお守りありがたかったな。
●お守りマラソン
いい加減虫やハチミツを集めるのにも飽きたので、
※ハチミツは600個超えたし。さすがにすぐには無くならないだろう。
モドリ玉を大量に使う前提で、「原生林採掘のみマラソン」を実行開始。
前からうすうす気付いてはいたけど、クエスト開始時には、ランダム採掘ポイントが必ず発生してるみたい。
※場所に多少のズレはあるし、良質か通常かはランダムだけど。
なので、ハチミツすらスルーして一周するパターンは、終盤のゲネポス以外ほぼ安定する。あいつらマジウゼェけど、尖鎧玉が出る可能性がある以上、無視は出来ない。
それでもまだ20個も貯まってないし、ろくなお守りが出てないのが実情ではあるのだけど、
1周4分ってのは手軽で良い。
食事もせず、漁にも行かずに回すと、ホントにかなりのペースで貯まる。確認してないけど、カブレライトは300以上あるはず。
お金で買える物の価値が下がる感じ。
ちなみにアイテムは現在8ページ目くらいまで来てた気がする。気のせいかもだけど。
●宿題
・ガララアジャジャの骨髄とくちばしを溜めておく。
・ハンターランクを5へ
・探索して下位の連中を上位の武器で倒しまくる<ガキか。
・ギルドクエのバサルとガルルガをがんばってみる。
・ケロロクエもやってみる。
・ダレンモーランのソロをやってみる
・地味に「暖かい毛皮」が欲しい
・お守りマラソン継続<これが一番気楽でやっちゃいそうだけど。
--------
モンハンやってない人にはホント申し訳ないって思うけど、
1.お金を使いたくない
2.モンハンが楽しい
3.特に欲しい物がない
この状況を鑑みると、もうモンハンをやる以外ないんだよね。申し訳ない。アクセス数も順調に下がってますけど、まぁしょうがないやな。
| 固定リンク
コメント