« モンスターハンター4~その8~ | トップページ | モンスターハンター4~その10~ »

2013年9月28日 (土)

モンスターハンター4~その9~

ずっと採取ツアーやってた。フットボールアワーのオールナイトニッポン(ナインティナインの代役)を聞きながら、それが終わってもやってたら、

 なんと久々の朝チュン!<正しくはこう呼ばない。
※時計を見たら5時3分!

全然眠くない不思議。もうすぐ死んじゃうのかしら。大丈夫かしら。燃え尽きる前の一瞬だけ大きくなる炎みたいな感じなのかしら。

単純作業のように見えて、繰り返しやることで見えてくることもいろいろある。特に上位の尖鎧玉(下位では上鎧玉)の出土ポイントや、上位白金魚(これって「プラチナうお」って読むのかね)とドス大食いマグロの稼ぎなんかは、今まで一度もやったことがなかったので、鮮度もありつつ結構楽しい。ついでなのでまずその話をする。

●金策

上位原生林の釣りポイントでは、ハレツアロワナ、バクレツアロワナ、小金魚、黄金魚、カクサンデメキン、ドス大食いマグロと、上位のみの白金魚が出る。

爆弾やらなんやらの素材魚の有用性はもちろん、黄金魚は一匹500円。白金魚は1500円で精算時にキャッシュバック。どちらも最大10匹までしか所持出来ないが、「とりあえずプラチナとドス大食いマグロがいなくなって、黄金魚も1匹以下になるまで続けよう・・・」という気持ちでのらりくらりと釣っていたところ、、、
※最初に覗いた時にもこの条件満たしちゃってた場合は即スルーする。

 1回のクエストで17180円の収入!

冗談みたいにお金になる。そして、それ以外にも釣れたドス大食いマグロは、改めて3匹とこんがり肉1個を所持した状態で「肉納品クエスト※一番最初の村クエ」を開始し、

 ドス大食いマグロを食べて、銀や金のたまごが出たときはセーブ。それ以外はクエストリタイアで再挑戦。

3個のうち1個目や2個目が違っていても、3個目に出たらセーブ。1個でやる方がそりゃ儲けは大きいけど、時間も異常に掛かってしまうので、まぁ3個が丁度いいかな、というのが僕のさじ加減。ちなみに「フエールピッケル」というのが出た時もGOサイン。フエールピッケルは鉱石を1個から2個にするアイテム。どんな鉱石にも使えるため、今はまだ出番がないが、今後ノヴァクリスタルや獄炎石やらがどうしても欲しくなったときには使えるはず。

 結構な時間採取ツアーをしてたけど、3万だったお金も、
 13万+売ってない金タマゴ、銀タマゴ各1とドス大食いマグロ6匹ほどに。

コンスタントに大タルやトラップツール、回復薬も買うし、調合書も5まで、お守りもそれぞれ1個ずつ買ったりして、それなりにお金も使ってるのだけど、このくらいあるとかなり心強い。今のところ装備を作ろうとして「お金がないから作れない」状況には遭ってない。

●採取ツアーの話を続ける

とにかく光るお守りが目的で回してるわけだけど、それだけを集めるわけじゃなくて、出来たら尖鎧玉も欲しいし、あくまでついでではありつつも「モンスターの濃汁」も集めたい<ゲリョスS装備に結構大量に使う。

カブレライト鉱石とドスヘラクレスは正直ハズレかと思っていたけど、いざ調べてみたら、前者が680円、後者が540円で売れるという。

 カブレライトは現在189個もある。
 ※ちなみにドラグライトは160個ほど。既に天空山より上位原生林のがマラソンしてる感じか。

それだけでも約13万円分である。ドスヘラクレスも79匹。ここまで来ると、素材として必要かどうかはあまり問題じゃない。お金に困ったら売ればいいけど、プラチナさんと黄金さん、大食いさんのおかげで、さして困ってる感じでもない。

ちなみに光るお守りは、ホントにろくなのが出ないのだけど、その課程で手に入ったなぞのお守り「達人+4」が地味に嬉しかった。あくまで結果ではあるのだけど、ゲリョスS装備にアロイベルトと、そのお守りを工夫して、、

●現在の装備について

 防御力281 火耐性マイナス21! 水耐性+10<いるのか?
 毒無効、達人1、捕獲の見極め、ランナー

という状況にまで持って行けた。捕獲の見極めの有用性は前回も書いた通りだけど、今回はネルスキュラやガルルガなど(あともちろんレイアも)、毒モンスターも多いし、ランナーは僕の大好きなランスをやるときにも活きるはず。まぁ今のところその予定はないけど。

武器スロ1には「腹減りマイナス」をフォローするための石がひとつはまっているだけなので、もしそれを犠牲にすれば武器スロなしでも行けるし、武器スロ1という条件で言えば、そのまま龍操虫棍にもシフト出来る。龍操虫棍の会心は15%あるので、この達人と合わせて25%。手数が多い分派手なエフェクトにも期待が掛かるし、毒にならない&龍属性が弱点の、ダレン・モーラン相手にも有効そう。ソロで討伐するにはもう一段階強くならないとムリかも、だけど。
※ちなみに強化素材にはゴアマガラの逆鱗も。でも2枚持ってるうれしさな(^^。

最初こそ上位ゲリョスもキツかったが、防御力215の時点で、
※倒したあとで上記装備の素材が全て揃ったので、281ではまだ戦ったことがない。
3匹討伐後に回復薬Gが7個残る状況。言っちゃなんだけど、僕ほど薬をガブ飲みする人間にしてみれば、かなり楽になったと言っていい。

 まぁ初めて手に入れたノヴァクリスタルをその次のヤツに盗まれた時は凹んだけど。

でも、そんなスーパーでマーベラスな防御力を手に入れるためには、尖鎧玉が不可欠。何時間も回る理由には、それを集めるというのも大きいのだ。
※ちなみに5時間ほどやって手に入れた尖鎧玉はわずか10個ほど。うち3個ほどはオトモが見つけてくれた。感謝(^^。

ちなみに原生林の最奥部9でも尖鎧玉が、「ごく稀に」出るが、
※5時間で1個くらいのペース。マジで。
それに匹敵するくらいの確率で、奥の虫ポイントの手前に「いにしえの龍骨」採取ポイントが出現することがある。今のところその用途は出てないけど、もしそれを求めてる人で、まだどこで手に入るか知らない人にはオススメ。

●お詫び?

そうそう、思い出したので書いておくけど、昨日書いた、

 「高速収集を持ってる時は、立って採取した方が早い」

はウソ。やっぱりハチミツとか草とかに関しては、しゃがんで取った方が早い。最初の一回はともかく、あと採掘と虫取りに関しては立ってやった方が早いけど、ハチミツはやっぱしゃがんだ方が早いと思う。

 具体的にタイム計ったワケじゃないけど、微妙に違うと思う。

●採取ツアーの話に戻る

当然魚や竜人先生も回るので、特別少ない素材は随時そこでフォローする。マラソン中はあのややウザいダンゴムシも狩る。そこで上鎧玉が出ることもあるし、モンスターの濃汁が出ることもあるので侮れない。今までの採取装備は防御力最弱レベルだったが、アロイベルト(胴系統倍加)が付いたことで、一気に80くらいまで上がった。ただ、

 このサイクルのポイントのひとつに、「クエの終わり方」もある。

持ち込みは「ピッケル」「グレートピッケル」「虫あみ」と、「モドリ玉」。スタートから反時計回りに外周を周り、途中から中央へ移動、9まで行ってブナハブラを全滅させ、濃汁や堅殻を狙う。ブナハブラのクエは別にあるけど、正直かなり発生ポイントが散っていて面倒なので、ここでついでに倒すくらいでちょうどいい。ペースは下がるけどメリハリになるし、堅殻は商人の交換でランゴスタ装備にも使える。

そして、最後は毒テングダケを取りつつ「HPを下げ」、外に出てなおそれを続ける。
※外にも一カ所毒テングダケポイントがある。ちなみにこの2カ所で大概1つくらいはドキドキノコが出る。

すると運が良ければ、、、

 イビル・ジョーが出てきて一瞬で殺してくれる。

しつこくゲネポスが攻撃→オトモが回復を続けられるようだったら、エリチェンしてモドリ玉。それでこのクエはゴールする。

 イイ感じに無駄がない。

強いて言えば途中(たしか6)でハチミツを採取する際にちょっと戻ることくらい。ちなみに経験上、どこのランダム採掘でも尖鎧玉は出る。どこも確率は凄く低いけど。
※ランダム採掘じゃない固定採掘で出るのは最奥の9にある採掘だけ。確率はこちらも前述通り低いけど。

つか5時間以上やっていて、1つもまともな光るお守りが出ないってのは、、、まぁその代わりにプラチナ魚が入れ食いだったのかも知れないけどさ。

●装備のマイセット

なんと今回、「2ページ目以降」があることを発見。アイテムのマイセットが1ページしかなかったので、反射的に装備もそうかと思っていたらさにあらず。

 これでかなりいろんな状況に対応出来る。

これは言わば捕らぬ狸の皮算用だが、今後手に入れたい、欲しい装備のイメージをいくつか書いておく。目標がないのも寂しいしね。

・今の装備

前述の装備で対応出来るのは、ゲリョス、ドスイーオス、ガルルガ、ネルスキュラ、レイア。特に炎耐性が極端に低いので、レウスやグラビ、あとクックも苦手。まぁ個々の相手それぞれに最適な装備を用意するのも楽しみだし、

 スキルの低い僕の拠り所でもあるしな。

・対麻痺装備

ガララージャ。テジナーニャ。・・・ヤツのためだけに用意する、、、のか?正直今の耐毒装備の銅を麻痺に変えて、達人を諦めればすぐにでもかなりの防御力のある耐麻痺装備が作れそう。それでいいか。

・対気絶装備

これはつまりはジンオウガ装備。帯電中の気絶しやすさを無効化するだけでもかなり戦いやすいはず。あとは出来るだけ雷防御を上げることくらいかな。

・コンガ装備

ゴアマガラ装備でも付いている「ウイルスバスター」・・・みたいなヤツ。これがあると、おならと、「ブラキディオスが使ってくるらしい爆破やられ状態」を無効化出来るらしい。15まで上げれば狂竜ウイルスの進行速度を遅くすることも出来るらしいし、曖昧な記憶では爆弾強化も付けられた気がする。とにかくブラッキーは未経験なので、万全の体制を取りたいところ。

・風圧装備は、、、いる?むしろ高級耳栓か

ティガ対策には高級耳栓どころか超高級耳栓が必要なのかも知れないけど、とにかく苦手な相手なので、そっちの努力は惜しまずがんばりたいところ。風圧は、、、対クシャルの時に「龍風圧無効」まであれば、って感じかな。遠すぎる気もするけど・・・。いろんな意味で。

・剣術装備(攻撃がはじかれない)は男の夢

前回手に入れたときは、ほぼその使い道がなくなってからではあったものの、やはりはじかれないのは嬉しいもの。今回はもう一つの夢とされる匠(斬れ味+)が早々に手には入ってしまったため、
※防御力は低いけど。
今はこちらが魅力的かな、と。

ちなみに今回の匠珠は、なんと「2スロットで1しか増えない」超高級スキル扱い。もちろん上位素材でより効率よく増やせる物も出てはくるのだろうけど、ともかく珠での発動は難しそうなスキルではあるかな。

・ガード装備より体術装備?

正直操虫棍にガードがないので、その有用性が問われてない今回。まぁその分体術装備が相性イイはずなんだけど、こちらも正直使い慣れてないのでよくわからないというのが本音。操虫棍は一回斬り始めると一つのモーションが意外と長いので、あんまし体術ってって感じはするんだよな。

---------

まずはネルスキュラからだな。そこで長らく使ってる毒操虫棍をパワーアップ。あとはまた地味なお守りマラソンかな~。苦痛じゃないからいいんだけど。

|

« モンスターハンター4~その8~ | トップページ | モンスターハンター4~その10~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンスターハンター4~その9~:

« モンスターハンター4~その8~ | トップページ | モンスターハンター4~その10~ »