モンスターハンター4~号外~
今回ふと気付いた「4の良いところ・イマイチなところ」を書く。
●ロードが短い
エリアチェンジ時のロードの短さは、純粋に過去最速だと思う。ちょっと心構えが必要な場面であっても、あっという間にゴアマガラの目の前にいたりする。これはつまりマラソンなどのモチベを底上げするし、テンポのいい展開は眠気の入り込む隙を減らす。トライGをほとんどやり込まなかった自分なので、そこからどの程度進化してるのかはわからないけど、
これ以上快適にならなくてもいいよ
ってくらいエリアチェンジ時のロードは早い。
だが、代わりと言っては何だがクリア時のロードというか画面切り替えは遅い。特にクエストクリアーのスタンプが表示されるまでの間、正直長すぎる。何ともならなかったんだろうけどさ。
●オトモがかしこいし、強い
こちらが苦労して虫を毒にした場合、これまでなら平気でガンガン攻撃していたバカネコたちだが、今回はスッと攻撃の手を止める。さすがに投げてしまったブーメランはムリだが、今までのように「虫倒すのにネコ超邪魔」ってことはない。まぁこちらが毒にするより先に倒しちゃうことはあるけど。っていうか、
通常の攻撃力も防御力もかなり高くなってる。
例えば遠方で桜レイアに「ついばみ」されてても、一回じゃ死ななかったりする。これまでなら、ヘタしたら一撃攻撃を喰らっただけで死んじゃってたこともあったのに、いやいや素晴らしい。
僕は筆頭以外を回復系にしているのだけど、回復笛を吹く頻度と早さ、、、HPががっそり減ったときは(動ける状態で怒りに我を忘れてなければ)即吹いてくれるし、ともすれば連続で吹いてくれることすらある。合体攻撃で大幅回復してくれることもありがたいし、
そもそも二匹いるのがありがたい。
基本雑魚中心に相手をする性格だけど、大型と戦ってる時の雑魚ほど邪魔なものはいないわけで、上位でもゲネポスクラスを二匹が協力して倒してくれることもある。
回復特化なので鬼人笛とかシビレ罠とかは使ってくれないし、それほど素材集めに熱心というわけでもないけど、開始からずっと同じ「初音ミケ」を使い続けているので、なかなか他の子には替えづらいというのが実情かな。
●マイセットがスゲェ便利
以前も書いたが、昨日あらためてその便利さを感じることが出来たので書く。
マイセットの登録と装備は、ホントに一瞬で出来るため、
・モドリ玉を持とう
・ピッケルグレートも持とう
・虫あみはいらないかな
・砥石は20にしよう
みたいな微調整を、すぐにフィードバック出来る。マラソンするのにこれほど心強く、ありがたいことはない。
装備の方も、「とりあえず準備したリオレイア用」は、「一旦保存」という名前でキープし、軽く採取ツアーをしたあとまたそれに戻せばいいし、数が保存出来る分、各モンスター別や目的別(運搬、採取、調合など)にも潤沢にパターンを用意出来る。
強いて言えば武器がグレードアップした際、はまっていた珠が外れてしまうのが惜しいところではあるけど、
※磨くだけなら変わらないし、グレードアップ後の武器には自動で替えてくれる。
ここまでやってくれていれば十分というレベルには達しているな。
●惜しいところ
これは以前からのことだけど、装飾珠を一旦全部外す、みたいなコマンドが欲しかった。今回装備のマイセットでかなり自在に用意出来るようになった分、他の装備にはめっぱなしになってる珠を移し替えるのがより煩わしく感じるようになった。
一旦はまってる装備のマイセットにして、珠を外してから目的装備に切り替えてセットすればいいんだけど、ここまで至れり尽くせりだと、そこも一気にやってくれ、もしくは「持っているけどハマっている」という個数表示をしてくれたらなって思った。
●ギャラリーに「○○の生態」がない
密かに期待していたのだけど、なくて残念。フルフルの生態とかガノトトスの生態とか、なんつか「動く図鑑」みたいな感じで、ホントにその生き物がいるかのような、世界観の奥行きを演出するのに凄くいい感じのサービスだったのだけど、
いやほんと無くなって残念。
まぁ作るのにも相当の手間とお金が掛かるものだとは思うけど、楽しみにしていた分がっかりも大きかったな。
●いつでもスキルの効果を確認したい
全てのスキルをリストにして見られるようにしちゃうと、新しい物が出て来るワクワク感とかなくなっちゃうし、初心者にはあまりに多すぎてウンザリされちゃったりするから、それはなくていいと思うんだけど、
とりあえず表示されてる画面からは、いつでも確認できてよかったと思う。
「護石王」ってなんぞ?って思っても、一旦それを装備して、ステータス画面にし、スキルを表示させ、そのスキルにカーソルを合わせた段階でYボタン。手間が多すぎる気がする。
使ってないボタン(たとえばセレクト)とかで、自在に確認出来たらなって思った。
●タッチ画面のカスタマイズに不満
これは結構大きい。まず、「メニュー」が相変わらず入れられない。ゲームが始まるとキックになってしまったり、「絶対的にスタートボタンを押さなければならない場面」が存在するのがウザい。あのボタンが押しづらいってことをもっとマジメに考えてクレよって思う。
特に拡張パッドがある状態なら、セレクトとスタートをLRの上段の方に割り振らせてくれてもって思う。視点関係の遊びやすさがかなり改善された分、ここは声を大にして言いたい。
また、非常に使い勝手がいい「アイテムショートカット」のパネルが4種か2種のどちらかしか配置出来ないのも不満。個人的には
アイテムショートカット4×2+2×1で、10枠ショートカットにしたい
くらいなのに。ペイントボール、応急薬、携帯食料、砥石、薬草、回復薬、回復薬G、捕獲用麻酔玉、大タル爆弾G、小タル爆弾G。このくらいがショートカットから一気に使えたら、そりゃもう便利だったのにって思う。つか、
パネルで必要なのはこれとターゲットロックオンのヤツだけ
拡張パッドがない人は当然十字キーが欲しいんだろうけど、せっかく買った拡張パッドのメリットをもっと感じさせてくれてもよかったんじゃないの?って思う。
ちなみに今は、応急薬、携帯食料、回復薬G、砥石をセットしてます。
●上位クエストのねぇちゃんに話しかけづらい
カーソルを合わせづらいというか、G級がないんだから、もっと間が広くてもよかったというか、「隅っこに」いてくれてもよかったのにってスゲェ思う。しょっちゅう下位のねぇちゃんに話しかけてるよ。ただ、
上位のねぇちゃんの声は非常にヨイ。
色っぽいというかけだるそうというか。
非常にヨイ。
もっといろいろしゃべって欲しい。
●集会所から戻るときにそれまでいた村にして欲しい
バルバレになってしまうのがウザい。チコ大好きっ子としては、チコにデフォルトで戻って欲しい。最近はワールドマップから戻ってるけど、なんか負けた気がするんだよな。
●段差が多いフィールド
メリットもデメリットもあるけど、「4らしさ」という点ではアリだと思う。メリットは特に走って長距離を移動する際、「登る瞬間に少しゲージが回復する」ため、途中途中に徒歩を差し込まなくても良い点。立体的な地形に「自然さ」も感じられるし、上手く利用することで戦いを有利にも出来る、、、はず。
また、これもメリットだけど、「これだけの立体感を出すために」、昇りのアクションがかなりクイックになったこと。壁昇り中のB連打だけでなく、身長よりちょっと高いレベルの、
※旧森丘の「断崖手前にあるランポスたちがいるくらいの」
段差を乗り越えるのが、圧倒的に早くなった。これによってテンポも良くなるし、展開も派手になる。
逆にデメリットは、操虫棍やあとたぶん他の飛び道具もそうだと思うけど敵に縦座標を合わせづらいこと。顔に当てたくても段差に阻まれたり、坂に阻まれたりすることが多く、こういう時は「もっと徹底的に視点切り替えを調整して欲しかった」とも思った。
具体的には、「大型モンスターの顔が真正面になるような」みたいなボタンと、「通常視点」を使い分けられたら良かった。今だとL一発で通常視点しかないので、立体地形で狙いを定めづらいんだよね。まぁそこまで至れり尽くせり快適にする必要があるのかどうかは、また別の問題なのかも知れないけど。
●光源というか光量が違うエリア
遺跡平原の一番高い場所とか、天空城のベースキャンプとか、いつもと違う色味、光源の場所がいくつかあって、なかなか良い。遊びやすさと言う点からはやや落ちるけど、雰囲気にリアリティが増して、
全てのエリアにも適用出来ないかな
ってちょっと思ったりした。
●雨がない
ちょっと物足りない
●ベースキャンプでカメラが動かせる
そう言えばこれ便利って思ったんだった。村でも動かせたらいいのにな~。海側とか見てみたい。
●クリア時のウェイトタイムが短い
これもいい。捕獲時とかが20秒しかないのもありがたい。たぶんこれが0秒じゃないのは、マルチでクリアした喜びを分かち合うためなんだろうなって思った。「おつーー」とか「イエーーイ!」とか言い合う時間が20秒。でもソロには必要ないから、1分版も含めてスキップさせてくれたらなおよかったとは思う。
●スクリーンショットが撮れない
とても残念。かっこいいところとか、強敵を倒した記念とか。絶対撮れた方が良かったと思う。ネタバレがネットに散乱する怖さは否めないけど、そんなのどっちみち散乱するんだから。
せっかく3DSなんだから、立体的な写真で残せたら、ホント良かったって思う。残念。凄く残念。
| 固定リンク
最近のコメント