« ノーコンキッド | トップページ | AKBネタ少々 »

2013年10月21日 (月)

ポケットモンスターX~その4~

こないだの続き。つか前回のプレイから今現在に至るまで、

 結構な頻度でポケモンのことを考えている自分に気付く。

ふむ。これはつまりは「良ゲー」特有の現象であり、僕にとってのポケモンXが、、、少なくともストレスの対象であったブラックとは全く違う位置づけになったことを指す。当時はホント、

 これほどのビッグタイトルなのに、、、ポケモンまでオレを見捨てるのかっ!
 ※完全に逆恨みなのだが。

なんてことを思った日もありましたけど、いやいやどうして、

 本作は面白い。今あらためて気付いた。

ただ、その面白さは、今までのポケモンのそれとは違うかも知れない。単純に草むらを歩いて見たことのないポケモンゲットに一喜一憂し、パーティを強くしてジムリーダー達を倒して行く、、、

 そんな行程にはもはや魅力はない。

本作に僕が今強く感じている魅力は、

 つまりは「投資ゲーム」のようなものだ。

自分の資産をいかに強化していくか。どのポケモンが価値が高く、どうすればそれを手に入れられるか、限られた時間をどう使えばより効率的により魅力的なラインナップを取り揃えられるか。

GTS(グローバルトレーディングシステム)上でのニーズの流れと、突発的に発生するチャンスを逃さないための工夫。

 ポケモンを集めるゲームに違いはないのだが、、、。

今日日家庭内LANが組まれているご家庭も少なくないとは思うが、小学生レベルでみんながみんなこんなことを考えて実行し、集めているのかと思うと、

 それはそれで寂しくは思う。が、

これが「新しいポケモンの楽しさ」とするなら、それはそれでアリなのかも、とも思う。ネットワークを通して世界中の人たちとポケモン交換する。リアルで会うことはまずない「見たことのない知り合い」がどんどん増えていく。

 ならばみんななおのこと自分でポケモンたちに名前を付けようよ!

とも思うが、カメールになってもカメックスになっても「ゼニバコ」なんて名前で居続けるというのも、まぁそれはそれでちょっと可愛そうかな、とも思うかも。

ともあれ、2回ほど前に僕が書いていた「僕とポケモンとの乖離」は、このシステムによって大きく縮まったというのは、間違いないと思う。

・・・

●最重要

 何が「最重要か」は、最初に確認しておいた方がいい。最も重視すべきは「より早く、より効率的にポケモンを全種類集めること」なのか。否、

 どう遊ぶのが一番楽しいか

これが何よりも優先される。早く集めきったところでぐっつり憔悴しきっていまうような、そんなプレイは望まないしまっぴらだ。

 自分にとっての楽しいポケモン収集

これを考えていきたい。

●現状

今回のポケモンは、過去作品の多くのポケモンとも一緒に冒険出来るように(たぶん)作られている。そのエッジがメガリザードンに代表される、初代ポケモンへのスポットライトだが、公式にサポートが明かされているブラック、ブラック2&同ホワイト、ホワイト2とのポケモン移動は、

 12月にリリースされるポケモンバンクを通じて行われる。

ということは、現状GTS市場に出回っているポケモンは、

 全て本作XYのみで手に入れられたもの

と言える。

そして、当然のことながら一緒に冒険して育てたポケモンを、おいそれとはトレードに出さない。トレードに出す際「どうしても欲しいポケモンがあり、その手札がたまたま育ててるポケモンであった場合」もなくはないだろうが、基本は、

・複数ゲットしてその中からステータスの良い物を抜いた残骸

・育て屋さんでブリードした新生児

・希望者が多いのでがんばって進化させたデンリュウもしくはユンゲラー

概ねこの三つだ。一つ目と二つ目はズバリレベルで区別出来る。30とか49とかのポケモンは、通常のモンスターボールからゲットしたもの。1のものは育て屋に産ませたモノだ。つか「育て屋に産ませたモノ」となるとそれはつまりは人間様の赤ちゃんと言うことになりかねないが、ここでは深く追求しない。

 ともかく、

出品されているポケモンのレベルが高い場合、そのポケモンをゲット出来るチャンスが訪れるのはかなり先、ということになる。
※まぁ駆け足で進めれば話は別だが。

それは当然他のプレイヤーにも言える。このGTSのシステムは非常に便利で、かつスピーディ。その上ブリードまでこなすと、ローコストで大量のレアポケを量産出来る。
※レベルが上がらなくても100円は取られるが、モンスターボールでも200円なわけだから、間違ってレベル1のまま預けたりしない限りは、かなり安手にポケモンを増やしていける。

話を頓挫させて、ずっとこればっかりやってるプレイヤーも少なくないだろう。
※だから高レベル帯の野良ポケの出品は少ない。

 「まずは何から手に入れるべきか」

つまりは、「先へと繋がる一手」。最優先はつまりはメタモンだが、次に求められるのは、

 マグマッグ。

ブーバーやブビィでもいいが、「一緒に冒険してると、卵を孵すのに必要な歩数が半減する」ポケモン。こいつがいないと、ブリードの効率が文字通り倍増する。

ちなみにここではあっさりと書いているが、マグマッグを大量に出品するということは、市場を大きく乱すことにも繋がる。よほど欲しいポケモンでない限り、マグマッグは出品しない方が、

 身のため。

というのも一応覚えておいてもいいかも知れない。

整理すると、まずは捕まえづらいポケモンを手に入れる。前回書いたが、デンリュウが最適だろう。苦労して手に入れたら、
※運が良ければメリープのままでも
それをメタモンにする。現状でもデンリュウの価値は(その手間が掛かる分)下がってないので、一晩漬ければまず手にはいるだろう。

次に自分の3種ポケ、ハリマロン、フォッコ、ケロマツ、、、ではなく、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギバナの方を育て屋に預け、卵を貰う。この時は右半分か左半分を往復するごとに話しかけよう。過去最速のタイミングでは、

 卵を貰って、中に入って奥さんに話しかけるまでの間にもう一個生まれたこともあった。

わずか10歩ほどの間に生まれたこともあるわけで、あまり無駄に移動し過ぎるのは非効率的になる。

ここでは1つ、2つではなく、思い切って5個まで卵を集めるのがオススメ。先頭は誰でも良いので、5個の卵を持って自転車で往復しまくる。特に、

 3種ポケは孵るのも早いので、ほどなく生まれるはずだ。
※ちなみにダンバル、ミニリュー、ミカルゲは遅い。特にレベルアップが大変なポケほど遅い傾向が強い気がする。

そしたらそれらを元手に、前述のマグマッグや、人気のダンバル、ミカルゲ、ミニリューをゲットし、適当にレベルを上げてから、それらの卵をまた集めていく。

もちろん中にはデルビルやカイロスなど、Xで比較的容易に手に入るポケモンを望むプレイヤーもいるので、みんなが何を欲しているのかをリサーチしつつ、手札(交換可能なメンツ)を厚くしていく。

 正直名前さえわかれば、伝説以外のほぼ全てのポケモンが、この繰り返しで手に入るかも知れない。

例外的に、ニドリーノ(メスの方)が、なんとメタモンと相性×!ニドリーナで3個卵をもらうも、全てニドラン♀!♂が欲しくてGTSに掛けたら、

 世界中でニドラン♂を提供してくれてるのがたったひとりだけ!
 ※その人の希望はニドラン♀

マッハで交換してほっと胸をなで下ろす。つかYだとオスしか生まれないのかも。

あと面倒だから、という理由でイーブイ進化5種も全部ここで集めてしまった。楽すぎてゲットする喜びを「捨ててる」とも言えるが、まぁイーブイを手に入れる「労」に関しては、既に経験済みだしな、とも思って。

ちなみに僕は昨夜ファイヤーをゲットした。こちらの手札はレベル30のデンリュウ。あの時苦労して手に入れ、レベルアップした甲斐があったというものだ。

他にはなんとかハッサムが手に入れたいけど、その為にはもう少し野良ポケで高レベル高経験値の地帯まで進めないと難しいかな。「デンリュウLV51」とかで預ければ何とかなりそうな気もするんだよな。つか、

 昨日そう言えばメタルコート手に入れてたな!

どっちみち通信しないことには手に入らない=チャンスは希薄なんだけどな。つかそれやっちゃうとメタルコートってなくなっちゃうのかな。

--------

●基礎ポイント(努力値)ミニゲーム

正式名「スパトレ」。スゲェ書くことが多いのだけど、すっかりGTSの話に熱くなってしまったので軽く書く。

スパトレは、ゲームを進めると出来るようになる、ポケモンの基礎ポイントを鍛えるミニゲーム。基礎ポイントについては、「知ってる人には常識だけど知らない人には全くわからない」ものだと思うが、
※ゲーム中でもほぼ説明はない。

要するに、隠しパラメータだ。
※本作でも数値では見えないが、グラフで視認出来るようになった。
以前は戦えば戦うほど、実戦を積まなければ手に入らないポイントであり、その分攻撃力やら防御力やらが強化された。「レベルさえ同じなら強さが同じわけではない」差別化を図るための要素だ。

その数値は以前は敵を倒すごとに1ポイントとか2ポイントとか、それも「どいつが何のパラメータをくれるのか」もわからぬままに集めなければならなかったが、
※攻略本とかには当然書いてあるけど。
本作では、

 それ専用のミニゲーム「スパトレ」で一気に稼げるようになった。

スパトレを選択すると、カレントになっているポケモンの6角形グラフが表示される。それは「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」の6項目で、中心にある緑色の6角形が「個体値」だと思われる。
※確証がなくてゴメン。個体値は、同じ種類同じレベルのポケモンでも発生する、強さの幅、ブレみたいなもの。当然これが大きいほど「良い個体」ということになるが、まぁこれはもの凄くヘヴィにプレイする人用という感じ。

 ちなみに、基礎ポイントも、それなりにヘヴィプレイヤーのものではあるのだが、

重要なのはその先にあるモノの話。

普通に愛着を持ってポケモンを使っていれば、敵から貰えるものだけでレギュラーの基礎ポイントはほどなくマックスに到達する。当然物理攻撃が得意なのに特殊攻撃が高くなってしまったり、すばやさが極端に低くて少しくらい基礎ポイントで上乗せしたところで焼け石に水、というメンツにそれらのポイントが加算されてしまうことも少なくないが、つっても敵よりも基本こちらのレベルが高い状況で戦闘をこなしていくストーリーモードに、その恩恵、ハンデの有無大小はあまり関係がない。事実このスパトレで基礎ポイントを稼いだメンツに関しても、

 多少COM戦が楽になるかも知れないけど、、、

程度の位置づけだ。

重要なのは、このスパトレ後半にある「裏トレ」のご褒美。「石」だ。

ポケモンプレイヤーならば進化に「石」を必要とするポケモンがいることを知っているかとも思うが、要は簡単に手に入らない、でも需要があるものが、このスパトレ後半の商品として、(毎回必ずではないが)手に入る。

ただ、これは非常に珍しいことでもあるのだけど、

 結構このミニゲームが、ゲームとしても面白い。

正直僕はGTSをフル活用しているので、ムリしてここでリーフの石を手に入れなくても、そっちで交換すればもっとずっと容易にお目当てのポケモンを手に入れる事が(まずたぶんきっと)出来る。基礎ポイントに関しても、特に徹底した情報収集をしてない以上、

 レベル100に到達する前に、そのパラメータ(たとえば攻撃)の数値がカンストしてしまうほど、その基礎ポイントを溜めてしまうこともままある。

要するに「無駄にしてしまう」リスクを平気で冒しつつ集めている。

だから、結論「面白いから、(結果何も残らないとしても)遊んでいる」ということになる。

最初は全然ルールがわからず、かなりの間放置していたが、僕の他にもそう言う人がいるかも知れない。
※読者様の中にはいないかも知れないが。
なので、ここで遊び方やコツなどを少々書いてみる。

・目的

上画面の敵のバルーン上に表示される白(時間経過でオレンジになり消失)や赤(長時間表示され続ける)の四角い枠の中に、下画面をタッチしてボールを打ち出しポイントを稼いで行き、最終的に相手のHPをゼロにすること。

途中相手からのボールにこちらのポケモンが当たると、こちらがダメージ=相手はHPを回復してしまう。なので、もし避けられるならば左パッドで移動して、避けられないのならLボタンでガードを固めて防ぐ。ガードは連続してやり続けると突破されるし、ガードしてもダメージは受ける。

ボールの早さや威力は、そのポケモンのパラメータに大きく影響を受けるので、より強いポケモンの方が、より有利に事を運ぶことが出来る。

はっきり言って知らなくてもいいことだが、しばらくタッチし続けていると、丸いゲージが溜まっていき、2度ほどエフェクトが入った直後に離すと、「パワーショット」を撃つことが出来る。これによって通常の2倍、3倍のダメージを与える事が出来るが、

 実際のところ、外してしまえば全く意味がないし、そもそも3段階目まで溜めるより3発連射する方が早いので、

特にターゲットの登場数が少なく、その移動速度が遅い(狙いやすい)ポケモン以外では、ほとんど使い道がない。ヘタしたら「ターゲットが登場した直後に溜め始めても、撃つ頃にはターゲットが消失してる」なんてこともある。

・コツ1

とにかく連射すること。相手のボールは一切避けないし、ガードもしない。どこに飛んで行ってるのかよくわからないかも知れないが、連射しながら調整するほうがむしろやりやすい。こちらが極端に弱くなければ、これだけでレベル1~3くらいはクリア出来るんじゃないかとすら思う。赤ターゲットももちろん超連射。

・コツ2

こちらに向けてボールを打ち出してくる「ビット」とも言える3つの紫バルーンが登場する面があるが、「まず間違いなく先にバルーンを倒した方がいい」。真ん中はともかく、左右を倒すには自分の位置を移動させる必要も出て来るが、こいつらがいると全然クリア出来ない。つか真ん中はほっといても倒せるので、出てきた瞬間に左、そして真ん中、右とパターン化してしまうのが吉。

・コツ3

ターゲットは、確定したタイミングで出る相手もいるが、ランダムの場合もある。だが、敵からのボールは割とパターンが決まっている。例えば一見無作為に飛んできているように見えるボールでも、実質動かないで当たるのは1発目と5発目だったりする。この場合は、「1発目を諦め、5発目だけガード」。それで十分だ。

・コツ4

僕の最初の壁はフシギバナだったが、結局のところ「ポケモンが強ければ何とかなる」。どうしてもムリだと思ったら、一旦諦めてポケのレベルを上げてからまた来よう。

-------

超がんばって、裏トレで何がもらえるのか調べた。ネットを使えばあっという間かも知れないが、とりあえず得る物もあると思ってがんばる。途中サンドバッグが無駄になると思って、別段取り柄のないダンバルの基礎ポイントを鍛え、攻撃、HP、防御、特防などを強化してみる。つか対戦をガチでやったことがない自分には、何がダンバルに必要なのかがわからないのに。

ともあれ、リーフ、ほのお、みず、かみなり、やみ、ひかり、めざめの石と、4つのポイントアップをゲット。レベル5はくせ者揃いだったけど、全面通して一番イヤだったのはフシギバナかな。キャラが強い方が楽だと気付いてからは、ロズレイドがウザかった。ターゲットの移動速度が速く、パターン化しづらい。逆になれるほどに楽になったのはモアイみたいなヤツ。

石やポイントアップは、確率的には20%ほどの確率で手に入る手応えだが、まぁ運なので、出るときは出るくらいの心構えで。ちなみに、前述の石はその順番(ひかりの石がレベル5の左上)で手に入るので、もし狙ってるのがあったらそれをがんばろう。ちなみにサンドバッグは、多少の傾向があるものの、基本ランダムかな。

最終戦はなかなか盛り上がったが、手強くはない。その前の「一撃必殺」みたいなヤツも、一回喰らうと9999減る(要は体力が全快する)が、赤ターゲットが出ればそこで一気に撃ち切れるので、むしろレベル5では最弱と言っていい。

クリアタイムがある程度短ければ勲章が貰える。2回目以降は貰えないが、「合格」みたいなメッセージが出てれば「石」を貰える程度にはスコアが良かったことになるので、なかなかもらえなくてもがんばって繰り返そう。

●メガ進化の感想

正直どの程度「強く」なっているのかわからないが、少なくとも変身のシーンはかっこよく、テンションが上がる。カメックスはX版で「Y版のリザードン」のような「ちょっと変わった」程度だったが、僕的にはむしろそれを望んでいたので問題はない。他に2種に関しては、メガ進化に不可欠な「○○ナイト」がないので見ることは出来ない。まぁもしかしてもしかすれば、

 それを持たせたポケモンがGTSに出て来るのかも知れないが。

つかルギアをくれるなら僕が出してもいいけどな>カメックス堪能したので。

デンリュウは正直微妙。ファンシーなたてがみが増えて、「あ、愛せない・・・」的印象に。ルカリオはイマイチ最初からデザインがゴチャゴチャしてた分ピンとこなかった。つい先ほど「ゲンガーナイト」を手に入れたが、通信交換出来る環境がないので、たとえゴーストがいても使い道がない。つか、

 ゲンガーかよ!

って感じにはなったかな。

GTSの知り合いモードでは、「メガ進化コンプ!」ってコメントを残してた人もいたけど、正直そこまで思い入れるほどのものでもないというのが正直なところかな。カメックスにしたこと自体は全く後悔はしてないです。

●栽培の話

新しい木の実をもらったら、そこで取りあえず栽培。あと毒、麻痺、眠り、氷、やけど、混乱の各状態異常も全て木の実で直すことにし、戦闘時以外の体力回復もオレンの実(1個で10しか回復しない)でまかなうことにしたので、大量栽培。

 まぁ飽きてきたけどな。

せめてもう少しここで沸くポケモンにバリエーションがあったらなぁ。

●釣りの話

ボロといい釣り竿しか手に入ってないのが微妙に不安なのだけど、
※普通の釣り竿もどっかにあったのかな。
とりあえずラブカスやコイキングは出るものの、タツベイやウデッポウが出ない状況。出来たら自分で釣りたいとも思うけど、、、。

ヒンバスは交換希望に出してる人も凄く多いんだけど、今回いるかどうかもよくわからない。一匹出れば、そいつが大量にブリードして市場に浸透していくと思うんだけど、個人的には、

 あのヒンバスが出た瞬間のために、

自力で手に入れたいかなぁとは思うんだよね。ポケモン屈指のカタルシスポイントだから。

●3Dが機能しなくなった話

一時的ではあったが、ゲーム中いくらスライドバーを動かしても2Dのままだった。当然戦闘中。ゲームを一旦終了し、他の(すれちがい広場)で試したら3Dに戻ったので、
再度始めたらポケモンでも直ってた。ホッとした。ポケモンほどデバッグに時間が割かれてるタイトルもないと思うから、たぶん本体側のトラブルかとは思うけど、

 今3DSを修理するつもりは毛頭ない

ので、どうかポケモンとモンハンに飽きるまでは、そのまま動いて欲しいなぁと思う。

●お金稼ぎの話

「幸運のお香」を手に入れてからは、そいつをトレーナー戦で使うことでどんどんお金が貯まっていく。現在20万ほどで、ボールもそこそこ潤沢にある。回復系のアイテムを木の実でフォロー出来る点、スパトレのハズレで「ほしのすな※1000円で売れる」が出たのも地味に嬉しかった。

序盤は壊せる岩の下から出るげんきのかけら(750円で売れる)やほしのかけら(4900円で売れる)で稼いだりもしたけど、幸運のお香までのつなぎかな。

ちなみにお香は「モノレール」がある街の上半分、港にある屋台で売っている。わかりづらい&見落としやすいので注意。

●ボックスが狭いと思った話

既に随分前の話になってしまったが、最初7ページ目までしか表示されてなくて、「210匹なんて少なすぎるよ!!」と憤りを隠しきれなかったが、

 何のことはない7ページ目に1匹入れた時点で15ページまで拡張された。

最終的には30ページまで増えるらしいので、気持ちよく気軽に集めていけるようになった。つか現在既に11ページ目。ブリードしたレベル1だけで1ページ半いるので、もしこれが「15ページエンド」だったら、これまた憤りを禁じ得なかっただろうな。

つか今回これほどの情報量をセーブするのに、セーブ時間がスゲェ短いのがホントスゲェ。どんな工夫がされてるのかって思う。過去最速レベルだよ。

●見た目がかわいいポケモン。っていうかプラスル倒した時の顔がかわいそすぎる。

それだけ。プラスルはもう倒せません。

●初めての対戦

GTSで交換したことのある相手「しょうた」が対戦を挑んできたので、後学のために受けてみた。

当然相手のレベルは「最低のヤツも僕より高く、最高のヤツも僕より高い」。その上、相手は伝説のポケモンはいるは、6匹全員が精鋭揃いと言った出で立ちで、

 捕獲用メンバーで冒険していた僕が、どこをどうすれば勝てる可能性があるのか、、、

という感じだった。が、まぁここまではまだ予想の範囲内。問題は、

 その状況で、ハンディが「こちら側に不利」になるように設定される意味!

相手は3匹やられたら負け。こちらは2匹やられたら負け。相手のレベルは78。こちらのレベルは54。

 勝てるわけがない。どこをどうやっても勝てるわけがない。工夫のしようもないし、不条理ここに極まれり、という感じ。

1戦後、「ハンデを1減らします」と表示され、

 相手は4匹倒されたら負け、こちらは3匹倒されたら負け

・・・ほぼ減ってないんですけど。

結局1匹も相手を倒せず3匹やられてエンド。そして、

 「ハンデを1減らします」

今度は3対3に!ってコレ、1対3でも負けてるんですけど・・・。

結局3戦目の前に相手が「いたたまれない」気持ちになったのか、降りてくれたのでそこで終了。つか終了しなかったらいつまで続いたんだろうか。ちょっとだけ興味があるけど、

 まぁ次戦う時はせめて6匹全員それなりのレベルになってからだな!

とは思いましたです。

●初めての交換

これもGTSで交換した方が、いきなり希望してきたので受けてみた。よくわからなかったけど、相手がポニータ(僕が持ってないポケモン)を出してくれたので、こちらも一番人気のミカルゲを出して、

 即成立。

しかしその後は、メタモンやゼニガメなど、「ブリーダーにとってはほぼ無価値」のポケモンばかりを出してきたので、結果そこで終了に。文字や言葉によるコミニュケーションが一切出来ないので、一度出してひっこめたポケモンに未練があっても、それを伝えることが出来ないのは残念なところ。まぁそれでもトレードが成立したのは嬉しかったですけどね。

つかこれで「ユンゲラーとユンゲラー」のトレードをすると、双方がフーディンになったりするんですかね。それならそれで価値があるなぁとも思うんだけど。

●ワイヤーフレームの立体感

3DをONにしてプレイすることはそうないのだけど、こないだメガ進化の盛り上がり時に何度かやってたら、

 ポケモンゲット時に一瞬表示される黒いワイヤーフレームの立体感がスゲェ。

陰影どころか面すらない枠だけのポケモンなのに、「見事に立体に見える」。むしろ通常のポケモンの方が(アニメテイストに着色されている分)立体感が薄く感じられるほどで、

 結構好き。っていうかいつでもワイヤーフレームで見たい。

ってちょっと思ったな。もし気にしたことがない人はぜひ見てみよう!

---------------

体調がいいと4時までプレイ。7時間。でもスパトレはかなり連打するから疲れるので、あまりダラダラという感じではない。今はちょっと風邪気味なので1時頃には終了。

2度目のメトロポリスをサクッと通過し、
※ほとんど会話してないので、いいワザマシンとかくれる人がいても見逃してる。
現在図鑑ポケモンは236だったかな。っていうかこれって「見つけた」のか「捕まえた」のかどっちなんだ?

ファイヤーのレベルが70で、このままじゃろくに使えないということで、一旦話を進めて、現在80までが使えるように。今のままじゃまだストーリーをクリアするのもままならないかとは思うと同時に、ちょっと駆け足気味なので自重しなくては、とも思う。いくらGTSが楽しいからって基本は草むらからだから、ある程度は取りこぼさないように集めながら進めないとな。

 つか3、4日分まとめてたらこんな長くなった。

しばらくこんなのはないと思う・・・。

|

« ノーコンキッド | トップページ | AKBネタ少々 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケットモンスターX~その4~:

« ノーコンキッド | トップページ | AKBネタ少々 »