« ライトニングリターンズ~その3~ | トップページ | ライトニングリターンズ~その5~ »

2013年11月25日 (月)

ライトニングリターンズ~その4~

いくら僕がプレイしているからとは言え、同じタイトルのネタが何日も続くというのは、毎日覗いて下さってる方からしたらどうなんだろうと思うこともあったりなかったりなのだけど、正直さほどコメントもないし、
※nyaruさんゴメン返信遅くて。
もしかしたら、誰も読んでないかも知れないと考えれば、

 何を書いたって自由。気にすることなど何もない。

ただまぁモンハンやポケモンと比べると、正直本作の注目度の低さってのは、いかんともしがたいのかなぁと思ったりはする。ゲオの開店5分前、入り口には誰もいなくて、モンハンもポケモンも、「予約ゆえに」一番乗りで買えたのとは対照的に、

 予約を一切してないのに一番乗り。

思えばドラクエ9の時もそうだったっけ、、、。一時代を築いたドラクエやFFも、時代の流れには逆らえないというか、

 まぁナンバリングタイトルじゃないけどさ。

でも、正直「ナンバリングでなければ駄作なのか」という問いかけをするとしたら、ぶっちゃけ(ドラクエはともかく)FFは13が超駄作だったわけで、
※僕の心情的には9も。
スピンオフであっても、「面白く作られる可能性」はなくもない。

前回からのプレイ日記については、正直書くことが少ないので、横道をそのままたどってしまうが、FF、というかスクウェアは、昔から作品にムラがある会社だったなぁと思う。プロデューサーとディレクターが同じでも、シリーズごとにシステムやら世界観やらが変わったりするわけで、どれもがどれも名作になるわけじゃない。軽く思い返してみても、、、

△サガ
○サガ2
×サガ3
○ロマンシングサガ
◎ロマンシングサガ2
△ロマンシングサガ3
×サガフロンティア以降
※全部プレイしたわけじゃないけど。

サガシリーズなんて当たりよりハズレの方が多いくらい。FFだって、

△FF
◎FF2
☆FF3
◎FF4
☆FF5
◎FF6
○FF7 ○クライシスコア
☆FF8
×FF9
☆FF10 ×FF10-2
○FF11
◎FF12 ×FF零式
△FF13 ×FF13-2
◎FF14

と、トータルすれば打率は悪くないものの、やっぱり自分に対して合う合わないはある。
ちなみに本作ライトニングリターンズFF13も同尺度で(現時点でではあるけど)書くとするなら、

 ○ライトニングリターンズ

実は、僕の中でそんなに悪いFFではなかったりするのだ。というか、13と13-2は、

 とにかく戦闘が楽しくなかった。

気持ちよく戦いまくれないRPGは、経験値稼ぎが好きな自分にはどうひいき目に見ようとしても×である。13は大平原こそ◎、ヘタしたら☆くらいの充実感を与えてはくれたものの、それ以外が悪すぎる。10を作った連中の爪の垢でも飲ませたい、、ってこれらも同じようなメンツで作ってたりするからわからないんだけどさ。

そんなわけで、僕が何が言いたいかというと、

 本作は実は結構面白い

ということなのである。スルーした方も多いと思うし、そもそもFF自体興味がないという人もいるかとは思う。もっと言うとハードルは低くないかも知れないけど、

 「掴む」とかなり印象が変わってくる。

プレイフィールとして僕が経験した中で最も近いのは「ラストレムナント」。あれも戦闘システムが秀逸だったが、、、っていうか正直あそこまでは面白くない(今のところ)。ただ、アレより優っている点もある。

 マップが狭いこと。

ほとんど一本道のようなダンジョンと、お使いクエストのカタマリのような街。時間によって通れなくなる通路満載でともすれば煩わしさも大いに煽られる。が、

 タイムリミットがあるという「焦りの演出」は本作ならではのもの。

時間制限があるタイトルとしては前にも書いたけどムジュラの仮面がある。が、あれは時間が来ちゃってもまた最初からになるだけ。まぁ最初からになるだけ、という点ではこちらも同じなのだけど、クエストとかも全て初期化される意味で言えば「重みは全く別物」。

もちろんメトロイドの最後脱出するシーケンスや、その他短時間のリミット付イベントなんかも過去にはいろいろあったわけだけど、

 そこまで緊急な感じでもない。

時間を止める魔法によって1日の長さは思いっきり変わってくるし、、、

ちなみに現在のプレイ時間は11時間ほど。正直ポケモンやモンハンと比べるとかなりのスローペースではあるが、今回は体調も不全だったりするわけで、全く同尺度では語れない。ちなみにゲーム内の初日は何も勝手がわからないうちに過ぎ去ってしまうが(スタート時刻も朝からじゃないし)、二日目からはフルに時間が使えるようになる。

 11時間プレイして、現在2日目の朝3時半くらい。
 ※朝6時が1日の始まりにして終わり。

あと5日で世界が滅んでしまう、その前に住人たちの魂を救済し、最大13日まで世界を延命させること、それがまぁ目的ではあるのだけど、

 2日終わってない状態、実質5分の1くらいの時間で11時間なら、単純計算で50時間は遊べそう。世界が延命されて13日になり、かつ2周目にも手を出すとしたら、
※本作の2周目は、いつもそこまでやらない僕でもちょっと興味が沸く立ち位置にある。
 案外100時間以上遊ばせて貰えるかも知れない。

この世界は、生き物が歳を取らなくなり、
※死ななくなったわけではない。事故とか病気とかでは死ぬらしい。
子供が生まれなくなった世界。つまり、モンスター達も数が増えず、「絶滅」とう状況になったりするわけだけど、

 絶滅までの限られた個体の中から、何とかレア度の高いアビリティや装備を手に入れたい。

前回「こてんぱんにのされた」サイクロプス。ヤツは僕にとってまさに「師」とすら呼べる存在になった。

僕の中では、「ジャストガードすればほとんどダメージを受けない」と考え、「ジャストガードが苦手な僕には辛すぎる敵」という位置づけだったが、

 さにあらず。

ジャストガードが成功すれば、確かに相手をノックアウト(無抵抗に攻撃しまくれる状態)を誘発しやすい。が、ただガードボタンを押しっぱなしにしてガードするだけでも、

 ダメージは10分の1くらいに極端に軽減される。

つまり、

 相手が何をやってくるかわかっていれば、そこに「ボムを決め撃ちするように」ガードを置いておけばいい。

サイクロプスが戦闘開始後、(タイミング的に)こちらの攻撃を5回受けたあと、向かって左に大きく振りかぶり、棍棒をたたきつけてくる。(ガードもATBゲージを消費し、5回攻撃したウェア(※ATBゲージを個別に管理する衣装)のゲージがゼロになっているため)僕はすぐさま次のウェアに切り替え、ガードボタンを押しっぱなしにする。

 ヤツの攻撃は5mmくらいしか効かない。
※そのまま受けると20cmくらい減る。<「10分の1」じゃねぇじゃん

ガードが終わったら今度はそのウェアで魔法連打。つってもボタンは押しっぱなしの気楽なもの。「邪眼」は画面に文字が出てからウェアを切り替えてガードで十分間に合う。体力が半分くらいになると「憤怒」と表示され、体色が輝き出す。

 ここからの攻撃はホントに一撃が痛い。

「地団駄」は、連続で3回足を踏み下ろし、地面を揺らして攻撃してくるワザ。遠くにいてもダメージを喰らうし、空中に跳ね上げられるので攻撃が中断させられるが、

 一撃目と二撃目を押しっぱなしガードで交わした後、三撃目を狙ってジャストガードする練習になる。

イメージしてもらえばわかると思うが、「地団駄」は片足を踏み下ろすワザ。と言うことは、上手くはじけば「片足立ち」してる状態を崩すことになり、ノックアウト(不可視だがたぶんゲージがある)させやすくなる。

「めったうち」は体力がマックス近く無い場合で、ガードし損ねると、

 一気に殺される恐怖の攻撃。

でも、殺されても結局そいつ一体を倒し損ねただけで、イージーならペナルティもないしさして気に病むほどもない。戦闘でアイテムを使ったとしても、しっかり元に戻ってる。だからこそいろんなことを試せる。

ヤツの体力があと少し、ってタイミングでヤツはノックアウトになる。

 L2を押して時間を遅くする魔法を掛ける。

 ゆっくりだけど移動して、ヤツの手に持っている棍棒目がけて強力な攻撃をたたき込む。

運にも寄るが、部位破壊が成功すれば、「鬼の金棒」が手に入る。現時点ではなかなかに強力な武器だ。

サイクロプスはまだ「生存中」だが、こいつのラストワンがどんな奴なのか、想像するだけで怖くなる。でも同時に楽しみでもある。何をくれるのか、どうやって倒すのか。

 ライトニングリターンズ、結構面白い。

|

« ライトニングリターンズ~その3~ | トップページ | ライトニングリターンズ~その5~ »

コメント

こんにちは、クリスさん。ご無沙汰しております。
誰も読んでないかもしれない・・・ぐふふふ、会社で読んでますぜ。だから本日の記事にコメント。
FF13LR、クリスさんもやってたぁ~(万歳)
まだ、最初の都から移動してません。サブクエ進めてます。
下手くそだし、まったりだから、少しでもステータス上げたくて(泣)
レベル無いと強くなった実感があまりない。
多分初回は時間切れになりそうな感じですよ。
今回も参考にさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。

投稿: KC | 2013年11月25日 (月) 15時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライトニングリターンズ~その4~:

« ライトニングリターンズ~その3~ | トップページ | ライトニングリターンズ~その5~ »