カルドセプト
3DSの「2本買ったら1本やるぜ!?」キャンペーンで貰ったダウンロードソフト。もうすっかり忘れてたのだけど、ポケモンが潮時ということでめでたく思い出し、ややテンションの上がらぬままにプレイ開始。
せっかくだからということで、最初は3Dをオンにしてプレイ。メニュー関連の「多層感」がとても心地よく、チュートリアルの「これ以上ないレベルの」丁寧さにも好感触。カードゲームに限らず、やはりゲームは導入時が大切だと思う。モンハンだって常に新ユーザーのことを考えて作られてる気がするし。
プレイを始めるに際し、自分に経験があったことを忘れさせるほど丁寧なレクチャーによって、気持ちよく一戦目をクリア。というか、
僕のサイコロ運、カード運がかなり悪かったにもかかわらず、中盤からコンピュータが異常に優しくなってクリア。
要は「勝てる戦いでも仕掛けてこない」「どう考えても失策」「無駄なカードが滞留<これは単純にデッキが弱いからだけど」等々。
ただ、プレイ中とにかく相手のシークタイムが気になって、全体的なテンポは僕が思っていたものよりかなり悪かった。
ここまで丁寧で豪華な流れを構築してるのに、レスポンスはイマイチなのか、、、
1戦のプレイタイムはそれによりかなり長めとなり、大きい方のトイレの友として持ち込むも、
1戦終了より先に僕の排出が終了。
これはかなり長い=テンポが悪いと言えた。
ただ、その甲斐あってというか、まぁ単に仕様なのだけど、ご褒美のカードが一気に10枚!50枚しかない状況で10枚も貰えるとは、
なんと豪気な!
とも思ったが、ふと思い返せば、ゲームボーイのポケモンカードもそのくらい貰えた気がしてきた。遊戯王の1枚しか貰えないってのが異常だったのだよ。
※初期作ね。
ともかく、この日はもう1戦やっただけでお腹一杯になっちゃって終了。まぁ悪くないかな、という程度。つか、
勝ててホント良かったって思った。
2日目も同じように2戦ほどしたが、途中で、
いくらなんでもテンポが悪すぎる。なんかあんじゃねぇの?
と疑念が沸き、メニュー関連をいろいろ見ていたら、
いくつもスピードアップ出来る項目が!
つか最初から「ゲームのテンポを上げることが出来る」ことを教えてくれても良かったんじゃねぇの?ってスゲェ思った。特に「青くて丸いシークタイムっぽいアイコン」は、いかにも「この時間は必要不可欠なんですよ!残念ながらね!」と言わんばかりで、てっきりカットできないとばかり思い込まされていたのだけど、
効果テキメン!ゲームのテンポは劇的に改善された。
確かに多少の情報視認性は悪くなったが、
んなもんは、数をこなしてカードを集めれば(=デッキが強くなれば)何とかなる。
※あくまで僕の思いこみです念のため。
1戦30分以上掛かっていたのが5分ほどで終わるようになり、気持ちよくカードが増えていく。まぁそうは言っても最初の「炎と木デッキ」をちょっとずついじってる程度なので、劇的なコンボがあるとか、狙いがあるってわけでもないのだけど。
・・・
現在、未だに1戦目を繰り返している状況。プレイ時間は4時間半ほどで、アドバイザー兼子守役のジジイも、
「このクソガキさっさと先に進めってんだ、何度言えばわかるんだアホウが!」
と吐き捨てるように毎回僕のケツを叩くが、僕は動じない。なぜなら、
2戦目のが相手が強いのわかってるんだもの。
でもって、
2戦目のがイイカードが貰える保証はないんだもの。
とりあえずここで満足のいくまでカードを集めてから進めても何ら問題ない。なんなら、全く別の水と土のデッキを丸々作ったっていい。
※カードは複数のデッキで共有出来るのかしら。それともそれだけの枚数を持ってないとダメなのかな。
先に進めていかないとイイカードが貰えないのはわかるけど、こちとら「負けるのが何より嫌い」なのだ。時間が無駄になるのがイヤなのだ。
このまま止めちゃってもいいかな、とすら思うのだ。
※要は1戦目だけで勝ち逃げ。
ただまぁ現在特にやりたいゲームがあるわけでもないし、時間もそれなりにあるので、もう少しやっていこうかな、とは思ってる次第ですよ。
ファーストコンタクト、テンポを上げる設定を教えてくれなかったことを踏まえつつ★★☆。スゲェ丁寧で良くできてるけど、やっぱり全体的に今の自分には合わないかも、って感じかな。たぶんカルドセプト大好きっ娘なら、満点近い評価もありえる内容だとは思います。
以下本作と無関係な余談
次に買うゲームを、「FF13ライトニングリターンズ」にするか「クリミナルガールズ」にするか思案中。確実に読者がいるのは前者だけど、前作の面白さ、満足度からしたら、遙かにクリミナルガールズの方が上。ただ、同時にソフトハウスであるイメージエポックに対する信頼がそれ以降どんどん下がって今底辺まで落ち込んでるのも事実なんだよね。
どちらも6000円以上する
※FFは8000円以上?
ので、不用意な選択は出来ない。中古を考えたらFFのが値崩れしやすいのは間違いないので、だったら値段が下がらない=売却前提で損が少ないクリミナルガールズを買うという選択肢も有力かとも思うんだけど、、、。
ここんところハズレを掴んでないので、何とかその打率をキープしていきたいとも思うんだよな。
今さらドラゴンズクラウン買うって選択肢は、、、ないよなぁ。
日を置いてカルドセプトをプレイ。二人目に辛勝し、再度最初の面をプレイしたら、
まさかの敗北。
あまりにも賽の目が悪すぎたというのもあるけど、
※3周する間に配置出来たクリーチャーが2個。デッキバランスもほとんど変えてないのに、とにかく手札にクリーチャーが来なくて、かつ止まっても置けないところにばっか止まったり。
なんだかどうでもよくなってきたり。
つか、ちょっとポケモンカードGBがやりたくなってきたり。
たぶん僕にカルドセプトは不向きなんだと思う。サイコロのせいで負けると、3DS壊したくなるから。
| 固定リンク
コメント
そうですねー、マージャンみたいに運の要素を受け入れられないと楽しめないんだと思います。何よりボードゲームはいろんな意味で余裕がないと面白くないですよねぇ。
個人的には「あと数ターンで負けるな」って分かったときに盛り返していくのが非常に面白いと思ってますよ。
投稿: nyaru | 2013年11月13日 (水) 09時45分
コメントどもですnyaruさん、クリスです。
※認証がウザいでしょうけど、「全てに要認証」にしないと、
スパムコメントが防げないのです。ごめんね。
結局その通りなんですよね。僕は運に左右されるのが嫌いというか、「時間で運をフォロー出来ない」のが嫌いなんですよね。カルドセプトもスゲェデッキが強くなっていけば、勢いそうなっていくんですが、それまでの道のりがなかなか平坦ではないというか・・・。
逆転は、僕も経験しましたが、
※ラスト1周、確実に負けるというところで、相手が僕の1920を踏んで、一気に立場が入れ替わった、みたいな。
僕の感想は、「面白い」ではなく、「まぁそういうこともあるわな」くらいで、むしろ逆にやられてたら、と思うと、素直に喜べない感じでしたね。
この辺りは性格や価値観に大きく依存するのかも知れないです。
前にも書きましたが、初代カルドセプトでは、
ケルピーしか使ってなかった。ほぼ最初の面しか遊んでなかった。
ですからね。それでとにかくデッキを強くして、一度も負けないレベルでストーリーも進めて、カードをコンプリートした、みたいな。
カードを集めるのは好きなんですが、考えて戦うのは嫌いというか、やっぱ負けて時間が無駄になるのがイヤなんですよね。自分は。
投稿: クリス | 2013年11月13日 (水) 13時08分