« ゼルダの伝説 神々のトライフォース2~その1~ | トップページ | マンオブスティール »

2013年12月27日 (金)

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2~その1~

※なんだかココログの調子が悪い・・・。思うようにアップされないし、IEだとフリーズする・・・なんでや。

昨日から「年末書き殴り大会」が発動していることを、常連さんたちはご存じだろうか。軽く履歴をご覧いただくと分かるのだけど、昨日だけで12個のネタを投下している。まぁ一つ一つはそう大した話ではないのだけど、ともかく年明け3日くらいまでは、

 書きたいことがあったら、タイマーではなくその場でアップする

油断すると24時間アップし損ねてしまうこともなくはないので、一応ひとつはいつも通りの時刻にアップするようにはするつもりだけど、、、。

まぁ全部読んで下さってる方はそれほど多くないとは思いますけども、
※無駄に長いブログですし。
一応ご報告まで。

そりではゼルダの感想を・・・つってもまだ1時間程度だけど。

 まぁ普通。

タイトルの3D処理も特別懐かしさを喚起するものでもなく、フィールドビジュアルは確かに「神々のトライフォース」のソレではあるけれど、エフェクトやらキャラクターやらモンスターやらは2頭身のポリゴン人形で、パッと見の印象こそ続編だけど、

 どこか違和感が残るローカライズ。

何というか、スーパーマリオがNewスーパーマリオになった感じというよりは、FFXがFFXHDになった感じというか、

 どこか強引に3DS化させてるような感じが残る。

たとえばスライドパッドで移動するにしても、入力が甘いとダッシュが徒歩になってしまうし、名前の入力に十字キーが使えないのもスゲェイラっとした。ポケモンでもドラクエでも、ビッグタイトルの多くは、専用のインターフェイスで文字入力させてくれるのに、、、まぁゼルダの文字入力の機会が、他と比べて極端に少ない故の、

 手抜き

なのかも知れないが、まぁ手抜きには違いない。わざわざタッチペン出さないとあの小さなキーボードで入力するのはかなり難儀だからな。

タイトルバックの曲は、大好きな初代のアレンジ、、、ではなく、耳は覚えているが作品は覚えてない、たぶん神々のトライフォースのアレンジ。やっぱあんまし好きじゃない。

ゲームが始まってからも、どこか縛られてるというか、「初代ゼルダのアレンジではない」のだから、当然と言えば当然なのかも知れないけど、何かこう、

 しっくり来ない感じ

がつきまとう。上手く言葉に出来ないのがもどかしいけど、、、たとえば、にわとりを持ち上げて高台から飛ぶと、滑空ジャンプになる。で、にわとりを攻撃しまくると、周囲から大量の仲間が襲ってくる。

 期待通りだと思う?コレ。

ゼルダにおける「期待通り」とは、実際は「期待以上」でなければ、「本当の意味での期待通り」にはならないと僕は思う。

 ただにわとりが前のように襲ってくるだけでは、ニヤリともクスリとも出来やしない。

たとえば(発想が陳腐であることは重々承知で書かせてもらうが)、3DSの立体を利用した、「画面手前からも」降り注ぐような演出は出来なかったものか。時折巨大なにわとりが表示されるだけで、こちらのテンションは上向いたのではないか。持ち上げてジャンプするにしても、派手に暴れてみてはどうだったのか。

 変化のなさがあまりにも「つまらない」のだ。

妖精の泉には妖精がいて、ハートを回復してくれる。

 ・・・それだけである。

ショップでの買い物も、小さな文字で「ナンカコウテクレヤ」。なんで文字が小さいのか。なんで小声なのか。意味が分からない。

 ゼルダをリスペクトしているようでいて、その実「いい意味でゼルダを進化、破壊しようという意志が全く感じられない」。まるで、

 若手の秀作として作られたかのような手触り。

 上司の目を気にして作りました、みたいな。

序盤ダッシュが出来ないのは構わない。アイテムで出来るようになるんだろうから。でも溜めの回転斬りに全く進化がないのは、

 かなりガッカリさせられた。

強くなって欲しかったと言うわけではたぶん無かったと思う。でも、もう少しこう、

 いい意味での裏切りが欲しかった。

地味な点ではいいところもある。たとえば、

 通常攻撃の剣の速さ。

連打してもそれにしっかり付いてくる高速攻撃は、むしろ回転斬りよりも気持ちいい。っていうか、

 それじゃダメだろって思うのだが・・・

あと、モンスターの中で目玉のモンスター(初代で言えばテクタイト?だっけ?)のデザインがキュートで、ジャンプ時の「立体感」も悪くない。雑魚なのに立体的なジャンプを見せてくれるというのは、「小さな嬉しい」を感じさせてくれた。

マップが狭い点も好印象。当然この一枚のマップだけではないのだろうが、このマップの大半をかなり序盤から踏破出来るのは、「探してみよう」という気持ちを加速させる。これが広すぎたり、行けないところが多すぎたりすると、それはそれでイマイチテンションが削がれたのだろうと思うから。

とは言っても、まだ始めて間もない時点では、ほとんどのところに石が置いてあって、それをどうにかしないウチは行こうにも行けなかったりするのだけどさ。

すれちがい通信は、他のプレイヤーとのバトルというものらしい。シャドーリンクが現れて戦うらしいのだけど、とりあえず、

 戦った結果負けても、失うものはない

という情報以外は一切知らされてない。勝ったらどうなるのかも教えて貰えない。

序盤から結構なルピーを貯めることが出来るようで、軽くやって確認しただけでも、400ルピーまでは貯まる感じ。
※キリが悪いから最低でも500までは貯まるんだろうな。
ゼルダをやってると、特に序盤に顕著なのだけど、

 せっかく50ルピーとか貰っても、その時サイフがカンストしてることが多発

それでは興もそがれるというもの。とりあえず現時点ではそういうことは発生してない。つか、買いたくなる物自体がほとんどないというのも、それはそれでどうかな、とも思うけど。
※せめて爆弾が買いたかった・・・盾とよくわからん木の実二種だけではなぁ・・・

セーブ出来るポイントが決まっているので、ギャンブルの直前にセーブして、外れたらロードってのは、ちょっぴり手間が掛かる。というか、そこまでして増やしたくなるほど射幸性の高いギャンブルでもないだけどさ。

・・・

まぁモンハン、ポケモン、ライトニングの3本ともが、第一印象はさして良いものでもなかったわけで、今後これが良い方に転がっていくことに期待する感じ。せめて画面写真が撮れる機能があれば、マッピングを楽しく出来ただろうにな~とは思うんだけどさ。

現時点での評価は★☆くらいかな~。

 はっきり言って、全く面白くないです。

でも、買わなきゃよかったという後悔はしたくないので、もう少しがんばる予定です。つかまぁポイントバック含めて3900円くらいで買ったソフトだしな。過度な期待をしちゃいかんのかも知れんな。

|

« ゼルダの伝説 神々のトライフォース2~その1~ | トップページ | マンオブスティール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼルダの伝説 神々のトライフォース2~その1~:

« ゼルダの伝説 神々のトライフォース2~その1~ | トップページ | マンオブスティール »