« アイアンマン3 | トップページ | 独り言(AKB絡み) »

2013年12月21日 (土)

ライトニングリターンズ~その20~

今日のネタは短いです。

2周目イージーの最後にいたのが「ブーニベルゼ+」で、いささか面食らいつつも何とか撃破。さすがに「+」が付いてるだけあって無印よりは強かったけど、こっちもこっちで、

・鬼の耳飾り改
・オリハルコンマチネー
・各種クエストクリアによるパラメータアップ

などにより、そこそこ強化されている。つかもう持ち物12個に遊びが全然なく、

フェニックスの尾×3
エーテル×8
英雄の薬×1※ハードのブーニ+で使うかな~と思ってずっと取ってある

これ以上はもうエーテルもいらないんじゃないかって話。
※エーテルはGPを4回復するけど、もし死んだ場合、アレイズはハード以降GP消費3になり、フェニックスの尾で得られる一時的なプロテス、シェルなどの恩恵が得られない。突発的なミスは、僕のプレイでは絶対に考慮すべき材料なので、正直持ち物はこれがベストな気がする。つかエーテル、二周目には一個も使わなかったな。

結局「+」も一切エーテルを使うことなく、フェニックスの尾×2でGP1残しクリア。何度かケアルガを使ったけど、まぁ無事に倒せてよかったよかったって感じ。

ちなみに「+」になると何が変わるかというと、

・前半の攻撃力が上がり、ノックアウトさせづらくなる
・後半(4形態目)の体力がバカ高くなる

まぁ僕のスタイルだと限界突破アリなので、地味にパラメータを上げて、物理カンスト状態なら、ハードの「+」も何とか何ないかなって感じなんだよね。

つまり、

パラメータを上げるマラソンが不可欠という話。

とりあえず以前ネットで見た情報では、

・ゾモックとシードハンターをクリアして9分台

・ラストワンクエがキーになってるらしい

・ユスナーンスルーで

この三つの情報だけ。正直三つ目は未だに意味がわからなかったのだけど、とりあえず、自分なりにやってみた、、、のは前回書いた通り。

約15分で物理26、魔法21のパラメータアップ。

で、今度は「ライトニングリターンズ」「転生マラソン」でググったら、Youtubeに動画があった。
http://www.youtube.com/watch?v=MAdNPq1D9q0

動画の時間は10分だが、最後が最初と繋がっていないので、実際はもう少し長い。そして無駄も多い。たぶんこれが「9分台」の動画なのだろうと思われるが、当然15分ルートと比べて、実入りも少ない。

10分コース 物理16魔法13
15分コース 物理26魔法21

後者をそのまま10分換算すると、物理17.3、魔法14となり、少し効率が上がる。
ただ、上記10分コースも後者僕が試しにやってみたコースのどちらもがまだ洗練の余地を残している。具体的には、前者は取らなくてもいいアイテムを拾っているし、後者はしなくていいフラグを立てている。

一日目クリアの時点ではまだやり直しクリスタル(正式名贖罪のクリスタル)が起動していないので、、、って、

 後者のルートだと一泊しかしないから、やり直し出来ないのか!?

となればそこでかなりのロスタイムが発生することになり、結果前者が正解ということに、、、なるのか!?

とりあえずDVD借りたりして他の趣味に逃げたりしてる今日この頃なので、この検証はまた後ほどやることにする。

あ、ちなみにこのサイクルに際し、とりあえずハードをちょっとだけかじって、武器は叢雲(物理2600)にした。倒すのがゾモックだけなので、実は全く意味なんてないのだけど。

・・・

後ほどが来た。

結果から言えば、一日だけでゾモックを倒しつつデッドデューンに行くことは出来なかったので、
※前回書いたルートの時も一泊していた、、、のか!?それにしてはその時は夜だった気もするのだが、、、→異教徒の電話フラグをこなすと通れるのかも。

デッドデューンを回らないルートを参考にしつつこなした結果、

ゾモックシードのみ、2周で20分6秒。一周目はミスが多くて10分13秒だったので、上手く回れれば9分50秒くらいで行けそう。まぁ10分かな。

ラストワンクエも消化するコースは、1周14分21秒。こちらも途中で野良メガップルと1回戦っているので、ベストではないにしても、16分より遥かに短いタイムで周回出来たのは福音。先の計算で言えば、後者は10分辺り物理18、魔法14.6稼げる計算になり、それぞれ16、13よりそこそこ高効率になる。

正直操作ミスはまだまだあるが、洗練と同時に数をこなすことでダラけて生産性が下がることも考えられるので、あくまで目安でしかないが、

とりあえずラストワンクエを消化済みならば、後者のコースの方が効率よくパラメータが上げられるっぽい、というのは言えると思う。一応まとめておく。

●転生マラソン HP物理魔法稼ぎ

・箱船転送陣に乗り、ホープのメッセージをキャンセルしつつ、転送「はい」

・デモが入るのでスタートスキップ(以下スキップ)

・□ボタン連打でクエスト受注&○連打

・動けるようになったら振り向いてソートン受注スキップ&□→○

・落ちてる書類→装具屋→宿屋→ホムス。ホムスは最初ちょっと距離を取り、こちらに反応したら移動。立ち止まる必要はないが、全てダッシュだとたぶんNG。ソートンに話しかけ、○、スキップ、○。最後の○は「重要な証言」をキャンセルするための○。他のメッセージにも不可欠。

・きびすを返し、駅の売店反対側にいる女の子に話を聞く。前回はこの子をスルーして、「逃げる男」から話を聞いたが、逃げる男は32分にならないと出現しないため、この子の方がゲーム内時間で2、3分早く済ませられる。

・はしごまではフルダッシュOK。はしごの上、ジャンプして駅側の上で証言。振り向いてジャンプ。審問官に○スキップ○スキップ○。宿屋と装具屋が使えるというメッセージもすぐさま○。

・6時まで寝る。宿屋でも随時スキップしていくが、起きたときはポーズが出来た状態でオートセーブが終わると同時にスキップ可能になる「セレクト」が表示されるので、一瞬待つのがヨロシ。

・帰り道の途中でデモが入るのでスキップ。箱船についたらホープの赤メッセージ二つをスキップしつつ聞いて、すぐさま転送陣。当然ながらキューブは拾わない。

・宿屋からは最短ルートでゾモックを目指す。運が良ければ依頼を受けてそのままゾモック。悪ければ雑魚が1戦挟まるが、ここは完全運なので躊躇わず消化。ちなみにゾモックはこのマラソン唯一の戦闘なので、一撃で倒せるようにしておくのが吉。つか僕の装備は、デプロテ→ウェアチェンジ→アルテミスピアスの叢雲だったけど、今思えばデプロテはたぶん要らないな。つっても1秒も短縮出来ないだろうけど。

・ゾモックの時には100%ソウルシードが落ちているので、出来たら「1つだけ」拾ってソランラに素材を渡し、クリア。ソウルシードのバルドを目指す。ここはフルダッシュだとたぶん失速する。失速しちゃダメなのかどうかはわからないけど。

・シードクエを消化したら南駅を目指す。駅員、スキップ、デッドデューン→ロード→スキップで、このあと泣きたくなるほど長いテレポアンロック案内が入る。お風呂入ったりご飯食べたりウンコしたりするならこの間。それほどまでに長い。

・案内終了後右斜め前にいるベンチの男に話しかける。この男は、

 話しかけないように逃げても絶対引き戻されるので、最初から話しかけた方が早い。

・一直線で灯台方面を目指す。砂丘の向こう側で見えなくなっている雑魚に突っ込まないよう注意。

・ゲートを超えたら、ちょっと登って、袋小路的マップの先にあるクルクスを目指す。それを取ったらダイブして、ボサテンダーのいるモノリスへ。

・モノリスをアンロックする際、後ろからゴルゴノプスに追われるとかなりキツいが、逃げ切れるのでがんばる。ボサテンダーは倒す意味がゼロなので倒さない。途中モンスターがポップしたら、

 起こさないように極力距離を取ってラストワンクエの男に話しかける。

起こしちゃうと倒さなきゃ話しかけられなくなるので、起こした時は諦めて即殺すること。

・クエをクリアし、報酬をもらったら、ラフィアンにテレポ。同エリア内なので○が表示されるまでの時間が短いので注意。

・テレポアウトしたら赤いサボテンダーのある方の入り口から入り、宿屋で6時まで寝る。手前の入り口の方が一見距離が短く見えるが、宿屋に対して180度の方向転換が必要になる分、ミスしやすい。慣れてる人はそちらでどうぞ。

・スキップしつつ箱船についたら、クリスタルでやり直し。メッセージはロードを挟んで数回入る。なるべく短時間で済ませたいところ。セーブはしない。

・再スタートしたら転送陣(スタート)に戻る。

たぶん、オートセーブをオフにすれば、あと10秒以上短縮出来ると思うが、残念ながら本作にその機能はない。以下捕らぬ狸の皮算用。
※1周14分20秒計算

物理攻撃を500上げるのに、19.23周×14.33≒4.6時間。ミスや休憩を含めて5時間強というところか。

現状一番攻撃力に特化した構成にした時の物理攻撃7138。9999-7138=2861÷26=110周。
110×14.33≒26.3時間。

これだけをやり続けるのは絶対無理ではあるものの、時間にして26時間20分という数字は、そこそこ現実味のある数字ではある。当然これを繰り返すことでMAXHPもそれなりに高くなるだろうし、
※一周260だから110周で+28600。クリスタルマチネー(まだ持ってないけどエレキシュガル3回倒せば手に入るアクセ)で+30000。現状アイテムなどによるドーピングなしのMAXHPが15000ほどなので、合計して73600。マチネーは1個しかないので、意識してこのウェアで攻撃を受ける必要はあるが、、、

 ハードのブーニベルゼ+を力でねじ伏せるのも、あながち無理そうでもないかな、

と期待したりしてる感じ。つか、

 そう簡単に26時間もマラソン出来んけどな。

-----------

ともあれ、久々に「濃いブログ」っぽい内容ではあったかな。

●マラソン補足

何度か回ってわずかながら進化したので補足しておく。ちなみに凄く細かいところもあるが気にするな。

・一回目の転送陣はホープのメッセージが入る。

・最初の転送後ソートンは時計回りで方向転換

・書類を読んだあとは反時計回りで装具屋、時計回りで宿屋、少しバックしてからホムスを目指す。

・ホムスは最初距離を開けすぎると付いてこないが、付いて来始めてからは、割と大丈夫。クエスト終了時に魂がライトニングに向かって飛んでくるところで既にスキップ可能。

・はしごの上は○連打。カーソルが消えた瞬間にスキップ

・査問官には2回話す必要があるが、一回目のスキップ後の○ボタンは連打でOK。
※タイムラグが少ない

・宿屋は「箱船に戻る時間になりました」を表示させないように

・戻るときはスキップがしづらい<スタートボタンが効くまでに時間が掛かる

・ホープとの会話は非常にミスりやすい。このマラソン最大の見せ場か。

・二回目に転送陣に乗るときはホープのメッセージが入らない「はい」のみ。

・宿屋からの移動時に障害物に引っかからないように

・ゾモックと、その前のモンスターとの距離次第で戦うべきか否かが決まる。もしゾモックがいなくても、ある程度(シ界から外れるくらい)移動して戻れば出てくる。

・ゾモックはやっぱデプロテアルテミスじゃなきゃ無理だった。
 ※叢雲ブレイブ5200くらいじゃ一殺出来ない。

・バルドの最後のメッセージはスキップしない方が早い。ゾモックから南駅まではダッシュしっぱなしのがたぶん早い。

・駅員スキップ後の行き先、デッドデューンは下なので、キーは上に入れて選択<細かい!

・エリアチェンジ時のロードは5行目が表示し終えるくらいで○が可能に<さらに細かい!

・列車デモも当然スキップ。テレポ先のアンロックはたぶんボタン押しても押さなくても変わらない。ちなみにエリアチェンジしてもATBゲージは回復しないが、砂丘を下る時に回復するので、それを考慮しつつゲージを回す。ルクセリオと違って敵がかなり好戦的なので、ゲージ切れで逃げ切れなくならないように注意。

・ゲート手前の坂には、タイミング的に、死角に雑魚が沸きやすい。頂点からちょっとだけ蛇行することで避けられる。

・クルクス手前のほんの小さな坂でも、極力滑ること。

・灯台まではイン→インで。ブッシュはかなり大きいヤツでも素通り可能。モンスターはインを付いて移動していれば割と引っかかってくれる。

・灯台直前の雑魚をスルーすると、会話出来なくて大きくロスタイム。選別が難しいところ。
※右上マップが赤じゃなくなっても会話出来なかったりする。

・テレポはGPアビリティの一番下。ラフィアンも一番下だが、ラフィアン選択後の「テレポする」はカーソル移動がないので注意。

・贖罪のクリスタルは、「はい」「○」「はい」の後デモが始まる前にスタートを押すとポーズになってしまう。ライトニングが表示されてからスキップを掛けること。

------この細かさがクリスらしさというところか。

|

« アイアンマン3 | トップページ | 独り言(AKB絡み) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライトニングリターンズ~その20~:

« アイアンマン3 | トップページ | 独り言(AKB絡み) »