ライトニングリターンズ~その22~
ぶっちゃけ最強ってどこなんだろ。このゲームは敵の強さに大きな隔たりがある。小さい雑魚はホントに弱いけど、大型の雑魚はひとくせあって、前から書いてる3匹はそこから次元の違う強さを見せてくる。
だから雑魚が一撃で倒せるようになっても、それは本当に強くなったとは言いづらい。たかが3匹だけど、そいつらを「より容易に倒せるようになること」が強くなることを指す。
公式にはレギュレーションがあり、「限界突破オフ」でなければ、ネットに記録をアップしたりは出来ない。だけど、自分みたいにそのランキングにさして興味もなく、そもそもどうやってランキングを見るのかもわからない人間からしてみたら、
別段「限界突破オン」でもいいや
と思ってしまう。
ちなみに限界突破をオンにすると、HPと攻撃力のマックスキャップが、オフの時の半分になる。具体的には、体力は5万まで、物理&魔法攻撃力は5000が上限になる。
もちろんその状態であっても、全ての敵を倒すことは可能だが、僕は、
強くなって楽に倒す
ことが大好きなのだ。だからこそ、
どこがゴールなんだろう
と思う。
もちろん過去のドラクエがそうであったように、ふしぎな木の実やすばやさの種を、ごく稀に落とすモンスターを倒し続けてパラメータをマックスまで上げる、なんてところまで踏み込むつもりはない。あくまで出来る範囲で、目指すとしたら、って話だ。
ただ、本作の場合は、「出来る範囲」が意外と近いところまで行く。
既に物理攻撃を全て上げる方向の装備によっては、9999のカウンターストップまで確認している。だが、じゃあこの装備で3匹が余裕なのかと問えば、
たぶん余裕じゃない。
攻撃力を上げる装備は、
・ATBゲージが0になる
・一回のワザに使う消費ATBが+10される
・ガードやHP、ATBゲージ回復速度が犠牲になっている
などのデメリットも発生している。これらは、装備やアビリティの構成次第では、もしかしたら、
時間で埋め合わせられるかも知れない。
「時間」。つまり転生マラソンによって、マイナスを無くすことが出来るかも知れない。
では、
本当の最強とはどんな構成、どんなパラメータなのか。
3匹の中でも特に強いと誉れ高いのが、2周目以降のラスボスとして登場する、「ブーニベルゼ+」だ。攻撃力や防御力もさることながら、その体力の高さには、多くのプレイヤーが辛酸をなめさせられている。
スゲェ余裕で倒してぇ・・・
物理攻撃にしても魔法攻撃にしても、一切武器を装備しない状態で9999カウンターストップまで育てていれば、あとは武器の「付加効果」だけが意味を持つ。
・攻勢【中】 相手をひるませやすい
・ATBゲージの回復速度UP
・相手をノックアウトさせるために必要な蓄積量が減る
・相手をノックアウトさせる攻撃値(ダメージとは別)が上がる
・攻撃時にHPが回復
・ジャストアタック時に攻撃力が飛躍的に上がる
・HPが70%以上で発動する「ハイボルテージ」の効果
・HPを消費して発動する「暗黒剣」とかの効果
※どのくらい消費するんだろうね
当然攻撃だけでなく、相手の攻撃で「やられない準備」も忘れてはならない。仮に一撃で99万9999のカンストダメージを与えることが出来たとしても、ヤツのHPがもし1億だったとしたら、
101回攻撃する間、耐え抜かなければならない。
まぁどっちも仮定の話だけど。
マックスHPが99999まで育ったあとは、
・守勢【中】 相手にひるませられにくい
・ATBゲージ回復速度UP
・体力が50%以下で発動するバリアって具体的にどんな効果?あと、50%以下ならずっと発動するのか、「50%以下になった瞬間に発動し、一定時間で切れちゃう」もんなのかな。
→例えば暗黒剣でHPを減らして50%以下にした状態でも発動するのかね。バリアの効果ってのはそもそも盾無関係で防御力が上がるのかな。そもそもこのゲームにはパラメータ化された防御力は存在しない
※ガード時の防御力は存在するけど。
けど、それを上げる手段があるなら、被ダメージを抑えつつ体力49999ってのも有りなのかも。あと、ウェアの「体力が30%以下で発動する攻撃力UPのスキル」は、体力70%以上のものより効果は上だったりするのかしら。単体で考えたら当然上でしかるべきなのだけど、「体力70%以上」の方は、別にもう一つデメリットが乗ってた気もするから、やっぱ同じ?
ともかく、こちらがやられる前に相手をノックアウトし、より少ない手数、、、手数ってのも語弊があるんだよな。
・相手が1回攻撃してくる間のこちらの攻撃回数
・一定時間内に繰り出すことが出来る攻撃回数
全然意味が違ってくる。キックやたたかうなど、手数の多い攻撃を繰り出してる間は、もしかしたら敵が攻撃してこない=小さいひるみが連続して発生するかも知れない。
連続攻撃でひるまなくても、前述の攻勢UPでならひるむかも知れないし、連続でひるませたり、強力な攻撃をキャンセルさせる術
※オーバークロックとか
をタイミングよく発動させることで、結果「相手の攻撃頻度」を下げる事になるかも知れない。
凶斬りやアルテミスピアスは一撃を出す時間が長いし、ゲージ消費も大きいけど、前述のように攻勢での効果がキックやたたかうよりも強力に発動するのであれば、その攻撃速度の遅さは必ずしもデメリットにはなり得ない。だってその分相手が攻撃してこなければいいんだもの。
・・・
今思い浮かんでいるのは、フェイタルモンクの旋風脚
※その筋では有名な強力な攻撃ワザ
をめいっぱい素の物理攻撃を上げ、見切りのタスキでジャストアタックの成功率を上げ、ただただ闇雲に攻撃するパターン。
これだとジャストアタックに成功した時のDPSはたぶん最高に高いと思われるし、短時間で大ダメージを伸すことが出来るというのは、イコール被ダメージも少なくなる。
だが、過去誰もがやってるありきたりな方法ではある。
次にトレンドなのは、ストームブロウなどのブロウ系をウィークやデシェル、デプロテを絡めつつ、よりATB消費量を抑える形でアビリティを合成強化し、回して削りきるパターン。正直メジャーな方法になりつつあるので、どこかあまのじゃく気質を残してる僕には、今ひとつ食指がそそられない。
せっかく物理攻撃や魔法攻撃を徹底的に磨き上げる(つもり)なら、その効果がしっかりと意味を持つものが望ましい。
僕はこうやって倒しましたよ!<※ただし数十時間パラメータ上げする必要がありますが。
というのが、何とも僕らしく、かつみんながバカにしてくれそうだ。「そんなバカなやり方をしたのか」と。望むところなのだ。
一つ考えつくのは、魔法を主体にする方法。サンダラやエアロラは、一回の発動に対して、複数回のダメージが発生する。その分1回辺りのダメージは少ないのだが、これはつまり、
ダメージカンストである99万9999以上、一回の発動でダメージを与えられる可能性を残している、と言える。
4発発動するなら、一発当たりが25万以上なら、その威力はファイラやブリザラを超える。もっと言えば、エアロガやサンダガなど、みんなから硬直が長いだとかノックアウト効率が悪いと言われまくっている魔法にも、もしかしたらチャンスが巡ってくるかも知れない。
ブーニベルゼ+は、無印と違って、前半3形態の難度が著しく上がっていて、最終第4形態のHPも莫大に増えているらしい。ということは、
前半と終盤で戦い方を変えるのも有り
とも思う。僕のスタイルは自己満足なのだから、別にオフィシャルのスコアアタックに投稿出来る必要はない。必要はないが、
自己満足として自己申告として自己計測として、より短時間でヤツを倒す方法があるなら、それはそれで楽しそうだな、とも思う。
「短時間」が「お気楽に」でも構わないのだが。
ただ、全てのスタイルに通じて言えるのは、
極力ガードはしたくない。
これはもはやこだわりというより執着みたいなものなのだけど、某掲示板で言われた
「イージーですか。ハードの+はガードなしじゃ不可能です」
というメッセージが頭から消えないのだ。
※ちなみに言った本人が既にガードなしクリアを実現していたりはするのだが。
何を根拠に断言してんだよ、と思ったが、少なくともイージー一周目に関しては、
※キャラの育成や強力な武器購入が不可欠であったとは思うが
多くのプレイヤーが選択したと思われる「ガード」「ジャストガード」は一切せずに3匹を倒すことが出来た。もっと言うと、
かなりお気楽に倒すことが出来た。
----------
誰もが口を揃えて「ハードのブーニベルゼ+が強すぎる・・・」と言う。もちろんその言葉にウソはないと思う。でも、ガードやジャストガードが不可欠だとは思わない。つか要するに、
僕は断言されるのが嫌いなんだよな。
「○○だと思います」「僕は」という注釈が付く分にはなんら問題ないと思うのだけど、どんな条件であれ、ただの一プレイヤーが言い切るなら、それ相応の検証をしてからすべきだと思う。だってそれはヘタしたら、
ウソになっちゃうんだから。
勢いで書いちゃうけど、同掲示板にアップされている「質問まとめ」にある、「これでダメならプレイヤーが悪い」みたいな記述も凄くカチンと来る。貴様にダメ出しされる言われはねぇだろって思う。その人だってお金出して楽しもうとして買ってがんばってプレイした果てに、壁にぶつかってるかも知れないんだから。
少なくとも僕は他の人のスタンスや価値観を否定したりはしない。自分と違うとは思っても。
→まぁそもそも僕のスタイルが歪(いびつ)だからなのかも知れないけど。あと、価値観が違う=他の人が絶賛するゲームを「つまんない」で片付ける行為が、人として許されるのかどうかは、また別の話かな、とも思うけど。
つまんないか面白いかなんて、所詮個人の感想なんだから、他の人がとやかく言うのは全くお門違いなのだけど、やっぱり自分が大好きなゲームをばっさり否定されるのは、許せなかったりするんだろうね。気持ちはわかるけど、
そういうの(正直な感想を、自分の価値観に即して否定する行為)が許せないヤツもここにいるからね。
こういうの書くと荒れやすいんだけど、とりあえずそういう書き込みは読まずに削除します。価値観が異なるだけでもわかり合うのは難しいのに、その上感情的になってる書き込みとか、
どうしようもないもんね。いろんな意味で。
ちなみに最近のウチのブログは、平日900人くらい。土日1100人くらいの人がカウントされてますが、
※ページビューで言うと1500~2500くらい?
書き込むのに認証が必要な分、
※これ抜くとスパム書き込みがスゲェ増えるんですよ。
ハードルは高いです。まぁ荒らしたいだけの連中も排除しやすくなるから、いいっちゃいいんですけどね。
| 固定リンク
コメント
よくわかる。自分もステータス上げ遂行中。嫁や子供に
見飽きた。と言われながら。高い金出した分、しゃぶり尽くすつもり。こういう作業が好きだし。ブーニベルゼ+に土下座させるまで。
投稿: あき | 2014年2月 4日 (火) 19時26分
はじめましてあきさん、子供さんがまだゲームについて感想(たとえ飽きたでも)言ってくれる環境は、実はまだありがたかったりしますね(^^;。最近は完全に娘もWiiUでメール&Youtubeにシフトしちゃって、父ちゃんのゲームに対して興味ゼロですし。
どのくらいまでプレイすれば「しゃぶり尽くした」と言えるのかな、とも思いますが、自分はラインとして十分なくらいは遊びました<ライトニングリターンズ。何だかんだ言って、ハードとかはどうでもよかったですね(^^;。イージーで楽しさの9割を消化した感じでしたよ。
投稿: クリス | 2014年2月 8日 (土) 22時10分