« おしっこの話 | トップページ | ライトニングリターンズ~その16~ »

2013年12月10日 (火)

ライトニングリターンズ~その15~

今回は全くプレイしてないのに書いてしまう。なぜならネタがないから。つか映画とか見ればいいじゃんて話なんだよな~。テレビでやってて録画してるのも相当数あるし、ネタだけで言えばキルラもヴァルブレイブも録画しっぱなしで数話スルーしてるんだよな。まぁそれだけ本作が面白いってことでもあるんだけど、、、。

ただ、「大作感」は確かに薄い。もうあとラストダンジョンくらいしか残ってない状況で、プレイ時間67時間ってのは、これまでのFFと思えば、「劇的に短い」と言えるレベル。まぁその分密度が濃かったと言えなくもないのだけど。

さて、そんな状況で僕の視線の先に見えるのは、「2周目以降」の話。未だにハードにするかイージーにするかは決めかねているのだけど、もしハードにするとしたら、それなりの心構えや準備は不可欠なはず。今回はそれを考えてみる。

●ハードとイージーの違い(1周目と2周目の違い含む)

武器の合成や新武器の発売、アクセの強化なんかが取りざたにされるけど、自分的一番大きいのは、GPマネージメントの変化。消費が、テレポ2→3、オーバークロック1→2に変わるのが超デカいし、
※クロノスタシスは1のまま。
敵から貰えるGPも激減。ノーマルでイージーの50%。ハードでそのまた50%に減ってしまう。

要はGPが潤沢に使えなくなるわけで、言い換えれば、

 GPがマックスになっている状況でGPを手に入れることがないようにしなければならない。

ラストワンを狩るにしても、クエストを消化するにしても、全てが時間との戦いになる。敵から逃げる、もしくはやられてしまう「エスケープ」も、ペナルティとして「1時間経過」が課される。リスクのあるエリアでは戦闘ごとにセーブして、負けたらロード。果たしてそこまでする必要があるのかはわからないが、

 覚悟はしておいて損はない。

当然敵も強くなる。聞いた話では、

 ハード&シ界のアイロネートの体力は、5775万

バカじゃねぇの!?とも思うが、まぁそんななのだ。その強化は序盤の敵にも当然適用されていくから、結論どこをどうがんばったところで、

 イージーのようには戦えないし、時間もあまらない。

ただ、福音もないではない。2周目以降ということで、最初から武器や防具、ウェアやアビリティは揃っているし、
※そのパラメータは最強ではないにしても。
GPも初期値が5から8にはなっている。GP回復がシビアになる反面、クロノスタシスの消費が変わらないということは、分母の大きさを活かしてタイムマネージメントを上手くこなしやすくなるということ。

また、GPの上限も、ハードのカイアスのみではあるものの、上げることが出来る。出来るだけ初期の時点でGPマックスを9にし、プレイするのは、ハードではかなり重要なのかも知れない。

その為には白チョコボの滑空ジャンプを早期に可能化する必要があるが、この点に関してはイージーでそのアイテム
※具体的にはギサールの野菜
を大量にストックしておくことで対応可能。テレポでひょいひょい飛びづらくなることも鑑みて、出来る準備はしておきたいところだ。

また、2周目以降可能になる武器の強化に関しても軽視は出来ない。メイオベントスの稼ぎでも学んだが、

 攻撃力の高さは、いろんなことを誤魔化すことが出来る。

相手が状態異常をしてきたり、防御強化のバフを掛けたりする場合でも、それをやるより先に倒してしまえば問題はないのだ。

 なんならカイアスにエーテルを1個使ってもいいかも知れない。

攻撃力の高い武器をより早いタイミングで購入、ゲットし、それを強化する流れをあらかじめ把握しておく。ハードとは言え6日目、9日目までは高レベルのアビリティはドロップしないが、合成素材はその限りではないかも知れない。

自分が現在愛用しているアクセサリをリストアップし、無駄なくスマートに収集していく。ホントに自分のステータスが高まった状態でも容易に倒せないのは、

・アイロネート
・エレキシュガル
・ブーニベルゼ

だけだと信じて、きっちり無駄なく倒して行く。

当然ハードのアイロネートやエレキと戦うためには、クエストの消化も併せて行わなければならない。既に忘れているクリア方法やNPCの出現時間、通れる通路通れない通路、何日目の何時に列車に乗るのがいいのか。無駄がないのか。

 正直考えることが多すぎて知恵熱が出てしまいそう

・・・

僕はあんましスコアメイクにこだわりがないが、逆に「より容易な討伐」には興味がある。敵が強いのなら、限界突破でダメージも大きくさせてもらいたい。別に強敵を苦労して倒すのが好きなわけではないのだ。僕が好きなのは、

 強敵を楽に倒すこと

なのだ。だから、

 2周目はやっぱりイージーにする、という選択肢も未だに消えない。

というか、今まさに今、「そうしようかな」と思っていたりするくらいだ。

理由は、

 スコアにうるさい人と同尺度で争うことになるのが、なんだか自分の中でダサく感じるから。

自分は自分の中のかっこいい、楽しい、満足を追えばいいじゃないか。それはつまりはアクセの強化であったり、武器の強化であったりするはずで、持ち物も、

 エーテル12個とかでハードに望むのも悪くないだろう

と思う。

イージーじゃなくてせめてノーマルにしたら?という声も聞こえてきそうなところではあるが、それはそれで、

 ギャップの甘さにつまらなさを抱きそうな気がしないでもない<面倒くせぇヤツだな

まぁそんなこんなで、2周目もイージーにすることに決めた次第です。

|

« おしっこの話 | トップページ | ライトニングリターンズ~その16~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライトニングリターンズ~その15~:

« おしっこの話 | トップページ | ライトニングリターンズ~その16~ »