革命機ヴァルヴレイヴ最終話
22話か21話くらいで、まんまと悪者にはめられ、窮地に追い詰められた若い衆ご一行。そこでテンションが下がって見るのをやめていたのだけど、勝手に録画が進行していて、
24話(終)
の文字が見えたので、まぁ乗りかかった船だし、最後くらいは見てもいいかな、と23、24話と続けて見た。
まぁ~、、、イマイチというかイマハチくらいの作品だったな~
途中でなんか作ってる方も見てる方もどうでもよくなってきたというか、普通こういうのって最終話くらい盛り上がったりするもんじゃないの?って思うのだけど、
誰が死んでも、誰が死ななくても、「ふーん」って感じ。
キャラの掘り下げが安っぽい&命の扱いがぞんざいなので、サンダー氏が他界されたときも、ちっとも来なかったし、クライマックスの戦闘でも
※ジオングに相当するメカはなかなか凝ったデザインではあったけど、基本ヴァルヴレイヴのメカデザインはごちゃごちゃ「しすぎている」ので、特別惹かれるほどでもなかった。
最後の手段、みたいなのがあったわけでもなく、なんだろねコレは。
前半12話の最後が凄く気になる「いい終わり」だったのを思うと、後半12話は蛇足と惰性の塊みたいな感じで、これじゃあなんか浮かばれないというか、もっとファンシーで気持ちいい話に出来なかったのかな~できなかったんだろうな~って感じ。
命を扱うからには、避けて通れない重さってのが当然あるのはわかるんだけど、別に国対国の戦争まで話を広げなくても、、、
ある意味ガンダムの呪縛から逃れられなかったような作品だったな。
もし今から見るかも、という人は、前半12話で見るのを止めるのをオススメします。後半は全然来ません。オチが気になる人向けに説明したい気もするけど、一言で書けるほどシンプルな展開でもないんだよな。
超ネタバレだけど、
エルエルフが「友達」って口にした場面は、正直切なくなった。「ああやっぱそれ言っちゃうのか・・・」って感じで。BLっぽいんだよな。どうにも。
| 固定リンク
コメント
まさに自分にホットな話題!1期だけ見て、2期はとりためているだけなんですが、帰省から戻ったら観ようかなというところだったりします。
正直、こちらは1期自体もそう感じるものはなかったんですが(どうしてもキャラの稚拙な行動が目についちゃって)、ロボものはある程度追いかけていきたいなーと思って見てました。1号機みたいな、脚が太く、鎧武者みたいなデザインが大好きなんですよ。
とりわけ何かを期待して録画したわけじゃないので、さくっと消していいんですかね……。映画と違って尺が長い分、ある程度まで観ちゃうと見切るのが難しいですねぇ。
投稿: nyaru | 2014年1月 3日 (金) 14時56分
どもですnyaruさん、正直言って、
前半がダメでも後半がOKかどうかのジャッジは、
ユニコーンが好きか嫌いかで決めてもいい気がします。
自分はユニコーンがどうにも受け付けなくて、1話見て投げて
しまったのですが、あの政治色の強い展開が嫌いじゃない
のなら、そこそこ行けるんじゃないかな、と。自分はどちらかと
言うと、バイファムみたいな子供達だけで何とかしていこう、
みたいな話のが好きなので、こういうのはなかなかキツか
ったです。
まぁおっしゃるとおり「見切るのが難しい」のもよくわかる
んですけどね~。
あとは、どのくらいどんなロボットアニメを見ているか、にも
寄るのかも。僕はグレンとマクロス以外ほとんど最近のを
見ていないので、
※インフィニットストラトスはロボじゃないと思うし、アクエリオン
もエウレカも見てないんですよ。
僕とは比較しづらいってことしか残らないかも知れないですけどね~(^^;。
投稿: クリス | 2014年1月 3日 (金) 15時04分
昨日、今日と一気にざっとながらも全部鑑賞しました。……これ、すごい面白いじゃないですか。見事にクリスさんがダメだったところが自分にはハマってる部分でしたねー。
メインとなるストーリーについては正直イマイチではあるんですが(威力偵察といっておきながら完全戦力で立ち向かっていき、グダグダになるとか)、「自分たちの国をつくろう」から「世界の秘密を暴こう」という流れになったあたりは、うまい落としどころだなーと思いました。
思うに、自分はショーコが大嫌いだったんだなと気づきましたねw 2期だとほとんど出番がなく、少ない出番の中でもハルトの想いに気づきながらもトップとして拒絶する決断をするくだりなど、見せ場はあったところが良かったですわ。1期はショーコの何の根拠もないいい加減な考え方と動きにずっとイライラしてたんだなー、とw
1期で何気なく描写されていた部分が、2期で明確に描かれたり解決したりするあたりは、当然ながら良いと実感する部分でありました。
自分にとっては、素直にこの作品すげー!とは言えないんですが、見て良かったなと思えるアニメでしたね。1期と2期の感想がここまで違うアニメは初めてですわ。
投稿: nyaru | 2014年1月 9日 (木) 10時33分
どもですnyaruさん、クリスですまいど。やっぱ感想が違いましたね~(^^。でもだからこそ面白いという気もします。みんながみんな同じ感想なわけはないですからね。
物語に関しても僕と全く違う感想だったりするのも、
人に歴史アリ
という感じがして面白い。自分なんかは、「子供が子供らしくしてない」のがそもそも好きになれないので、ショウコが大統領というか代表として責任感のある振る舞いをする下りがどうにも「ケッ」って感じだったんですよね。ホントnyaruさんとは真逆です。
僕なんて、もう名前も忘れちゃいましたけど、あの黒髪ロングの子が、我を忘れたら、のくだり辺りが一番好きで、萌えてましたので、nyaruさんとはそもそも「見方」が違っていたのかも知れませんね。っていうか、
nyaruさん、僕のブログの感想とシンクロした作品とかあります?(^^
って気すらしましたよ?いや悪気とか皮肉とかじゃなくて、ここまで感想が真逆の作品ってそうそうないですよね?
投稿: クリス | 2014年1月16日 (木) 20時55分
なんでしょうね、あまり期待していなかったことと、いい意味で1期の展開を忘れてたからこそ楽しめたって面が大きかったとは思いますw 既にもう忘れてたりしますからねw
全くもって同じ感想をもった作品は……ないんじゃないですかねー。記憶にあるのは、ボーンシリーズの2作目はダメダメだと書いたら、クリスさんが確かにその通りだったってな感想があったくらいでしょうかw 出来れば「良かった」というところで共感できるといいんですけどもw
個人的には、こう考える人がいるんだなーって分かる意味で、クリスさんの感想はよく参考にさせてもらってますね
投稿: nyaru | 2014年1月17日 (金) 17時15分
ハードルの高さというのは確かにありますね。自分は逆に一期が好みだったぶん、二期に対して期待過剰というか、
ああいう流れを期待してしまった
のかも。
良かった方で共感したいのは確かにですね。でもやっぱ子供の頃からの経験、環境と食べて見てきたものの違いが感性を養ってしまうわけで、なかなか難しいのかも知れません。
自分は絶対だなんて思っていませんし、nyaruさんもそうだと(自分の価値観を僕にお仕着せしてくるような人ではないと)思ってるのですが、たまにはnyaruさんにもフックする=共感出来るようなコンテンツがあったらいいなぁと思う次第です。
意外とエロの好みが近かったりしてな(^^;。
投稿: クリス | 2014年1月17日 (金) 21時16分