STEAMで欲しいゲームが、、、
年末年始のホリデーセールをまめにチェックしてはいたものの、なかなか欲しくなるタイトルが見つからなかったわけだけど、
今日いきなりそれが増えた。
昨日書いたテスラグラッドもその一つではあるのだけど、他にも数本。まだ買ってないけど、とりあえず書くだけは書いておく。
●HAMMERWATCH
トップビューのチビキャラアクション。ひとことで言えばガントレット風味で、僕的には、
トップレベルに好きなジャンル。
そう、あんましブログで書いてなかったかも知れないけど、僕はトップビューのこういうごちゃごちゃしたアクションシューティング(シューティング要素はなくても可)が大好きなのだ。
全体的なグラフィックデザインもツボだし、以前9.99ドルで悩んでいたのが、今はホリデー価格の3.39ドル!これこそ、
買うなら、今、、、だよね?
って感じ。どうしよう。欲しい指数は65/100。
●STARBOUND
まだかまだかと思っていたら、いつの間にかベータ版がリリースされていたマイ殿堂入りタイトル「Terraria」の同チーム開発タイトル。
見た目的にはSFチックになり、テラリアと比べると魅力はややダウンというところではあるが、言っても続編的位置づけであり、
非常を超える「異常に」楽しみだったソフト。
ホリデー価格どころか、一切値引きなしの15ドルだが、
欲しい指数、、、というかいつかは100%買う指数は100/100。
ただ、安くなってない以上、今買うべきかどうかは思案のしどころ。正直ゼルダも飽きてるわけじゃないし、まずはあっちを片付けてからでも、
こいつは逃げない
って感じかな。
●DELVER
パッと見の印象は「ウルティマアンダーワールド」に酷似する一人称視点のRPG。キャラクターは2頭身のコミカルタイプで、画面に表示された大きな武器が、
またも僕の好みのツボを刺激しまくる。
ただ、これもスターバウンド同様開発中で、僕的に実績がない点と、手持ち出来るアイテムの枠が非常に小さめなのが気になるポイント。欲しい指数で言えば39/100ほどで、それほど高くはないのだけど、
※ちなみにそれ言い出しちゃうとドラゴンズクラウンの欲しい指数とか18/100くらいだからね。決して低くはない。
いかんせん価格が安い。ホリデー価格2.39ドル!
240円って、、、吉野家の牛丼より安い。つか1時間楽しめれば上等というほどの安さなので、とりあえず買ってしまっても、、、
そういうのを安物買いの銭失いというのかも知れないんだよな~。要思案。つかタイムリミットまでそう余裕はないのだけど・・・。
●VALDIS STORY:ABYSSAL CITY
読みにくいタイトルは覚える気全く無し。ただ、
ローグレガシーっぽい
デザイン的にはあれほど手抜きというかバタ臭くはないのだが、
※とは言え今ではあの見た目も含めて大好きになってしまってはいるのだが、、、
動画を見るからにそのテンポ、キャラクターの縮尺、一見ただのアクションに見えてその実RPG要素もあります的なオーラが出まくっていて、
世間の評価はわからないが、自分のアンテナにはかなりピピピと来た。
正直昔ほどゲームに(数も時間も)触れてないので、僕のセンサーがどの程度信頼出来るのか、自分自身でもよくわからないところはあるが、
残り14時間のホリデー価格3.74ドル(通常14.99ドル)
は、決断しなければ絶対後悔するレベル。欲しい指数は80/100くらいある。つかこれはたぶん買う。
---------
これにテスラグラッドを入れた5本が目下「欲しいかな~」ゲー。ちょっと前(約20時間ほど前)まではクリミナルガールズも欲しかったが、
あれ1本分の値段(3980円)で、今回の5本(34.5ドル)が買えてしまう
と考えると、さすがにこちらに軍配が上がる。つかテスラはホント昨日やってて「続きがやりてーなー」って思ったんだよな~。普通っちゃ普通のゲームだったのかも知れないけど。
ちなみに以前バブシカさんにもらったもう一つのゲームもやってみたので、感想少々。
●ADVENTURES OF SHUGGY
見た目は固定画面のアクションパズル。中身も固定画面のアクションパズルで、雰囲気としてはちゃっくんぽっぷとソロモンの鍵を足して割ったような感じ、と言えなくもないと言ったらみんなから総スカン食らうような感じ。
操作はかなりシンプルで、十字キーの左右とジャンプ、そしてアクションボタンのみ。
※メニューとかは別にスタートボタン使うけど。
アクションボタンはマップによって多少機能が変わるが、基本は、
画面の回転に使う
※ただし、デフォルトのアクションボタン「R2」で時計回りなのを「L2で反時計回り」にするわけではなく、主人公の向いている方向によって回転方向が変わる。
始めて見るとわかるが、とにかく1つ1つの面で求められる解法
※全ての面は画面内の緑の宝石を全部取ることでクリアになる
が異なり、
非常に疲れる。
頭を使うものもあればアクション要素が高いものもあり、
非常に疲れる。
というか、
かなりイライラさせられる。
自分がこういうゲームに向いてないことを痛感させられるというか、
難しさの方向性がどこか今風じゃない
これはある意味オススメ下さったバブシカさんの好みなのかもな~と思うところもなくはないのだけど、
※古き良きアーケードゲームライクな感じを抱かなくもないので。
少なくとも最近のトレンドからは離れてる印象。
ただ、
そう言いながらも最初のマップ21面を全てクリアするまでプレイしてしまったし、
※本音はここでボスなりなんなりのご褒美が欲しかったのだけど・・・
2つ目のマップでいよいよ「レクチャー終了しました」感が出てくるのも、
実は嫌いじゃない。
まぁ手に馴染むまで、頭が慣れるまでに投げ出すかどうかってことなのかな~とも思うんだけどさ。
とは言ってもクリス評価は★☆くらいで、キャラのデザインの微妙さも含めて、もう少し好みの
※特にジャンプのクセとか
チューンに仕上げて欲しかったな~という感じかな。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんばんは。
とりあえずsteamでスカイリムレジェンドパック買ってしまいました。
今のPCで出来る最高峰かつ日本語版だったので。
PSストアでディアブロ3とGRID2とパシフィックリムを体験版で。
製品購入はバーチャロンとMAX ANARCHY(マックス アナーキー)
中古でジョジョASBとドラゴンズクラウンも買って遊んでるので、多分積みゲーになるかもです。
ジョジョASBはアマゾンでは酷評されてますけど、僕的には良ゲーでした。ロードは少々長いけど、ムービーが無いのとジョジョらしさに溢れてる部分が高評価です。
投稿: じあんとー | 2014年1月 6日 (月) 19時37分
既にブログでも書きましたが、言われていくつかPS3の体験版やりました。じあんとーさんのディアブロ感想が聞いてみたいところですが、
否定的かもな~
とは正直思いましたね。全体的にドラマのない展開が続きますからね>ディアブロ系ハクスラは。
スカイリムは以前からずっと興味はあるんですが、どうもウチのPCでは動かない可能性があって、結果及び腰のままって感じなんですよね。ホリデーセールでかなり安くなっていて僕もちょっぴり心が動き掛けたのですが、、、。
ドラクラは価格の下落が激しくて、近所では1980円でお正月セールやってましたね。よっぽど買いに行こうかと思いましたが、何となく<ホントに根拠もなくPCゲーに使ってしまいました。結果として自分好みのHAMMERWATCHというゲームに巡り会えたので、良かったと言えばよかったんですけどね。
投稿: クリス | 2014年1月16日 (木) 20時54分