BAD BOTS
※本日二つ目。
リンク先のバブシカさんに戴いたSTEAMのインディーズゲーム。頂き物なので価格はわからないが、内容からしてそれほど高くはないと思う。そして、
僕からはなかなか人に勧められるものでもない。
だが、こういったアクション要素の強い、RPG要素のないゲームをクリアすることはそうないので、せっかくだし攻略メモを残しておこうと思う。もしかしてもしかしたら、ネットの海には、
BAD BOTS 攻略Wiki
があるかも知れないが、その時はその時の話だ。というか、
巧妙に検索ワードをちりばめているから、たぶん誰もそのことには気付くまい。巧妙すぎるから。
●ラスボスまで
ポイントは三つ。一つは、
緑色の扉が、セーブ&体力全快
これを序盤に気付かず、結構な切なさに苛(さいな)まれたりした。とりあえず扉っぽい背景の前では、Xボタンを押してみよう!そして、
左右の壁が迫ってくるところ、がんばるしかない。
とりあえずスティックは「斜め上に入力するのではなく」、「上を入れてから左右を入れる」感じで。落ちたときは運が悪かったと諦めて次回に期待。ここで折れる人もいると思うくらい、道中最大の難関。最後が、
ラスボスにはライフル(青い銃。メイン武器)が超有効!
つまり、ラスボス戦の為にライフルの弾薬を極力溜めていきたい、溜めていった方がラスボスが楽になるよ、という話。というか、
ラスボス戦でライフルの弾薬が全然ないと、たぶん心が折れる。
というか、攻略法がわかるまで、よっぽど何度も折れ掛けた。
ハートの強いアナタは別かも知れないが。
武器は、
・ピストル 超序盤にだけ登場する弱い飛び道具。序盤だけなので忘れてOK。
・ライフル ババババとと撃つ様は、ライフルというよりマシンガンだが、一応表示がライフルになってたのでこう書く。ラスボス以外では並の性能。だからつい弾を無駄遣いしたくなる。
・ショットガン 僕はこれをサブのメインでプレイしていたけど、正直後述する武器でも代替えにはなる。というか、さっきも書いたけど、ライフル以外はさほど重要じゃない。なぜなら、
ラスボスだけが別格に鬼強いから。
他のボスでも死ぬことはあるかも知れないけど、
ラスボスでは死にまくることになる。当社比30倍。
なので、道中はなるべく他の武器を適当に使いつつ雑魚を殲滅し、弾が切れたらライフルを使う、という流れの方が、もしかしたらイイかも知れない。もし死んでもチェックポイントからやりなおすだけで、ぶっちゃけまめにセーブしていればチェックポイントはそんなに遠くならない。
ちなみにショットガンらしく飛距離はやや短め。
・ダブルマシンガン 正式名は忘れた。が、弾はメタルスラッグダブルマシンガンのソレ。威力が高くリーチも長いが、とにかく減りが早い。押しっぱなしだと一瞬でなくなると言ってもいい。
・キャノン 他の武器が100とか180とかの弾薬と共に手に入るのに対し、これは30しか入ってない。が、一撃の半径が広く、威力も高いため、使い勝手はいい。後述するポイントでは命綱とも言える武器。
・ウェーブガン この武器でしかダメージが与えられないボスもいるが、その画面内で手に入るのでさほど重要ではない。武器の中で唯一時間で弾薬が回復し、リーチが極めて短い。その上威力まで弱いという、ある意味ボス専用の武器。
こんな感じ。ボムみたいな武器もなければ、特殊なスキルもない。ただ敵を倒し、HPを回復し、弾薬を回復し、セーブし、先へ進んでいくだけ。マップはメトロイドのようにサイドビューの迷路状になっているが、困るところは少ないが、とりあえず、
開かないゲートの場所は覚えて置いた方がいい。
特にボスを倒すことで唯一「十字の形のアイテム」が手に入る場面があるのだが、この十字のアイテムは、マップの東の方にある「厚めのゲート」のカギ。この使い道を探すのに、かなりマップを彷徨いまくった。とりあえず「十字のアイテムを手に入れたらどんどん右へ」でいいと思う。曖昧だけど。
●ラスボス
いかにもラスボスでござい、というボスが数回出てくるが、ホントのラスボスは、
攻撃方法は、
1.雑魚のクモを2匹吐く。地味に超ウゼェ。目の前のコンテナはウェーブだが、正直ウェーブだとクモがスゲェ倒しづらいので、実質地雷。でももし弾薬が切れちゃったら、涙と共にウェーブを手に取るしかない。
2.雷撃。自機のいる位置を狙って吐いてくる。これの攻略法がつまりはこいつの攻略法と言っても過言ではない。が、100%でもない。
3.散弾。これだけなら避けるのはさほど難しくない放射状の弾。
以上である。そう大した攻撃はしてこないのだが、いかんせん体力があり、避け方を見つけるまでは、
絶対倒せないように出来てる。
適当に運だけではどうにもならない。このゲーム唯一の強敵だ。
基本上の三つをランダムに繰り返すが、体力がある程度減って来ると赤くなり、悲鳴が「2回」聞こえたら、一旦丸くなって赤く点滅する。
一見このときとばかりに銃弾の嵐を注ぎ込みたくなる、もしくはコイツの裏にあるタンクを攻撃したくなるが、ぶっちゃけこのタイミングでは攻撃を受け付けないので、地味に距離を置いて待つしかない。数回繰り返すが、そのたびに劇的に強くなると言うことはない。気持ち強くなるかな、くらいだ。
・攻略法
ライフルの弾が3000発くらいあれば、たぶん余裕。相手の方に右スティックを固定しつつ、相手の声が聞こえるタイミングで左スティック左右で回避。具体的には、
やや接近して攻撃
※接近するのはクモを倒しやすくするのと、雷撃を避けやすくするため。
→クモ。絶対すぐ倒す
→散弾。出来るだけ食らわない位置に移動
声が聞こえたら、とりあえず引く。ちょっと動くだけで雷撃をかわせるようになるには、十数年かかるので、何度もくらいながらタイミングを覚えるしかないが、声=雷撃なわけではないので、引きつつ散弾を避けたり、引きつつクモを倒したりする感じ。
ただ、ジャンプはしない方がイイ、、、と思う。
自分はジャンプで雷撃をかわすパターンも何度か試みたけど、全然ダメだった。あと、ウェーブを超接近して撃つのもダメ。
ウェーブが当たる距離は近すぎて、散弾を回避出来ない。
ちなみに弱点は当然あの赤いコア。横座標さえあっていれば、上半身が覆い被さっていてもライフルは当たる。というか、
当たって無くてもそれを見ている余裕はない。
とにかく、
左右に動きながらクモは即殺す、を心がけるだけ。
慣れてくれば雷撃はほとんど食らわなくなる。というか、
雷撃を食らってるうちはまず倒せない。
僕はライフル800発とショットガン1500発くらい持ち込んで開戦したのだけど、とりあえずどっちもほぼ撃ち尽くした気がする。ライフルが3000発あれば、もっとずっと余裕だったと思う。
●ボスのあと
絶対あるだろうと思っていたので、あんまりショックじゃなかったが、当然のように、
時間制限のあるエスケープシーケンスが発生。
ネタバレすんな、とか言う人がいたら問いたい。
まさかないとでも思ったの? と。
ボスを倒した後は自動セーブでチェックポイントになるので、あとは脱出だけをすればいいということになるのだけど、
この脱出も一筋縄ではいかないほどシビア。
理由は、、、
・敵が死ぬほど多い上に全滅させないと最後のゲートが開かない
・弾薬はほぼラスボスで使い尽くしてる
・時間制限と体力の削れ具合が絶妙。っていうか最初は全然クリアが見えてこない。
・「あとはクリアだけだ!」という気持ちを見事に折ってくる。
以下攻略法。
と、言っても重要なのは3点。
・壁から出てくる細かな雑魚は、なるべくまとめて、それも早く倒したい。
※特にキャノンの時
・全てのサブ武器を食いつないで行くが、一番重要なのはキャノンでいかに無駄なくマッハでデブを殲滅出来るか。デブはクソ堅いので、他の武器だと時間が掛かりすぎてしまう。
・ゲートはジャンプしてXボタンで開く。倒し漏らしがあれば、当然のような顔して開かない。
死ぬ時はラフにやりすぎ。時間切れは慎重にやりすぎ。たぶんこのエリアに入る前に弾薬を全て使い尽くしていても、ここだけでクリア出来るようには作られている。とりあえず僕は6秒残しでクリア出来た。まぁ脱力したけど、これをクリアするとまたチェックポイントが入り、
あとは何度でもエンディングが見られる。
クリスの評価は★★のままかな~。とにかくビジュアルが良くない。ゲーム中のグラフィックも粗製濫造されたGBAのタイトルのようだし、デモの紙芝居もバタ臭さ満開&そもそも雑。雑魚の種類は少なく、ボスも大型と呼べる相手はいない。ただ、ダラダラと遊べてしまうのは、体力回復が比較的容易だから。雑魚が大量に出てくるところも、慣れればそれほど大変じゃないし。
※壁際でピョンピョン飛びながら撃つだけだし。
まぁここまで丁寧にこのゲームについて触れた人もいないと思うので、その意味ではよかったかな、とは思いますです。バブシカさんありがとうです。
------------
なんと!
この翌々日にもう一回最初からやった!
どんだけ好きなんだよって話なのだけど、要は、
ラスボスを余裕で倒したかったがため。
ライフルさえあれば余裕だろうと。
もしなんならキャノンも潤沢に持ち込んじゃったりしたらどうなるんだろうと。
そのための道中も、ある程度は勘所を掴めているであろうと。
時間を計らなかったので、どのくらい掛かったのかはわからないけど、たぶん3時間ちょいは掛かったと思う。で、どうだったかと言えば、
ラスボス前のボスで泣きそうなくらい苦戦。
っていうか、このボス、一言で言えば、
クソ。
二言で言えば、
クソゲー。
こちらの体力はMAXで100なのだけど、ヤツの雷撃が、運が悪いと、
100くらい連続で削られる。
どうもこうもない。食らったらそのまま次を食らいそのまた次を食らいを続けて、そのまま絶命するまで持って行かれる。
制作者、コレでいいと思ったんだろうか。
まぁ中には「多少」運に翻弄される相手がいてもいいかとは思うが、
これはやり過ぎ。
一周目はたまたま2回目くらいで「運良く」クリア出来ていたのが、今回はもう即死コンボを何度も何度も食らって、
結構ウンザリ。
でもここまで5000発のライフル弾と、150発のキャノン弾を大事に大事に貯めてきた以上、ここで止めるわけには行かない。
まぁ運だと開き直ってからは、「何回かやってたらクリア出来るだろ」と繰り返し、10回目くらいでたぶんクリア。まぁ手に汗びっしょりかきながらもホッとしたり。
で、ラスボス。
このゲームはオートセーブで、かつセーブファイルも1つしかない。クリア後にコンティニューすると、スタッフロール直前から再スタート出来るが、逆に言えば、
ラスボスを倒したら、もう一回戦う為にはまたイチからやり直さなきゃならない。
正直このキャノンを持ったまま、最後の脱出シーケンスを楽しみたい気持ちもあったのだけど、
ラスボスのセーブが消失するのが惜しい。
そこまで楽しいのかって言われるとそれはそれで言葉に窮するのだけど、ともかく、こいつとまた戦う為に貯めてきたので、
倒す直前にQUIT GAME。
ただ、何にも考えずにキャノン連発ではさすがに倒せず、
※弾数的には80発くらいで倒せそうだったけど。
ライフルは、やっぱり余裕。
結構ラフにやってるつもりでも、体力50残しで、あと1mmまで持って行けたので、気持ちよく終わることが出来た。たぶんもうやることはないと思うけど、
2度もやっていて言うのもなんだけど、なかなか人には勧めづらいかな
というのが本音。僕好みのゲームではあったものの、これはまさに「僕だけ好み」のゲームだった気もするから。
まぁあと1フレーム無敵時間が欲しかったなってのが正直な感想かな。ジャンプが上だってのは、さすがに慣れた。左右の壁のところも一発クリアだったしな。
| 固定リンク
コメント