« JETS'N'GUNS GOLD~その2~ | トップページ | RISK OF RAIN »

2014年2月13日 (木)

JETS'N'GUNS GOLD~その3~

誰ひとり楽しみにしていないどころか、「またこのネタかよマジ意味わかんね」と思われていようとも、

 僕が楽しくプレイして、そしてクリアしてしまった以上、3度目のネタ投下もやむなしなのである。

いやはや、面白かった。が、まぁ★★★がいいところだけど。でも350円なら全然大満足。プレイ時間14時間を考えれば、コストパフォーマンス的にも十分だし、

 極端に難しいところがなかったのも個人的にはありがたかった。

クリア出来る達成感はそれはそれで悪かないとは思うけど、この歳になると苦労すればしただけ疲れちゃうので、まぁ「適度なヌルさ」が欲しいかな、と。その点本作は、

 後に行けば行くほど難しくなるということはない。

というか、

 前回紹介したX-RAYなんちゃらを手に入れれば、あとはどんどん難度が下がっていく感じ。

もちろん他にも使える武器は手に入れたりもしたし、自機に関しても最後に手に入るヤツの強さというか堅さはかなりのものだったのだけど、

 強い(DPSの高い)武器こそ正義

って感じだったね。もちろんX-RAYより強い武器もあるにはあるけど、

 その武器、420万くらいするし。
 ※X-RAYは73万くらい

さすがに割に合わないというか、ぶっちゃけ買えない。いくら強いとは言っても、所詮正面だけだったりするし。

で、冒頭でも少し書いたけど、無事クリア出来てホントよかった。イージーだし、エンディング時に「コレホントに終わり?」みたいなメッセージが出たし、

 1周目をクリアして即2周目が始まったので、もしかしたら、2周エンドだったのかも知れないけど、

とりあえずラスボスっぽいヤツを倒してスタッフロールになり、その次の面で要塞の入り口みたいなところをクリアし、そのまた次の面で「ラスボスのあとのホントの悪者」みたいなヤツを倒し、そんでもってそいつが捨て台詞を吐いて、、、

 1面に戻った。

いつも通りの展開過ぎて、最初1面が全く思い出せず、

 途中であまりにも簡単過ぎて、「コレ?ひょっとして1面か!?」みたいな。

とにかく自機の火力が上がりまくっていたので、敵もほとんど撃ち漏らすことがなく、
※それでも98%とか99%とかでなかなか100%にはならないんだけど。

 正直眠い。

楽しさで言えば間違いなく1周目の方が楽しかったかな、と思いつつ、こうして2周目をどんどんクリアしていけば、当たり前だけどお金も貯まるし、より高価な装備も装着しやすくなる。

正直「高価な武器」≠「効果的な武器」ではないのだけど、選択肢が広がるというのは、素直にいろんなエフェクトを楽しめるし、そもそも序盤はディフェンスでも圧倒的な分、心に余裕がある。ああこの場面は苦労したなぁ、と思うところでも、見る間に瞬殺してく感じは、これはこれで気持ちいい。ある意味、

 RPG的であり、僕好みでもある。

まぁつまりは本作は非常に僕好みのタイトルだったと言える。時間数こそ14時間だけど、密度と体感満足度で言えば、通常のアクションRPG30時間分以上は楽しめた感じ。

で、
※ここでプレイ再開&時間経過。

結局2周目もクリアした。
※約4時間ほど掛かった。

通常の機体でプレイ出来る面は、とにかく武器が鬼強い分、ほとんど余裕。ちょっとキツかったのが、左から来る味方のタンクを守りながら戦う面くらいで、
※油断すると自分の攻撃が当たっちゃうので。
他はもうサクサクのヨユーユー。前述のX-RAYや、もらった0円武器、ミサイルとボムはずっと変わらず、あとは、TSUNAMIなんちゃらって上下に「ヒゲ」のように延びる接近戦武器でプレイ。このTSUNAMI、短いリーチが似合うなかなかに強力な武器で、嫌いではなかったのだけど、

 使い続けたら、その上位とも言える「TSUNAMI BETA」がアンロック。

1コ500万もする高額武器ではあったけど、

 その使い勝手、笑っちゃうくらい強い。

テスト面で一番固い「1M」の岩は、正直他の武器ではなかなか壊せないくらいなのだけど、これだと画面半分くらいの距離で壊せる。エフェクト的には、「自機を中心に半径3キャラ分くらいの竜巻が回る」感じのもので、ポイントとして、

・壁も貫通する
・前も後ろも上もしたもカバー出来る
・とにかく高威力で、熱もかなり高め

など。これを入れてからは、とにかく固い雑魚が余裕になり、ラスボスも一瞬とは言わないまでも、メチャ楽勝だった。

ただ、

「通常の機体」を使えない面が逆にスゲェ辛かった。

一周目は、他の面もツライ分、さほど抵抗なくがんばれたのが、とにかく他がヌル過ぎる反動が出てしまい、

 攻撃出来ない機体でゲートをくぐる面と、潜水艦のような水中面にスゲェ苦戦。

まぁ多少のメリハリにはなったかな、とは思ったけど。

で、

結局2周した結果、

 Armageddonator 価格15000000アンロック。

アルマゲドンター?価格1500万円也。

バカみたいに高額だけど、2周クリアして合計2000万くらいお金が貯まったので、全て売り払って試してみた結果、

 超使えねぇ・・・

具体的に言うと、2秒に1回くらい真横にやや幅広(3キャラ分くらい)のレーザーが出るだけ。これでは、

 もし全ての敵を一撃で倒せたとしても、割に合わない。

とにかく「弾と弾の間」が長すぎて、全くしのぎきれる気がしない。これだったら、

420万 Chroniton Riffle 青いレーザーが間断無く真正面に照射される。真正面だけだが、地形も貫通する。ロータリーを装備しても正面にしか撃てない。

520万 Hydra Machine Gun 放射角の狭い拡散弾がほぼ真正面に連射。貫通はしないが、威力はChronitonよりもやや上。ロータリーで角度も変えられる。

このどっちかの方が使い勝手がいい。ただ、

 つってもTsunami BETAのが概ね便利だけど。

2000万をフルにTsunamiに使って、4基重ねて発動した日にゃ、

 1Mの岩すら瞬殺!<やや誇張

まぁさすがにヒートの上がり方もかなりだけど、こんな使い方はあくまで趣味のレベルだから問題なし。
※通常のプレイでここまで固い雑魚に対する攻撃力は必要ない。2個で十分。他はX-RAYとかHydraとかで正面や上下の攻撃力を強化したり、Heat Sinkerで冷却した方がイイ。

ちなみにHeat Sinkerは、SnowManの上位装備で、「武器使用中の冷却性能を高める」効果がある。「武器を撃つのを止めたときの冷却(ゲージ回復速度)が高まるわけじゃない」ので、最初意味がイマイチわからなかったのだけど、たとえばこれをガッツリ装備した状態で、被弾等をし、一旦ヒートが上がった状態で、大食らいの武器を使うと、

 通常ならばヒートがどんどん上昇していくはずの場面でも、回復していく。

まぁ大食いを使う時に装備するのもいいかな、とも思う一方で、完全にヒートを押さえ込むほど装備しちゃうと、

 逆にボタン押しっぱなしで良くなって眠くなる、という弊害も。

ちなみに他の高額武器についてもついでなので少し解説しておくことにする。

TESLA Devastator 660万円 メトロイドのウェーブビームみたいなのが飛ぶ。貫通はしないし、威力も500を壊せないくらい弱い。

La Fontaine Mk.II 410万円 正面に2発ずつ緩やかな弧を描く軌跡でV字に丸い玉が飛ぶ。とにかく弱いのでお話にならない。

VX-Quattro 360万円 正面に細い4本のレーザーが「ポンポンポン・・・」って感じに照射される。はっきり言ってクソ弱い地雷武器。

3周クリアや、ハードクリアでアンロックされる武器もあるかも知れないけど、現時点では、Tsunami×2、Hydra×2(上下)、Chroniton×1(センター)を正面に配置して、リアにはHeat Sinker×2でクールダウンが火力的に使いやすそう。
※お金が無くてまだ揃えられないけど。

ただ、実際は撃ち漏らしをフォローするのにX-RAYがやっぱり便利だし、真正面への火力はそんなに必要ないので、Tsunami×2、Heat Sinker×3を正面に配置して、バックはX-RAY×2ってのが比較的安手で、ヒートゲージも上がらず、殲滅率を上げやすいかなぁと思ったり。

 まぁ言ってもイージーだしね。

しかしこのぬるま湯を抜けて、ノーマル、ハードをやるかってなると、それはそれで答えに窮するというか、

 勇気が要るかなぁと思ったり。

でも普通に僕好みのゲームだったし、少しはやってもいいかな、って感じではあるんだよな。

どなたか横シュー好きの人いないかな~<絶滅してます・・・。

|

« JETS'N'GUNS GOLD~その2~ | トップページ | RISK OF RAIN »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JETS'N'GUNS GOLD~その3~:

« JETS'N'GUNS GOLD~その2~ | トップページ | RISK OF RAIN »