真夏の方程式
本日二つ目。というかこの二日で2本ずつ映画を見てしまったが、別段体調が崩れなくてホッとしてるあたり、
しみじみ歳取ったなぁと思う。
映画自体が頭が痛くならないタイプの作品だったのかも知れないけど。
前作「容疑者Xの献身」にも思ったことだけど、本作もまた、
「ガリレオ」ではなかった。
吉高由里子はほとんど出てこなかったし、コミカルな演出も極めて少ない。
※渡辺いっけいなど一度も出てこない。
いつものポーズ、いつものセリフ、いつものラクガキもなく、トリックや不可能みたいなエッセンスもほとんどない。
サスペンスやミステリーという手触りすら希薄。
イヤなヤツは殺されちゃう女性ひとりだけで、その理由も、いたって普通。特に犯人が悪いヤツ
※殺人犯ではあるけど。
というわけでもなく、夏休みのファミリー層にも訴求できるような、というか、
それがメインターゲットかのような展開。
愛憎劇もなく、吉高ちゃんの色っぽい姿もなく、
※杏の水着姿は何度か出てくるんだけど、、、エロさのかけらもないんだよな。かといって健康美って感じでもないし・・・。
あるのは、子供とのイイ感じの夏休み。
最初須賀ケンみたいな子かと思わせておいて、その実結構この子役の子がイイ子。中盤から終盤に掛けて印象はどんどん良くなっていき、過度な演技力をアピールするでもなく、かといって素人臭くて見てられないということもない。
上手さを感じさせない子供という点では、かなり僕的に評価が高い子だった。
だからこそ最後まで気持ちよく見ることが出来たし、なにより、
湯川先生にジンマシンが出なかったのだと思う。
さっきも書いた通りこれは「湯川先生の話」であって、「ガリレオ」の話ではない。「変人ガリレオ」という言葉も一切出てこないし、大学も出てこない。
※多少の科学的アプローチは見られるけど。
これはたぶん(僕の推測だけど)、
原作を書く段階から、映画として公開することが前提になってる作品
そんな気がした。だからまとまりもいいし、容疑者Xよりいびつさを感じさせなかった。
※まぁあっちも最初から映画用だったのかも知れないけど。
テンポはポンポン進む、というほどアップテンポではないものの、よどみを感じさせるところもなく、イライラすることもない。前述の通りメインは「子供との夏休み」なので、そういう舞台設定が嫌いじゃない、「ぼくの夏休み」が嫌いじゃないような人には、かなり訴求出来るというか、
綺麗な海と、さわやかな子供とのコミュニケーションを背景にしつつ、殺人事件を絡めるとこうなる
みたいな映画だった。いや我ながら言い得て妙だと思う。
評価は★★☆。可もなく不可も無し。つまんなくはなかったが、好みかと言われたらやっぱちょっと違う。前作ほどヒリヒリした感じはなかったけど、どこかトリックに不満というか、物足りなさがあったんだよな。あと杏のおっぱいにも・・・決して巨乳好きというわけではないのだが<どうでもいいよ。
| 固定リンク
コメント