スタートレック イントゥダークネス
どこから感想を書こうか。友人nori君に勧められて借りてきて見た。ちなみに他に借りたのはイリジウムと、他の作品で予告を見てフックしたゾンビの恋愛物ウォームボディーズ、ホワイトハウスダウン。キャプテンハーロックは僕が病床に伏している間にまた借りられてしまっていた。ちなみにホワイトハウスダウンは、正直スルー予定だったけど、今日行ったら、
最後の1本になっていたので急に借りたくなった。
僕の安っぽい興味など、所詮そんな物だ。
さて、スタートレックについてだ。
正直僕はこれまでのスタートレックにそれほどいい印象がない。事実上の前作であるネクストジェネレーションも結局見損ねてしまったし、
※かなり興味はあったのだけど、きっかけがなくて・・・
それまでのシリーズと言えば、
Mr.スポックと、オッサンにしか見えないカーク船長に、ダサい船内服、しょぼい敵、ローコストなSFXと言った感じで、文字通りスターウォーズの劣化版くらいの印象しかなかった。
実際本作も、こと音楽に関してはSWの足元にも及んでいない。場面にあったBGMではあるものの、そこに聞き惚れることもなければ、サントラが欲しくもならない。だが、
その他のパーツに関しては、十分比肩しうる内容だった。スターウォーズとは別の土俵で。
本作はJJエイブラムスが監督している。彼と言えば前にも書いたけど、スーパー8やミッションインポッシブルに携わっている、
わかりやすく派手な絵造りをする監督(もしくは製作者)という感じだ。
そしてつまりは本作もそんな彼の作風をダイレクトに反映させたものになっていた。
要は、僕が期待するSF、スペースオペラのひとつの形になっていた。
高密度でハイテンポ、ジョークもありマジもある。派手なSFXと戦闘シーンに、イイ感じの悪役と、脚本。
導入からキャッチーな「異星」映像に始まり、短時間でキャラの説明を終わらせつつ、どんどん情報を重ねていく。今回のヒール、ベネディクト・カンバーバッチは、シャーロックにも主役で出てきた、
超個性派にして、強力な印象を与えるナイスガイ。
外人にしてみれば彼を「ナイス」と称するのに抵抗があるかも知れないが、僕にとっては紛れもなくナイス。というか、
彼がいたからこそ、本作は面白かった、面白さが3割くらい増した
と言ってもいい。アンストッパブルにも出ていた主役のクリス・パインも悪くなかったけど、それはつまりはマーク・ハミルであり、ダースベイダーではない。
※でもMr.スポックとの友情は非常によかった!
ゴーストプロトコル、宇宙人ポールとコミカルな演技で最高のガス抜きをしてくれるサイモン・ペグも、今回もちゃんと仕事をしてくれていたし、
※序盤で消えちゃっても絶対美味しいところ持ってくと信じて見てたよ(^^
パッと見ジェレミー・レナーをちょっと老けさせた印象のドクターマッコイもイイ感じだった。まぁややヒロインが弱かったのは否めないけど、友情メインの人間関係なので、そっちはそっちで問題ない。いくら僕でも、
ちばあきおのキャプテンやプレイボールに色恋沙汰が不可欠、とは言わない。
ただ、見始めてから見終わるまで、かなり高いアベレージで楽しませてもらったことは疑いようのない事実なのだが、
クリス的な評価としては、★★★☆くらいかな~
というのが正直なところ。それがつまり「スターウォーズと別の土俵」という意味なのだけど、
本作は、どうも見ていて「TVのよう」だった。
クオリティは凄く高い映像だし、CGだし、脚本だし、俳優だしなのだけど、どこか物語がぶつ切りで、
テレビシリーズ26話(もしくは12話)をダイジェストにして作ったような印象があった。
それはつまり僕が彼らの物語について精通していないということも理由の一つなのかも知れないし、事実そうした経緯のある作品であったのも間違いないところなのだけど、
最近の凄くお金掛けて作ってる洋物のテレビシリーズっぽさが、スターウォーズ、、、たとえばエピソードIVじゃなくて、エピソードIでもいいのだけど、
「大作感」として、違いを感じさせてしまった気がする。
面白かったのだけど、どこかスケールが小さい感じ。クリンゴンという「人類の敵」も、ほんの数機の戦闘機に十数人の兵士だけだったり、巨大な宇宙船同士の戦闘でも、実際はコックピット同士のやりとりが多かったり、
※これなんてかなりテレビっぽいと思った
でも、そのスケールの小ささが逆にいい意味で気安さに繋がっていたのも事実。
誰もが襟を正して見るような大作ばかりを欲してるわけじゃないもの。そう言う意味で言えば、
むしろ来年公開のスターウォーズエピソードVIIよりも、同じ監督で本作の次作を作ってくれた方が嬉しい気になったりする。
ただね、ごくごく個人的な話になるのかも知れないけど、スタートレック、本作で何より気に入らないというか、抵抗があったのは、
似た名前が多すぎだろ!ってこと。
スポックとスコット、カークとカーン、マーカスにマッコイ、ウフーラにスールー(<これはそんなでもないか)、正直ちょっとわざと何じゃないの?って気すらしたよ。外人の名前はバリエーションに乏しいってわかっちゃいても、
いくら何でもな、、、って感じ。
原作がそうだから仕方ない面もあるんだろうけどさ。
※熱狂的なファンからしてみたら、そんなの変えるの絶対許されないことだと思うし。
※つか「カーン」って言ったときなんて、「ん?今カークって言った?船長と同じ名前?いや、同じ人?ん?」って思っちゃったからね。
ともかく、イイ感じに安っぽい、でもお金掛けまくってるスペースアドベンチャーな映画が見たい人には、かなりの濃度でオススメ出来るのは間違いないと思います。スタートレックの知識があれば楽しめる度合いは何割か増すでしょうけど、ゼロでも9割近くは楽しめると思います。アイアンマンほどウィットに富んでるわけじゃないけど、スターウォーズよりは身近さを感じられる、気安い良作ですよ(^^。
あ、ちなみにネットで感想読んだ中には、人種差別的視点がどうのこうのみたいな、
クソどうでもいい話
が結構見受けられたりもしたけど、そんなこと考えなくても全然楽しいです。つか何でもかんでもメッセージ性と絡めんじぇねぇよって感じ。僕に言わせれば、
そういうコメントがこの作品の楽しさを目減りさせてる気がする
って感じですわ。
| 固定リンク
« AKB大組閣祭り | トップページ | 近未来の話 »
コメント
こんんはクリスさん。
ホントなんでもかんでもメッセージなんかに、絡めんじゃねぇよ。だよね。
カーン。かっこよかったし、とってもよかったよ。
あと、名前がにてて紛らわしいは、まさに全く同じこと感じながら、観てたよ。ん?カーン?カーク?だろみたいな。
あと、僕的には超人間のカーンと対等に闘えるスポックってなんか妙に嬉しかったな。
スポックが強いというより、地球人との基本的な身体能力の差なんだけどね。
投稿: nori | 2014年2月27日 (木) 00時51分
レス遅れてゴメン。まぁ大した理由じゃないけど、家族がインフルエンザで、、、<レスが遅れた理由として全く説得力がない。
ベネディクト・カンバーバッチって名前は、凄く覚えにくそうなんだけど、超忘れっぽい僕でも覚えてしまったほど、
キャラにあった個性がある。
50/50って映画にも出てたらしく、結構興味がある反面、まずはシャーロックホームズを全部見なきゃな、とも。
本作に関しては語り尽くしたのでさほど言うこともないけど、正直前作がこれよりイイとは思えないくらい良かったね。
あとこれとは関係ないけど、ホワイトハウスダウンも見たよ。
nori君は微妙っぽい口ぶりだったけど、僕的にはかなり面白かった。また感想アップするね。
投稿: クリス | 2014年3月12日 (水) 20時50分