« メカクシティアクターズ | トップページ | ドラマやアニメなど・・・ »

2014年4月21日 (月)

ダークソウルII~その17~

いや~楽しくなってきた。もうクリア直前というのも微妙な話ではあるけれど、ともかく楽しくなってきたことはイイことだ。それほどプレイしてないけど、楽しいときのダークソウル日記は読み返しても楽しいので、ダラダラと綴っていく。

●不死廟稼ぎ

ゾンビが鐘を鳴らすと、剣と魔法に長けた亡者4体がリポップする、柱が立ち並ぶ広い廊下。視認性的にはかなり暗いが、シンプルな地形なのでさして問題にはならない。まぁロックオン距離が短くなるデメリットはあるけど。

前回は狩人の黒弓3発、木の矢、木の矢、鉄の矢で倒すサイクルをご紹介したが、現在はアヴェリンにウッドボルト×6(2回×3本)とガーディアンソードで安定している。ウッドボルトは1本25円×6=150円で、黒弓の計50円と比べると破格に高いが、黒弓3発は「ゲージマックスから」でなければ倒しにくい。
※ゲージ0からだと溜め→発射×4回必要になる。
しかし、アヴェリンはゲージ0からでも、、わずかでもゲージが溜まって発射可能状態になれば、2回のチャージで1体倒すことが出来る。コストは高いが、フレキシビリティ=柔軟性が高いのだ。

亡者は、サイコロの6の目で言うと、右上A、中央左右2体(左B右C)、左下Dの位置に出現する。
※下方から移動する
Dをガーディアンソードで倒し、Bに近づきつつスタミナを回復し、ロックオン&猛連打&撃破&ロックをすぐにCにシフト。Bに近づく過程でCが起動し攻めてくるが、

1.マジックボルト→大人しく喰らう
2.フレイムピラー→対応が間に合う
3.ファイアボール→概ね対応が間に合う
4.物理攻撃→対応が間に合う

ぶっちゃけマジックボルト以外はそうそう当たらない。ただマジックボルトはほぼ全弾喰らう。

ここでこの稼ぎが楽しいのは、Bを倒し、Cに移行する過程で、「背中でリポップしているD」の挙動を音で探ること。

1.静かならただ近づいて来るだけ→全く問題ない
2.炎系魔法2種→わりと大丈夫
3.「キュルキュル」という音と共に魔法をチャージ→マジックボルト

3が来た時に、「見えないヤツの動きを予測しつつ柱に隠れ、Cにアヴェリンを喰らわせる。アヴェリンは、Bを処理した段階でわずかにゲージが残っているので、
※スタミナ127の場合
3発目をCに喰らわせ、チャージ時に柱に隠れたり、隠れず連打して射出後すぐにロックを解除して振り向き、リポップしたDの処理に回ったりする。

 運良くCにマジックボルトさえ撃たれなければ、このトライアングルを連続して消化し続けられる。

 それが超気持ちイイ!

間合い次第で剣に切り替えたり、ガードしたり回避したりしつつロックを回し、アヴェリンをたたき込んだり斬り捨てたり。BやCを処理する際踏み込みが深いとAや、その付近にいる鐘でリポップしない兵士が起動したりするが、

 兵士が起動したらグッと引いてきちんと処理。

 Aが起動した場合もある程度引いて、アヴェリンできっちり処理。

結局のトコロいくらコストが高くても、処理する速度がそれを上回ればいいわけだし、何より、

 楽しく稼げることがデカい。

他のエリアなどを周り、レベルが上がらない程度に経験値が溜まってしまった時でも、たとえばここで9万まであと5万稼げばレベルが上がる、という状況で、

 気付けば12万くらいまで稼いでることがある。

この稼ぎの感覚は、在りし日のファンタシースターオンラインの稼ぎにも似ていて、自分の「仕事の処理の上手さ」がそのまま気持ち良さ、楽しさに繋がるのが心地よいのだ。

●アン・ディールの館

森の分かれ道を直進した先にある王の扉を超えると、ちょっとした洋館風の建物が現れる。ちなみにこの正面の庭の隅には鉄の箱があり、

 今回初めてミミックに先手を喰らった。
※これまではまず剣で攻撃してから開けていた。

瀕死になりつつもなんとか撃破。気付かずに開けてしまった自分の油断を反省しつつも、「一度くらいはこいつに喰らわないとな」という気持ちにもなったり。

ちなみに今回木の箱などを、「剣で壊してしまう」と、中からはゴミクズしか出てこない。ミミックだと思っても、攻撃は1回にとどめておかないとダメなのだ。あと以前も書いたかも知れないけど、「木の箱がある床が油まみれ」の状態で、炎属性の剣を使って木箱を攻撃すると、

 1発で木箱ごと燃え尽きてしまう

良く出来たトラップだなぁと思った。

アンディールの館に入ると、いきなり正面に巨大な竜の骨格標本が現れ、その迫力と美しさに目を奪われる。というか、

 「これって、、、動くのか!?」

思わず数カ所に矢を射るも反応はない。今までの例で言えば、「動く相手は概ね矢に反応」してたので、軽く安心して歩みを進めたら、、、

 ほら動くじゃーーーん!!!

でも何が残念って、一旦動いて攻撃してきた後は、

 もういなくなっちゃうこと。

あああの美しいお姿を見ることはもう叶わぬのか、、、。無念。これだったら写真でも撮っておけば良かったとシミジミ思った。つか、

 まだダークソウルIIをやってない人でも、この竜の骨格は一見の価値があると思う。

そのくらいかっこよかったな。今までも何度も出てきたボーンドラゴン系モンスターの頂点に位置するビジュアルだったよ。

その後一つ目オーガ、、、サイクロプス?の地味に強い攻撃に何度か殺されたり、こちらに一切攻撃できない檻に入った大型雑魚がかなり大量のソウルくれてホクホクしたりしつつ白い霧に到着。途中、下り階段の踊り場から、隠し扉を開けてかがり火をアンロックすると、白い霧まではさほど距離も敵も少ない。不死廟でレベルを上げ、身軽にしていざ白い霧の中へ、、、

霧を抜けるとそこは屋外で、広く美しすぎる景色が目に飛び込んできた。つたない表現をするなら、森林の中に数十メートルの岩の塔が何本も立ち並ぶその岩の塔の2本を繋ぐ橋の上。陽は傾き始め、軽い乱反射がこれからの戦いを鼓舞してくれているようだった。

●護り竜

なんだろね。戦う前は「護り」という呼称に「白い」イメージを抱いていたのだけど、

 まんまレッドドラゴン。それもかなりアクティブ。

円筒形の植物園みたいなドームの壁面にへばりついたり、地上でレウスよろしく尻尾を振り回したりしつつ、基本はファイアブレスと踏みつけ。ぶっちゃけ入る前に「近接ならガーディアンソード、間接ならアヴェリン」と決めて装備していたので、

 アヴェリン一本で抗戦。

派手なビジュアルと、イカした攻撃&挙動にワクワクとウットリを同時発動しまくりながら戦闘し、

 なんと!初見で撃破してしまった!

 こんなにかっこいい相手、数回戦いたかった!!
※舞台もかなり最高にかっこええ場所だったし

さっきのボーンドラゴン同様、なんだか惜しいことをしたなぁと思ったりしつつ、歩みを進める。景色のいい「外が見えるエレベーター」に乗り、「護り竜の巣」へ踏み込んでいく。ここはさきほど倒したばかりのレッドドラゴンがうようよと空を舞っていて、これまた目眩を禁じ得ない状況だったが、単純に岩のディティールが素晴らし過ぎて、

 ああ、途中で投げずにここまで来られてホント良かった。

って思った。でも、

 一気に進めちゃうのがなんだか惜しくなったので、一旦この場は後にした。

●最初の王の扉

サンショウウオがいる近くにある王の扉。ちなみにサンショウウオも、以前より随分強くなったと勝手に勘違いして戦いを挑んでみたりもしたのだが、

 全然やられちゃうのよ。コレが。

今思えば「激しい発汗」を使わずに戦ったことがそもそも愚かだったのだけど、やっぱ雑魚最強はこいつらだと思うんだよな~。移動も速いし飛び道具も痛い&連射だし、周囲の火柱もダメージデカいし、、。

ともかく、王の扉をくぐったら、その先には「朽ちた巨人」がいるだけで、他には何にもなかった。

●ドラングレイグ城の王の扉

扉をくぐると長い長~い一本道が続いていて、その先には白い霧が待っていた。まぁ別段失う物もないし、と気持ちよく突っ込んだのだけど、

●ボス 王座の守護者&監視者

 入り口からアヴェリンを連打してたら、回避行動すら取れない状況に固められてしまい、そのまま昇天。さっき有効だった武器がそのまま次も有効とは限らない。随分キャラを強くしてきたつもりだけど、まだまだなんだな~と思いつつ、

 今度は正攻法を考える。

守護者と監視者は2体同時に攻撃してくる、たとえて言うならゲッターライガーとジャイアンみたいな相手だが、ぶっちゃけ複数の相手と戦う経験は既に積んできている。

 2体とも視界に入るようにしつつ、
 スタミナが切れないようにしつつ、
 きっちりガードを固めつつ、
 確実にダメージを与えつつ、
 柔らかそうな相手(もしくはHPが低い相手)から集中攻撃して先に倒す

アヴェリン+ヘビーボルトの攻撃力は決して低くないが、相手によっては通りやすい難いがある。こいつらに関しては後者であり、

 ガーディアンソードで真面目に斬ったら、面白いほどメキメキダメージを与えられた。

つまり、

 2戦目、超余裕で二体とも撃破!

しかし倒したあとに何も貰えない、どこにも行けない。うーむこれは、、、頭が悪かったり、性癖が変態だったりする人には見えない通路とかがあったりなんかするんだろうか。

 とりあえず放置しかない。放置プレイしかないのだオレには!

-----------

まぁ現状こんな感じ。正直レベルに関しては、、、少なくとも1周目をクリア出来るウンヌンのレベルに関しては、たぶんもう必要十分なところまで稼いでると思う。正直パラメータがガンガン伸びる「サービスタイム」は過ぎてしまっているし、特に魔法が使いたいとか、装備をコンプしたい、強化しまくりたいという欲求もない。ぶっちゃけ、

 あとのエリアをいかに堪能しつつ満足行くまでレベルを上げ、クリアするか

くらいだ。人によってはかがり火に何かをくべて、モンスターのレベルを上げ、より良いアイテムを手に入れて、みたいなサイクルに身を投じる方もいるみたいだけど、

 自分だったら2周目をやるより、最初から別のキャラでやる方がイイかな、って思う。

特に強いヤツと戦いたいわけでもないからね。

ただまぁさすがに連続してやる気にもなれないし、やるとしたら、ダークソウルIの拡張とかをやったあとかな、と思ったりしてる感じかな。つか、

 もうクリアした気でいる人。カッコワルイ。

いや、

 そもそもクリス、カッコワルイ。

YES高須クリニック!

|

« メカクシティアクターズ | トップページ | ドラマやアニメなど・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウルII~その17~:

« メカクシティアクターズ | トップページ | ドラマやアニメなど・・・ »