ダークソウルII~その16~
不死廟にいる黒い墓石から出てくる亡者。剣と魔法を巧みに使って、ダメージも大きい。貰えるソウルも相応で+1銀の指輪で900。付近にほぼ同時発生するゾンビは+180。二体合わせて1080であることは、僕が進学校なのに高卒で大学に行けなかったことを差し引いても、まぁ明白だ。だが、その1080のソウルを繰り返し稼ぎ続けて、
つか4時間でこの数値と言うことは、単純に
※ちなみに初期値が39000くらいだったのでリアルに
時給25万ソウル。
分給4167ソウル。
秒給69ソウル。
ああもちろん一秒当たりの獲得ソウルを算出する意味など無い。あるのは、
クリスが一箇所に4時間ずっと留まり続けて同じ作業を繰り返すことが出来るという事実だけだ。
っていうか、今日は仕事が休みで、そこそこモチベーションも高かったが、既にここではそれなりにソウルを稼いでいたわけで、
このままダラダラと続けていては、正直やめるきっかけがない。
ならば最初からそれなりに低くない目標を据えて、それを達成したら、歩みを進めようと。中途半端は良くないであろうと。
まぁ4時間、長かったけどね。
みんなは知らないと思うけど、
4時間って、リアルに4時間くらいあんだぜ?
これを人生の浪費と捉えるか、有意義な休日ライフと捉えるかは、
圧倒的に前者のが大多数であろうが、
・・・ちなみに僕もだが、
ひとつだけ確かなことがある。それは、
ここで4時間掛けて溜めたソウルと同じだけのソウルを、「ここで」稼ぐには、4時間くらい掛かる
ということだ。
・・・それが何か?
今時の若いモンはこれだからイカン。
・・・何が?
ちなみにこのソウルをレベルアップに全て注ぎ込むと、
一気にレベル18アップ。
筋力や技量に全て割けば、各武器をそこそこ強化は出来る。が、言っても3ポイント割いて1ポイントUP程度なのでうまみは少ない。いろいろ思案した末、
スタミナを127まで
体力を1.5/1レベルアップ当たり上がるまで
理力を18に(魔法の盾が使える様に)
記憶数を3に
残り2ポイントを適応力に<何となく。
こんな感じで割り振った。そして、
魔法の盾と激しい発汗、耐炎の指輪+1を装備しつつ水浴びをし、生身にHPUP+2の指輪まで装備して、熔鉄城の溶岩の中にある宝箱とソウルへ・・・。
ぶっちゃけ宝箱に関しては、これだけの耐炎対策をしていれば余裕。途中でエスト瓶を使う=エスト瓶を使ってる最中に死ぬこともなく、二つの宝箱を開き、アイテムをゲット。
問題は最初の浮島にあるソウル。
攻略サイトを見る限りここには「かがり火にくべると周囲の敵がレベルアップして復活する」アイテムがあることはわかっている。実際まだ一度も使ったことはないし、今後も使う可能性は極めて薄い。
だが、このソウルは絶対に取りたい。いや、取らねば終われない。
通常進行時もことあるごとに挑み、そして燃やされてきたこのルート。何度跳ぼうとして徒歩になり、マグマの海にチャプンしたかわからない。いや、マグマならば粘度が高いから「ヌプン」だろうか。
ぶっちゃけ、この状態ですら10回くらい死んだ。
体力が減っていくスピードは確かに遅い。だが、
ジャンプ失敗はその限りではない。
ああ我ながら情けない。というか、
ジャンプ操作し辛過ぎだろ、と文句の一つも出るというものだ。
最初の橋からは普通に降りる。が、慎重に降りると、
隙間にヌプン。
一つ目は時間に余裕があるので、慎重に位置取りをしつつ、
徒歩ってヌプン
慎重に行きすぎてヌプン
ジャンプしたあと勢い余ってヌプン
何とか熱い岩の上に着地したあとも、次の岩へのジャンプで、
ギリギリに位置したつもりが届かずヌプン
ダッシュで跳ぼうとして届かずヌプン
ダッシュで跳ぼうとしてゴロンしてヌプン
ギリギリに移動したつもりがラインオーバーヌプン。アルファベットで書くとLON。
ここでの正解は結局「ギリギリからジャンプ攻撃」。もちろんそこで勢い余ってその先までゴロンしたら落ちてヌプるので、跳んだらすぐさまコントローラーから手を放し、神に祈る。ペーパープレイ。それは紙に祈る。すべっても気にしない。
ともかく、ようやっとのどのつかえが取れた思い。で、先の不死廟を先に進める。ぶっちゃけ100万まで稼いだ男である。ちょっとやそっとの失敗にはめげない。1万や2万貯まったところで、矢や楔石を買いに戻ったりはしない。そもそもオレ様のキャラは随分と強化され、ちょっとやそっとの攻撃ではやられない。生身にも戻り、HPUPの指輪を装備した僕のHPは2300を超えている。
集中砲火を浴びても余裕で全滅だ。もちろん敵をだぞ!
だが、あの白い霧の前の通路。あそこはイカン。
ダッシュで霧に突っ込もうとしたら、
何のことはないノック中に後ろから滅多刺し。
ああ、2万5000ソウルが、、、。
さっき1万や2万無くしてもめげないと書いていたんじゃないのかと?
2万までは許す。でも2万5千は許せない!
人間の小ささを軽く路程したところでとりあえず攻略サイトを見る。え?もう答えを見ちゃうのかって?
俺が何回ここで死んでると思ってるんだ!!
・・・まだ2回だけど。
そしたらどうやら階段の下に鐘を鳴らす人がいるらしい。昼ご飯の合図をしょっちゅうしてるらしい。っていうか、
オレが昼ご飯か。
ともかく、こいつを軽くぶっ殺して差し上げた結果、モンスターの無限沸きがなくなり、気持ちよく全滅させつつ、
エスト瓶もガブ飲みしつつ、
ボス部屋に到着。ボスはなんだか金色の鎧を着たいかつい戦士。つか、
おめぇだけ金色ズリィ
って感じがしなくもないが、こちとら門前の衛兵どもに、
8本くらいエスト瓶を消費して、ただいま4本。
つかそんな状況でボスに挑む気になるのも、
ひとえにソウルをいつでも稼げるというありがたいゆとりのおかげ。
でもむざむざ無駄死にはしない。ミハルの為にもな。ミハルって誰だっけ?
・・・ぶっちゃけ弱い。
とりあえず隙が多い人って好き。脇の下とか甘い感じ?いや脇毛の処理の話じゃないよ?
回復しやすいから好き。
攻撃もしやすいから好き。
スタミナもガンガンチャージ!
気付けば初戦で撃破。つかこの人はホントにイイ人だったな。「イイ人」=「どうでもイイ人」。
その先にはなんかよくわからない背の高いゾンビがいて、ウロウロしてた。何してんの?って話しかけたら、、、
話しかけるな!気が散るだろ!
というので、仕方ない落ちてた指輪を貰ってその場をあとに。っていうか、
その場を後にしただけで、別にストーリーを進める気などない。
当然さっき無限沸きだった亡者どもで稼ぐ。つかやりはじめてすぐ気付いたのだけど、
復活するのは亡者4体だけらしい。
ケチンボ。しょうがない死んじゃったらケチンボにもなるんだろう。あちらにはあちらの都合があるのだろう。そうだろう。
まずは鐘を鳴らす人を天に召してから自分で鐘を鳴らすサイクルで稼いでみる。
・・・これだと正直さっきのが稼げる気がする。
確かにゾンビはいないし、4体連続で倒せる感じは悪くないけど、まぁ食らって回復もするし、よく死ぬし、おなかすいてきたし、今日は珍しく朝から風呂に入ったし、つかそもそも風呂に入ることそのものが珍しいことだし、
今度は鐘を鳴らす人を放置して稼ぐことにした。
これなら確かに続けて倒しまくれる。が、リスクも高い。っていうか、
なんとか1体をマッハで倒せないか工夫する。
ガーディアンソード+5ならば確かに2回斬れば倒せる。がしかしそれはあくまで接近戦の場合。ここでのヤツらのポップポイントは微妙に離れていて、油断すると簡単にホーミングの魔法矢、ホーミングマジックボルトを撃ってくる。つか油断しなくても撃ってくるし、よく食らう。痛いってば。
なので、ソウルも潤沢にあることだし、いっちょ装備を強化してみることにした。あと、
今の今まで気付かなかった「ジェルドラの法衣」とセット「篭手」が、取得ソウル増の効果があるらしいと、ロード時間のTIPSに教えて貰った。
・・・つかもっと早く教えてくれよ。せめて昨日のうちに教えてくれよ。
900だったソウルが1体あたり1039くらいに増える。・・・ぶっちゃけ侮れない。もしこの装備で日中の稼ぎをしていたら、、、
120万くらい稼げた計算だし・・・
まぁいい。過ぎたことは気にしない。あともう一つついに僕が発見したことがある。それは、
矢やボルトは、2種類装備して使い分けることが出来るっ!!
つか装備までは僕も知ってましたよ!?なにせ知的だから。知的好奇心旺盛な中年だから。でもね、まさか、
切り替えるのではなく、R2ボタンでセカンダリーフレームのアローをショットするとは、ドンシンフィーゥだ。意味が分からなくても大丈夫。ドンシンフィーゥだから。なんだかちょっと熱くなってきた。
ともかく、それらを学習しつつ、僕が今現在やってるのは、
・近接はガーディアンソード+5。近ければこれで。
・間接は狩人の黒弓+10。矢は最初2発が木の矢で、3発目が鉄の矢。これで1体を1ゲージで倒せる。
ちなみに「アヴェリン」という押井守監督作品みたいなクロスボウも試しに+10まで強化して、ついでに(パラメータ補正がなかったので)粗製の変質強化
※これをやるとパラメータ補正が激弱になるかわりに、武器のベースパラメータがちょっと上がる。
して、ボルトもヘビーとウッドを両方セット。
ウッドボルト2回(アヴェリンは1回で3発連続発射するので6発)当てれば倒せる。
がしかし、正直コストパフォーマンスが良いとは言えぬ。
マデューラの石売りが竜の化石を3個販売したことで、僕の竜騎兵の弓もMAX+5になったのだけど、こちらに火の矢をセットして2発で倒す方が、
どっちかと言えばスマート。
単位時間当たりの殲滅性能はアヴェリーヌ(<何となく女性化)の方が上かも知れないけど、言うほど違わない気もするので、
黒弓に落ち着いてる次第。
つかぶっちゃけ今のレベルは212。これと言って上げたいモノがないので適応力を上げてる程度なわけで、まぁ先に進んでもいいと言えばいいのだけど、
なにぶん貧乏性だからな。
とは言ってもさすがにもう4時間連続で稼いだりはしない。つかこのゲーム、
何レベルくらいあればクリアできるんだろ。
初回クリアが一番「高かった人」でいくつくらいか気になるな~。低い人には全然興味ありません。
| 固定リンク
コメント
クリスさんへ
今作も無限稼ぎできます!
一度に50万円です。早い人で数分、逆にだらだら稼ぐこともできます。
当方も数日前から稼ぎ始めてます。準備も必要で、慣れない内は死ぬ可能性もありますが、経験値稼ぎが好きでない小生でも楽しい作業です。
簡単に稼げて彼女もできて身長も高くなりますので「巨人マラソン」で検索して下さい。
投稿: ダクソ | 2014年4月19日 (土) 12時43分
ダクソさんども。遅ればせながらまとめレスです。
僕も無事クリアしました。やや長めのブログが、たぶん今晩にでもアップされる予定です。とりあえず終われてよかったって感じです。まぁ正直な話、
進めば進むほど簡単になっていったゲーム
ではありましたけどね(^^。
>風車を燃やす件
これは自力で気付けなかったことが残念だったのではなく、それによってかがり火をコンプ出来ない→ケイルだかケインだかを殺さなければ依頼が消化できなくなったことがデカいですね。なんだかふてくされて依頼そのものをシカトしてしまいました。
熔鉄城は何と言っても熔鉄デーモンですよね。ゲルムの大盾がなかったらたぶん今でも倒せなかったと思います。あと狭い通路でのカメ。武器を持ち替えれば違ったのかも知れませんが、しつこく大剣使ってた分、あそこはきつかったです。何度死んだことか。
まぁ敵が打ち止めになる分、「思い出として美化しやすい」というのはありますけどね~。
>オンについて
ダークソウルIの時には、多少オンに繋げてアドバイスを「へ~」って感じで参考にした箇所もありましたが、やっぱり何が気に入らないって、
自分が謎に直面する前に答えが出ていること
が嫌でしたね。悩んで悩んでわからなかったら教えてもらう、調べるみたいな流れではなく、それこそ小説の表紙に犯人の名前が書いてある、みたいな状況が多いじゃないですか。隠し部屋とか攻略法とか。ましてやPK上等なチューンですし、その為に自分のペースが乱されるのも否定的なんですよね。最初からそういうゲームとして購入してたわけでもないですし。
「状況管理が出来ないのがダクソの面白さ」というのは言い得て妙ですね。ジレンマの強いヤツという感じですかね。あ、でもそう考えると人の像とかもっと絞ってあってもよかったかな、とも思いました。前作みたいに大量にあることがドロップに影響するってのがなくなった分、数を確保したい衝動には駆られませんでしたが、クリア時に48個残ったというのは、ちょっと残りすぎな気もしました。10個前後を言ったり来たりくらいが、「状況管理しづらい魅力」だったのかも、みたいなね。
>キングスフィールド
このブログでも何度か取り上げてますし、僕も大好きです。特にIIが。ポリゴンタイトルというのは、今遊ぶとビジュアルの劣化がひどすぎて、正直モチベが上がりにくいものが多いのですが、
※FFとか。
KFに関してはある意味独自の映像美として成立してるというか、そもそもの魅力がビジュアルではなくゲーム性という点で、今でも十分楽しめたりしました。
過ぎたことをとやかく言っても始まりませんが、デモンズソウルがKFの系譜であることを知っていたら、もっとデモンズも楽しめただろうにな~というのがやっぱちょっと残念でしたね。
>セカンドデータ
2周目ではなくセカンドに移行するお気持ち、よくわかります。魔法使いと戦士はやっぱり両立はできないですし、2周目を魔法使いでやるほど馴染んでもないんですよね。単純に強さを実感しづらいってこともありますけど。
僕も日を置いて始める時には、たぶん魔法使い系で行く気がします。ちなみにこの頃の評価は7点くらいだったと思います。稼げるようになってようやっと楽しくなってきたところですね(^^。
>雑魚の有限化に感心した
いいところもあるんですけどね~。これは単純に好みの領域という気もします。ただ、過去2作と本作で、明らかに「ゲームが下手な人に対するスタンス」が変わったのは間違いないと思いますね。逃げ道がふさがれた感じ、狙撃で何とかなる場面も少なくなりましたし、ズルしづらくなったというか、、、。
僕はそういうところが著しく気になるというか、そもそもデモンズやダークソウルIを評価したのは、そういう「厳しそうに見えて実はそうでもない」ところだったので、単純にシビアになった面が凄く勘に障ったんですよね。稼げなくなったのはその最たる部分だと思います。
僕のような人の為に稼げるように、というのもイマイチピンと来ませんが、オフ専ヘタレに対する救済的な措置はもう一声欲しかった気がしますね。全部が全部じゃなくてもいいから、一部でも無限沸きの敵を用意するとか。「絶望をくべよ」じゃなくて「失望をくべちゃった」感じです(^^;。
>一度に50万円
これだけは書いて欲しくなかったことですね(^^;。今の稼ぎがベストであるとは僕も思っていませんが、その先に「異次元の効率」があるとわかってしまうことが、結果全てをどうでもよくしてしまう、みたいな。難しい話なのですが、僕が知りたい、知りたくなるとしたら、それはたぶんクリアしてからだったと思うんですよね。
もっともこれを聞いて逆に「あ、じゃあもうクリアしちゃおう」という気になったのも事実だったりもしますから、まぁ何とも言えない部分でもあるんですけどね。
投稿: クリス | 2014年4月22日 (火) 22時51分
クリスさんへ
無神経なコメントすみません・・・
クリスさんのゲームの邪魔をしてしまうとは
申し訳なく複雑な気持ちですがクリアおめでとうございます!
クリスさんのブログはプレイの感想が独特でおもしろく、自分の好きなゲームをやってくれたのでつい調子に乗ってご迷惑を・・・・
以降はROMりながらも応援しています!
投稿: ダクソ | 2014年4月23日 (水) 10時58分
いえいえ。僕もダクソさんのコメントがなかったら
きっと最後までプレイ出来なかったと思います。
おつきあいありがとうございました。
投稿: クリス | 2014年4月23日 (水) 16時29分