« スタートレック | トップページ | 2つのスマホゲーその後 »

2014年4月 2日 (水)

ダークソウルII~その11~

ささやかなプレイ日記。ささやかすぎて聞こえないかも。それ「ささやき」だから。

●軽く掃除

これまでの面で雑魚が残ってるところを掃除して、少しでもレベルの足しになればいいな、と。

陽の鐘楼 ちびっ子の闇霊が5体ほどいる。一体660で10回倒して33000。別段強くもなく、美味しかった。それまでに1度しか倒してなかったし。

ハイデ大火塔 鎧の巨人が数体。一体は480でちびっ子より貰えないし、数も少ないので効率は下がった。でも結構な回数残っていたので、まぁまぁの稼ぎ。

隠れ港 手長の雑魚が数体と、船の上の賊が数匹。ルートが長いので結構面倒。でも掃除するとなったら掃除する。・・・そう言いつつも結晶トカゲのところに倒し残しがいるのはナイショ。

・・・これだけで3レベルくらい上がったけど、同時にかなりテンションも下がってしまったので、いよいよ気合いを入れて新たな地に赴くことにした。ちなみに、

・熔鉄城上層部の弓兵周辺

・忘却の牢の大量の丸ヘルメット雑魚

・クズ底全般

この辺りはまだまだ残ってる。つかヘルメット雑魚は、掃除しに行ったら、

 見事に返り討ち。

情けなく思いつつ、「そう言うこともあるか」と開き直ることにする。

●装備強化

武器は竜の化石が出たので、竜騎兵の弓を+2に強化。

 超強くなった気がする。

あと、欠片と大欠片が購入可能になったので、
※入手ソウルには限りがあるとは言え、前述のように掃除をしてるとそれなりに貯まっても行くので。
一気にグッと強化してみることにした。

ただ、今までメインで使っていたガーディアン系は全て光の楔石を使うため除外。他の防具で「防御力優先」のものを強化するチョイスもあったが、

 ここはあえて前作で愛用していた盗賊セットにすることにした。

理由は、

 前作で強化したことに後悔がなかったため。

ハシゴのギリガンがマデューラで販売していた盗人マスクや、黒革のなんちゃら。重さは軽く、それに応じて防御力も低いが、毒耐性が高いので、ちょっとくらい毒を食らってもすぐゲージが回復する。まぁ見た目は趣味の問題だけど、僕的には嫌いじゃない。

それぞれレベル5まで(マスクは4まで)磨いてみた。今はソレでプレイ中。

ちなみに「囚人のなんちゃら」は、兜と鎧で「アイテムの出現率が上がる」という効果が記載されているが、

 体感上は全く感じなかった

ので、最近はもっぱらお見限りだ。

●虚ろの影の森

怖くて踏み出さなかった「白い霧で視界が異常に悪いエリア」に踏み込む。どうやらここが順路らしかったので。

もう見るからに前作の黒衣森の様相で、絶対「居る」と思ったら、

 案の定見えないヤツがおれをなじってきた。

ボソボソ「死ねばいいのに」ボソボソ「クサイっつってんだよ・・・」ボソボソ「いい年してゲームとか、、」ボソボソ「ハゲ・・・」

うー苦しい。苦しくて苦しくてふるえる(C:西野カナ)<またか。

でもこの苦しさが「らしさ」だと思えば、むしろ逆に気持ちも楽になる。気持ちは楽になるけど、プレイは全く楽にならないがな。

とりあえず右の壁伝いに敵を倒しつつ進む。つか透明なヤツら、

 意外と攻撃力は低いし、前作のファリス持ちみたいに、遠くから狙撃してきたりはしない。つかこの霧で遠くから狙撃とか、もしあったら

 もはやゲームとして破綻してるけどな。

ようやっと白い霧を抜け、「もう二度と来たくないな、、、」とシミジミしつつ歩みを進めると、

 超巨大なカエルがいる・・・

前作で呪死を食らわせてきたカエル。今回も石像のいた入り口で1匹いたが、

 こいつ、どうやら今回は呪死じゃなく、石化をしてくるらしい。

というか、賢明な読者諸氏ならお気づきだろう。

 石化くらいました・・・。

いきなり死んでマジビックリした。さすが、

 石化耐性ゼロの盗賊セット。その効果、偽りなし!

ともかく、石化→即死と言ってもしょせんは「死ぬだけ」なので、呪死の時ほど戦慄が走ったりはしない。ぶっちゃけそんなに辛くなく、

 遠くからピシピシ弓で殲滅。フッ(ニヤリ

ここんとこ弓で倒せる相手は弓で倒してるので、矢の消費も激しいが、まぁまめに銀のどん欲指輪を付けているし、普通の人よりは雑魚を掃除してると自分に言い聞かせてよしとしている。つか、

 結構ロストしてるけどさ。

周辺の大型山賊はダメージこそクソデカイが、一対一なら斧のモーションを空振りさせて余裕の斬殺であり、むしろちょっと美味しいくらい。大量にありすぎる呪いのツボも、ずっとHP8割(指輪アリ)の自分には、

 黒い煙が肌にまとわりついてちょっと気持ち悪いんですけど!

程度で済んでいる。っていうか以前作者のインタビューだかなんかで、

 「最悪MAX体力の5%まで下がる」

って書いてあったのが未だに怖いのだけど、ホントにそんな状況になっちゃったりするんだろうか。ちなみに今の自分の生命力(体力が増えるパラメータ)は50。この状態だと1レベル上げても5しか体力は増えない。事実上の上限値とも言える。

ともかく、周囲をちょっとずつ探索していくと、

 結晶トカゲ&サソリのモンスターが。

トカゲは壁際まで逃げて、普通の剣だと壁に阻まれて倒せない。弓2発で絶命。

 勢いでサソリも弓で絶命させてしまった・・・。

あとでネット見たらどうやらNPCだったらしく、

 そんなのわかるかよ・・・<力なくほほえむ感じ。

まぁ倒しちゃったものは仕方ない。前を向いていこう。

というか、

 プレイは現状こんな感じ。

そろそろボスが出てきそうなので、戦々恐々としつつ、アプリのゲームが面白かったり、借りてきたスタートレックが面白かったりしたので、意外と毎日遊んでなかったりする。つまらないわけじゃないんだけど、なんだろ、

 何かイマイチ、、、みたいな?

つかだったら、

 あれ?いつの間に4時半になってんの?

なんてことはないはずなんだがな。

|

« スタートレック | トップページ | 2つのスマホゲーその後 »

コメント

クリスさんへ

ふわふわした感触で楽しんでいますね
小生はいつ何時でもオンに繋いでいたい方なのでメーカーのスタンスが変わったことなど感じませんが、こういったネットのブログでオフ専の意見や視点は貴重ですね

ただ1の頃から「ゆるい繋がり」を強調してますからゆるくてもなんでも繋がり推奨なんだと勝手に思ってます
オフだと1の方がよく出来てるのかな・・・小生は一言で言うと2の方が好きですが、迫力というかオーラは1の方がありますね当たり前かもしれませんが

オンラインでは色々と激変が起きています
デモンズソウルからダークソウルの流れでは、オンラインも素直にデモンズのシステムを踏襲していたところ、今回はマッチングシステムの方式が一新されています
一言で言うと琵琶湖から鳴門海峡くらいの流れの変化が起き、波に飲まれる覚悟を迫られます
状況管理ができないのがダクソの面白さだと思うので個人的にはgjです
が、この点も好みが分かれるかと思います

私はデモンズどころかキングスフィールドというちょっと古いゲームからのフアンなので、ゲーマークリスさんがダクソをしてブログに書くのを読むだけで満足です
がんばってください。

・HP低い魔法使いは小生もやったことないですが、魔法の威力は狂ったレベルに設定されているようです
・当方は生来のぼっちなのでチャットとかはできないですが、これはという情報があれば注進に伺います

投稿: ダクソ | 2014年4月 2日 (水) 17時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウルII~その11~:

« スタートレック | トップページ | 2つのスマホゲーその後 »