« 2つのスマホゲーその後 | トップページ | 巨大毒蟲の館 »

2014年4月 4日 (金)

ダークソウルII~その12~

ホントはそれほどモチベも高くなかったのだけど、コレと言ってやることもないし、休日のんびりプレイして過ごしたりした。
※あとDVD1本見たり。

それほど特筆することもないのだけど、とりあえずのらりくらりと書いていく。

●虚ろの影の森

マデューラ側から白い霧に入って、右の壁伝いに移動すると、

・死体から2mくらい先で1体目
・宝箱がある丘の手前くらいで2体目
・細い上り坂(に登らず)の先2mくらいで3体目

あとはそのまま壁伝いで霧が晴れるエリアまで行ける。

Wikiとかだと左の壁伝いにNPC経由でゴールを目指すといい、みたいなことが書いてあるけど、自分はたまたま右の壁でやっちゃった&チェックしたのでこんな感じに。ただ、

 敵の気まぐれ次第で増えることも十分アリ。
※戦う時は壁を背にしてバックスタブやられないように&あんまし踏み込まないように。
ちなみに、今あらためてチェックしたら、

スタートから12時の方向に進み、「左手に大木」「右手に大木」「左手に大木」で、ほぼゴールに着く。

ただ、当然敵を大量に
※つっても全部で8体くらいだけど。
起動することになるので、やるなら覚悟がいるかも。つか、最初来たときスンゲェストレスのあるエリアだったけど、
※抜けたときのすがすがしさたるや、、、筆舌に尽くしがたし。

 何度も歩いてると地味に目安がわかってくる。

もっともそれは、敵の出現数を有限にすることで、より一つ一つの戦場を大事にプレイして欲しいという作者の意図通りのことなのだろうけどさ。

サソリのボス。

なんだか良くわからない内に初見撃破。隙が大きい相手は回復しやすいし攻撃しやすいし、

 癒される。

そうそうこのエリアにはカエルが4匹出るところがあるのだけど、こいつらがかなり大量の特殊楔石を落としてくれた。火、毒、雷、蒼(魔法)、闇、粗、竜など、よりどりみどり。むしろちょっと好きになってたからね。いなくなって寂しく感じちゃうほどに。

●ファロスの扉道

見た目大型、でも鈍重、でもダメージは痛い、みたいな雑魚がいっぱいいるエリア。雰囲気も悪くなく、一旦踏破しちゃった後は結構余裕。経験値も美味しく、

 念願のゲルムの大盾もゲット!
※細くて蛇行した道(結晶トカゲの先)にいる、いかにも盾持ってますって感じのヤツがドロップ。たぶん7体目。

これで熔鉄デーモンと戦える、、、か?と思いつつまずはこちらのエリアを探索。

ちなみにここの結晶トカゲは、順路ではなく、大盾持ってたゲルド兵側からそっと近づき、竜騎兵の弓×2発で倒した。「こっちはロックオンできるけど相手は気付かない距離」がポイントだったかな。撃って、即2発目を撃つ、みたいな。
※それでも2発目までに逃げられちゃう相手=熔鉄城のトカゲは手強かった。こいつは、「竜騎兵の弓」が+4になった状態の鉄の矢で一撃。つか、トカゲを一撃で倒せるというだけで、地道にパラメータを振り(筋力技量各50)竜の化石を集めた甲斐があるというものだ。アレってかなりストレスだもんな。

このエリアには大きな広間があって、そこの敵はネズミと誓約を結んでると攻撃してこない&攻撃しても当たらない。正直美味しい敵なので、一旦誓約を切ってまた倒してもいいんだけど、

 とりあえず心の拠り所として残しておくことにする。

どうしても雑魚を倒し尽くしてなお経験値が欲しい状況になったら、このオアシスのことを思いだそうと思う。・・・思い出せないだろうけど。

その先にはネズミの王の試練というボスがいる。雑魚が4匹出てきて、そいつらに攻撃すると起き出してくる巨大なネズミ、、、っていうかあんましネズミっぽくないフォルムだけど、

 こいつ、かなり癒された。

最初雑魚がファロスの石やしっぽを落とすというので、雑魚だけ倒してはボスにやられて稼ぐを繰り返していたのだけど、途中から練習がてらボスにも攻撃を開始。

 なんだかよくわからないけど、、、弱いと思う。

大盾でガードしてればとりあえず痛くないし、ガード後にスタミナゼロでひるんでてもそのあとの回避が間に合うほどのんびり屋。最初のネズミで毒を食らうとキツイかも知れないけど、基本グルグル相手の周りを回りながら下半身を攻撃して、まぁ普通に倒せた。

つか、数回「あと1、2撃で倒せる」というところまで持って行きつつファロスの石稼ぎ。経験値も地味に無限なので、
※雑魚の分は。あと当然血痕を取った場合は。
それもボチボチ貯める。

 つってもじきに飽きちゃって倒しちゃったけど。

なんかあのつぶらな瞳に恋しそうなくらい弱いボスだったな~。みんなこいつみたいならいいのにな~。あ、オレンジのゲロは速攻避難だけど。装備が壊れちゃうので。

●熔鉄デーモン

生身になり、黄金松脂を起動。銀ヘビリングを火耐性UPに変え、盤石の耐性で臨んだ、、、のだが、

 いいように攻撃を食らって絶命。

あああああああせっかくの松脂が!

切なくなりつつも連戦。ソウルを12000ほど貯金しちゃってきてるのだ。っていうか、ボス戦前に使い切らなかったのは、

 絶対倒すという意気込みの表れ!・・・ではなく、ただ忘れてただけ!

ともかく、2戦目も3戦目も同様に戦い、3戦目なんて、

 間違って2つ目の松脂まで使っちゃって・・・涙腺大崩壊!

一体コイツ倒すのにいくら掛かってんだよ!?ってくらい消耗させられつつ、ふとあることに気付く。

 そう言えばオレ、盾使ってなかったや・・・

何のための再戦か!わざわざファロスの扉道で敵を全滅させてきたのは何のためだったのか!

 いや、当然装備はしてましたよ?でも、

 これまでろくに盾を使わず、回避中心(編集部注:回避しようとはするものの、実際には回避出来なくて食らう)の戦闘でスッカリ忘れてた。

 キッチリガードしちゃるぜよ!

・・・つかね、正直ビックリするほどのガード性能。

これまでのタワーシールドが、3発くらいでスタミナ枯渇させられてたのに対し、ゲル盾は、

 3発ガードしてスタミナ3割も減ってない。

これなら余裕を持って攻撃を当てられるし、

 松脂なしで普通に討伐成功!

ちなみにゲル盾以外は盗賊セットで、少しでもスタミナの回復速度を上げる方向で。っていうか、こいつの場合は他で強化してくるって選択肢があったから、泣きたいほど強かったけど、イヤじゃなかったな。つか、

 んなのは倒したから言えるんだけどな!

●黒渓谷

毒石像が死ぬほどウザいこのエリアだけど、盗賊セットの毒耐性は高く、加えて毒咬みの指輪で、もし食らっても死んでもそれほど痛くない状況で踏破していく。ちなみにご存じの方も多いとは思うけど、石像とかやぐらみたいな破壊可能建造物は、

 死んだり、転送したりしなければ復活しない。

なので、とりあえずがんばって壊して、寝て、壊して、寝てを繰り返していけば、壊せる石像は全て壊すことが出来る。手みたいな敵も、

 出現と同時にぐるりと正面からズレれば、あとはロックオンしてガーディアンソード2発。

ただ、正面で捕まれちゃうとほぼ死ぬってほど削られる。正確には、握られて7割、その後の回転攻撃で2割9分削られ、のこり1%の体力で倒す、って感じになる。まぁ死んでもかがり火は近いんだけど、

 ココに出てくるウツボみたいな雑魚が超美味しいので、ソウルを無駄にはしたくない。

ちなみに死ぬ危険があるところでは、逐次命のなんちゃらな指輪に装備し直して戦闘したりする。3000の修理代は高いが、そのために30000を棒に振りたくはない。

エリアは狭く、終点には「腐れ」と呼ばれるボスが。つかこいつも結構な物理バカだったので、ゲル盾で気持ちよくガードしつつ、爆発は逃げる、毒ブレスも逃げる、掴みはアウェイ&ヒット、あとは概ねガードしたりグルグルしたりしながら戦闘で、

 まぁ2回くらい死んだけど、絶対倒せると思った。

ちなみにコイツに対する僕の攻撃力、

 一撃で相手のHPの1割近く削ってたからな。
※やや誇張。

もはや倒せなきゃオレが悪いレベルだったな。

●輝石街ジェルドラ

途端に屋外でなんだか平和だな~。街の人は何か売ってくれたりするのかな?あれに見えるは勤労農夫ではないか。今日もいい天気だね?

 あぁ~?ドスガス!

 ・・・全員敵かよ。

ブタもでっかくなって、、、まぁ気性はそのままって感じだけど。つかアレたぶんアルゴリズム同じだな。

ファロスの雑魚と合わせて掃除。一区切り付いたので進軍。

 ガタッゴトッ・・

何か音がしたような、、、

 ヒューーーーーーードスン。クシャ。

※注:クリスが上から降ってきた大岩に潰された音です。

久々文字通り直球のトラップで思わずニヤリ。こういうのはもはやこのゲームにおける「サービス」なんだなぁとしみじみ感じる。こんなにわかりやすくて、「2度目から余裕で回避出来る」トラップって、他にそうないもんね。

進軍していくと、新たな敵であるところのクモが数匹。でもこちらの攻撃力の前では、

 余裕の一殺。

つか穴の奥に入り込んでた一匹がいつアイテムを落とすんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど、とりあえずそれもなく、滞りなく、問題なく全滅。ちなみに今のクリスのレベル、

 164。未だに魔法は使えず。

そのまま続く白い霧の壁、つまりはボスも、

 勢いで初見クリア、、、ゴメンウソ。2回目クリア!!<「!!」が痛々しい。

冷静に魔法を避けてれば1回目でも余裕だったっぽいけど、まぁしょうがない。初見というのはとかく「あわわ」になるものなのだ。・・・「たわわ」と似てるけどだいぶ違う。ちなみに「たわわ」はもはやエロワード。問題ない。

唐突に余談だけど、最寄りのローソンで今日、唐突にバイトくんから話しかけられた。

 「○○のお父さんですよね?」

久々に会う長男の友人TTであった。

 「ブログ読んでますよ。ダークソウルやってないんでよくわかりませんけど」

果たして彼はこのネタも読んでいるんだろうか。もし読んでるなら、前作貸すから遊びに来いよ<たぶん読んでない。

閑話休題。

魔法使いのボスをクリアし、そのジェルドラ下層に歩みを進めて行く。ここは序盤から「一方通行」な構造が多く、ヒヤヒヤのドキドキであったが、遠くからの狙撃と慎重な立ち回りで、そつなく雑魚を殲滅していく。一方通行なので、ある程度進んでは戻って敵をリスポーン、というわけには行かないのが辛かったが、

 とりあえず死ななかったからいいかな、と。

ただ、途中に出てきた赤い結晶トカゲ、、、

 蟻地獄のような砂に消えていって、リスポーンしなくなっちゃったんですけど・・・

アイツなんか重要なアイテム「最後のカギ」とか「ラスボスの弱点魔法」とか持ってないだろうな。「HPがなんと倍になる指輪」とか「経験値が倍!さらに倍指輪」とか持ってないだろうな。「人生がバラ色!でも実は赤いセロファン!」とか「橋本栞奈ってマジ天使!」とか、、、最後の方は良くわからないが、

 まぁ気にしても始まらない。どっちみち2周目なんてやらないんだから。

ちょっとしたコーヒーブレイクネタなのだけど、本作は基本オートセーブで、右上に炎のアイコンが出てる間は、「セーブ中だから電源切ったらコロス!」の合図なのだけど、当たり前の話24時間3交代制でセーブし続けてるわけじゃない。タイミングを見計らえば、

 倒して手に入った物が気に入らない→ゲーム終了&再スタートでドロップチェンジ

も出来なくはない。というか、つるつるすべすべ石のところなどは、

 それを使って殺意しか沸かない「駄アイテム」をなかったことにしないと、気持ち的にやさぐれてやさぐれてポブレオプレになってしまう。つか「流されてポブレオプレ」に「れて」しか合ってないのに持って行く強引さ、むしろクリス流。

具体的には、炎のアイコンが消えた瞬間に「はい」を選択し、アイテムを確認した直後にPSボタンからゲーム終了→リスタートすれば、元に戻せる。ちなみにダークソウルの場合は、ゲーム開始時にシステムセーブをしているので、
※データセーブじゃない。
リスタート後の乱数表が変わっていて、繰り返しやってもちゃんとバラける。ただ、

 それに気付いたのがかなり大量につるすべ石を使ってしまって残り3個となったあと、

そして、

 光る楔石が欲しくて数十回やった結果、

 竜の骨の化石×3!
※本来セカンドベストだったが、これはこれで竜騎兵の弓を強化出来るので、まぁ問題ないかな、と。つかこれのおかげで結晶トカゲが一殺出来るようになったし。

つかガーディアンソード、未だに+2のままなんだけど、最後には+5になるんだろうか。

 閑話休題

その先には「こいつNPCか!?うわっ攻撃して来やがった」なクモに寄生された人間や、「命を助けてやった代わりにこっちをワナにはめてきた最低野郎」などが登場しつつ、

 巨大なクモの巣エリアに。

つかクモとは言ってもこいつらは毒にしてくるわけでもなく、ただダメージがデカイだけ。もっと言うと遠くから弓で一殺できるので、先に見つけて狙撃すれば全然こわくない。ただ、

 白い霧まで完全一方通行。

ボスを倒すか、ボス部屋に貯金するか、命の指輪を装備してボスで死ぬか、

 帰還の骨片でそそくさと逃げ帰るか。

ハイクリスのチョイスそれね。

っていうか38000もソウル持ってボス戦とかマジあり得ないんですけど。有限ではありつつも600円使って戻った方がマシという判断。っていうか、

 パラメータ、いよいよどれを上げていいかわからなくなったので、ついに魔法方面に手を伸ばすことにした。

具体的には、まずスロットを1にすることにした。そして、「家路」が使えるようにしようかな、と。こういう場面でも家路さえ使えればこんなに悩むこともなかったわけだし、他にもそういう場面はあった。確かに戦闘中に回復魔法を使いたいこともある。だけどみんな!そんな逃げるような生き方がしたいのか!そんな人生でいいのかよ!先生は、、、先生はみんなに、前を向いて生きて欲しいんだ!!(AKB48「前しか向かねぇ」に悪影響されたケース。でもって結構重めにスベってるケース)。

まぁ現状かなりいろんな方面が詰んできた感じだけど、とりあえずこのボスを倒したら、新たなエリアがアンロックされるハズ。っていうか、

 全部で33体のボスのうち、現在20体って、、、

意外とまだ先は長い・・・。って言うか今回のネタも無駄に長い。

|

« 2つのスマホゲーその後 | トップページ | 巨大毒蟲の館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウルII~その12~:

« 2つのスマホゲーその後 | トップページ | 巨大毒蟲の館 »