« ダークソウルII~その17~ | トップページ | ダークソウルII~その18:最後かも~ »

2014年4月22日 (火)

ドラマやアニメなど・・・

●セーラーゾンビ 1話

びっくりするくらいつまらなかった。見所はAKBの若手大和田ちゃんのパンチラだけ。それも結構遠くて「みんなエスパーだよ!」のアップとは大違い。はぁ~。久しぶりにため息がこぼれるわ。

川栄がめっちゃヒールで、朱里が善玉。でも全体的に演技はマジすか以下だし、途中の意味不明なゾンビダンスにもゲンナリ。これで秋元康原案かと思うと、

 ヤツ、、、疲れてんな

って感じ。申し訳ないと思ったのか、最初と最後にまゆゆ、かれん、ゆいはんの3人が出てきたりもしたけど、

 これだったらマジすか何度も見た方がマシ

って感じだったな~。次回からスルー。

●監督不行届 3話

うーむ面白い。というか、ちょっとしたキーワードが「オタ検定」みたいな感じになっていて、「わかると嬉しいわからないと悔しい」ネタ満載。つか僕レベルじゃ半分もわからないのだけど、

 それでもなんかイイ感じ。

あと、何より素晴らしいのがエンディング。毎回違う曲、それもサビだけが抽出され、何か知らない女の子が歌ってるのだけど、

1話 帰ってきたウルトラマン
2話 コロコロポロン
3話 太陽戦隊サンバルカン

このチョイスな!よもやサンバルカンかぁ~って感じで、むしろ次に何が、1クールで何が掛かるのか楽しみでしょうがない。っていうか、

 当てたい!

ここまでの流れとして、

1.全く違うジャンルからのチョイスであること
2.劇中に口ずさまれた歌は入らない
3.サビのノリがいい(バラードではない)

 ウルトラマン、オタクアニメ、戦隊ヒーロー。ということは、次からもある程度ジャンルを散らしてくるはず。特撮2対アニメ1。でも「マン」ではなく「新マン」をチョイスしたり、ゴレンジャーやバトルフィーバーではなくサンバルカンをチョイスするあたり、「あえてメインを外してる」気もする。特撮博物館での印象や、僕のつたない知識を総合して、、、あと全12回だとした場合残り9回は、、、

・魔法のプリンセス ミンキーモモ

 これが入らなければクリーミーマミだけど、庵野監督の世代と当時のムーブメントを考えたら、やはりこっちは外せないかと。

・仮面ライダーED

 初回がウルトラマンなら、最終回のエンディングは間違いなくライダーからのチョイスになるはず。でもOPはメジャーすぎるので、あえて「♪あーらーしーととーもーに、」のヤツだと予想。ちょっとメロディが重いけど、最終回ならそれもアリかと。

・ガメラのうた

 ゴジラで歌がある曲は「ヘドラのうた」くらいしか知らないので、まさかそっちじゃないだろうと。でも怪獣特撮の歌が一切ないなんて画竜点睛を欠くようなことはしないはずだし、サビだけでも印象はいいと思うのでコレをチョイス。つか5話あたりコレじゃね?

・サイボーグ009

 ♪あかーいマーフーラー、のヤツ。最初からフルコーラスでも短いし、僕が庵野監督なら入れる。でも僕は庵野監督じゃないので入れないかも。

・マグマ大使

 キャッチーなメロディと博物館にもあったロケット。手塚作品である分一粒で二度おいしい。あえてアトムは外してくると想定しての推測だが!?

・シャアが来る

 真性のオタクが考える「日本サンライズからの1曲」は想像もつかない。ただ、劇場版は絶対ないと思うんだよな。テレビシリーズからオレはこの作品の良さに気付いてましたよ、と言わんばかりだと思うから。そこでコレ。

・嗚呼!三冠王

 タツノコも1曲は入れたいはず。でもポリマーやキャシャーンでは想定通り。彼の「ちょっと外す」感覚なら、、、でも三冠王も曲自体は結構メジャーなんだよな。ゼンダマンの挿入歌?みたいなの劇中で歌ってたレベルの方の考えることは、想像もつかない。まぁタツノコから1曲は入って欲しいな、と。

・悟空の大冒険

 イイ感じに古いけど、マグマ大使同様手塚治虫なので、どちらか1つになるかも。つか手塚治虫を入れないって線はさすがにないと思うんだよな。問題は何が入るか、だけど。
・たたかえトリプルファイター

 博物館にマスクもあった(気がする)し、マイナー度はオタク向け。突撃ヒューマンと迷ったけど、こっちのが曲がキャッチーだと判断してチョイス。

この9曲で、1曲でも入ってたら嬉しいって感じかな。次週からも超楽しみ!今一番たのしみなことと言っても過言じゃないぜ!

●牙狼魔戒の花 3話

些細なことかも知れないけど、ゲスト(怪人役)が知らないか知ってるかでかなり温度が変わる感じだな。今回も前回も知らなかった分イマイチテンションが上がらなかった。マネキンと花のオブジェは、雨宮監督「らしさ」がかなり出てたと思うけど、やっぱり見ていて主人公雷牙くんのキャラが、

 受け入れられない・・・

生死を賭けた戦いに、なんだか甘っちょろいというか、風見史郎も親と妹を殺されてるわりにひょうひょうとしてたって言えばそれまでなんだけど、

 どこか真剣さが感じられない。

ぴりぴりとしたハードなニオイがないと、牙狼としては「子供向け過ぎる」感じなんだよな。おっぱいもエロもないし。

やっぱり初代が最高だった気がするな~。特に神回じゃなくても。

●龍ヶ城七々々の埋蔵金 2話

前半の眠い展開に「もう録画すんのやめよかな」と思わせつつ、終盤テンポが上がって気持ち的に前のめりに。

「埋蔵金」というフレーズそのものの持つ魅力がかなり大きいので、上手く「探して見つける」シーケンスを昇華してくれれば、十分モチベも維持されるって感じなんだけど、うーんこのまま見なくなっちゃう可能性もなくはないかな~。

●メカクシティアクターズ 2話

一回目とは全く違う話。違う主役。雰囲気はどこかポップでどこかダークという点で似てるし、「シャフトっぽさ」はしっかりあるのだけど、

 正直「0.5秒長い」カットや、

 このシーン蛇足

と感じるところが散見されて、密度が低く、イマイチ盛り上がれなかった。

今回の主人公モモの声優も「声優っぽ過ぎる」感じで、アイドルとしてのAKBも好きな自分からすると、「2Dの違和感」が拭えなかった。あんま普通の人は感じないかも知れないけど、

 こんなのアイドルじゃねぇ。

って感じ。「よくしゃべる声優」でしかねぇみたいな。

原作を知ってればまた別の見え方をしたのかも知れないけど、ともかくも話が尻切れで終わってたのが何より気に入らないな。区切りまでやってくれよと思った。特に尺の無駄遣いをしてたから余計に。

|

« ダークソウルII~その17~ | トップページ | ダークソウルII~その18:最後かも~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラマやアニメなど・・・:

« ダークソウルII~その17~ | トップページ | ダークソウルII~その18:最後かも~ »