« スタートレック~その2~ | トップページ | 武器投げRPG 空島クエスト~その2~ »

2014年4月 9日 (水)

ディグディグ~その2~

スゲェやってる。正直400円の課金をするのが、

 スジ

なんじゃないかと思うほどに楽しませて貰っている。

何がイイって、そのモチベーターのスパイラルが素晴らしい。ゲーム内で石炭(カーボン)、鉄(アイアン)、金(ゴールド)、エメラルド、サファイア(<推定。なぜならまだ名称が出てきてないから。紺色の宝石)を手に入れると、ゲーム終了時にそれらを売却し、お金になる。お金を貯めて「1プレイあたりで掘れる回数=ピッケルの耐久力」を増やしていく。

ピッケルの耐久力を上げると、ついでにカードも一枚貰える。カードは、プレイ開始時にランダムで手持ちから3種類がチョイスされ、プレイの手助けとなる。中には「エメラルドの売却額が50%UP」などというものもあるが、

 エメラルドが出土するくらい深くまで潜らないと全く意味がなかったりする。

画面上の「もどる」ボタンでその3種を無料でリセットすることが出来るが、カードとは別に、

 カギを手に入れる為のミニクエスト

も画面上には表示される。クエストは、1プレイ中にアイアンを10個手に入れろ、とか、回復ブロックを5回壊せ、みたいなものだが、それをクリアすることで手に入るカギがなければ、プレイ中に手に入った宝箱を開けることが出来ない。ミニクエストで要求される個数は、ピッケルのレベルが上がるごとにシビアになっていく。

宝箱には木箱、鉄箱、金箱、プラチナ箱と、虹箱がある。虹箱だけはプレイ中に手に入ることはなく、工場で合成することで手に入れることが出来る。ちなみに宝箱を開けるのに必要なカギの数は、より上位のものに行くにつれて多くなる。虹箱を1つ開けるには、カギが実に17個も必要だ。

工場では、プレイ中、稀に出てくる箱を壊すことで手に入るアクセサリーを使ってキューブを作ることや、そのキューブと宝箱を合成して、よりランクの高い宝箱に変えること、余ったカードとキューブを使ってより強力なカードに変えることなどが出来る。当然ランクの高い宝箱を合成するのに必要なキューブの数は多くなる。

アクセサリーは5つで一つのカテゴリーとなっていて、5種類を各1個ずつ集めるた時点でまず1枚カードが貰える。カテゴリーにはレアリティがあり、よりレアなアクセであれば、手に入るカードのランクも上がる。各1個の次は、各3個、
※ちなみにカードに変えた時点でそのカードは消失するので、各3枚集めるには、合計各4枚ずつ集める必要がある。
各5個と続く。

集めている途中でも、前述のキューブと交換することは可能。ちなみにキューブに交換するには「3秒」の待ち時間が発生するが、これが宝箱やカードの合成となると、より超時間の待ち時間となる。例えば、プラチナ箱5個を虹箱1個に合成するには、キューブ4個と、

 4時間の待ち時間が必要となる。

さすがに長時間だが、そもそもプラチナ箱そのものが滅多に手に入らないし、工場そのものを最大3棟まで増やすことも出来る。ただ、

 増やすためには課金アイテムが必要だが。

課金アイテム=ルビーは、プレイ中にはほぼ手に入らない。鉄箱、金箱を開けた際に手に入る可能性があると表示されているが、

 20個や30個開けたくらいでは、1つも手に入らないので、実質タダで手に入れるには、他のゲームをインストールするしかない。

ちなみに、開始してしばらく遊んでいると、30個ルビーを貰えるが、これは、プレイ中に出てくる「ゴブリン」というキャラをアンロックするのに全て使うのが吉。というか、

 ゴブリンの特殊能力「手に入った鉱石の売却額が倍になる」は、ゲームをする上で不可欠なほど有効なので、「絶対に最初の30個を浪費してはならない」。

もっとも、他のゲームをガンガンインストールしたり、そもそも課金したりすることに抵抗がない人には、全然関係ない話だが。

ちなみにルビーを使うことで「カードパック」を購入することも出来る。ノーマルカードが3枚とか、スーパーレアカードが5枚入っていくらです、という体の物だが、最も高価なレジェンドカード5枚入りは、

 実に現金2500円にも相当するほど高い。

まぁそんなことをしなくても、レジェンドカードも普通に手に入るので、何も問題はないのだが。
※レジェンドカードは、虹箱を開けると必ず出る。プラチナ箱からは、「出る確率がある」とされているが、鉄箱の手触りからしたら、「1%くらいなんじゃね?」って感じなので、全くオススメ出来ない。

宝箱についての余談だが、

・木箱はカギを1個使ってお金が貰える、、、が、お金はプレイ中に普通にガンガン手に入るので、全く開ける必要なし。まぁアクセ1個つかって鉄箱に「してもいいかな」という程度。

・鉄箱と金箱は、それぞれその状態で開ける。鉄箱からはほぼノーマルカードしか出ないが、ノーマルカードも(後述する)カード合成で、それなりに使い勝手が良くなる。金箱もしかり。

・プラチナ箱は開けるのに9個のカギが必要になり、開けると、スーパーレアかプラチナか、レジェンドが出る、と書かれているが、実際はレジェンドの効果が際立っているのと、「意外とプラチナ箱は出る」ので、5個溜めて合成するのに使う。

カードも、宝箱のように合成して強化することが出来る。宝箱と違うのは、工場を使うこともなく(待ち時間がない)、キューブ等を消費することもなく、5個も同じアイテムが必要ということもない。ただ2枚以上あれば、それを合成して1枚にするだけ。もっともその効果もそれほど絶大ではなく、「ダイヤが出現する確率が100%上がる」が、「125%上がる」に変わる程度だ。

 だが、最高レベル(5枚合成)まで行けば、それでも「200%上がる」になるわけで、それはそれで大きな意味があるけどさ。

ちなみに、カードを最高レベルまで合成したあと、初めて「カードが余る」ことになる。そして、その余ったカードもまた工場で使うことが出来る。
※工場では余ってない特定のカードを合成することも出来るが、こちらはどれも非常にレアな組み合わせとなる。

サイクルとしては、

・30分で1ポイントの行動ポイントが貯まる。

・開始抽選で「通常ブロック50個を壊す」など、クリアが容易なカギクエや、「ブロックを壊すと5秒間ダイヤが出るようになる」など、美味しい結果が出るまで「もどる」を繰り返す。地味な作業だが、コレが上手くかみ合いまくると、

 とんでもなくお金が貯まったり、深く掘れたりする

ので、全く侮れないし、そもそも行動ポイントが貯まるのを待つ時間が結構掛かるので、こういうところで時間を使わないと、なのだ。

ちなみに僕が過去最高にお金を手に入れた時は、(やや曖昧だけど)「ダイヤの売値UP」「ブロックを壊すとダイヤが出る」「ダイヤの出現率+100%&12%ダイヤの爆発」だったと思う。

 1プレイで1968円ゲット!

最深部は、「ピッケルの耐久力回復」「ドリル出現率+100%&掘れる数4」「ピッケルの耐久力+15%」で、410mだったはず。ネットには700mまで到達してる動画があるけど、僕は耐久力回復系のカードがまだ整ってないし、

 運にも大きく依存するので、

さほど目くじら立てたりはしないし、目指そうとも思わない。このゲームは、

 記録を競うタイプのゲームではない。
※出れば嬉しい程度。ドラゴンフライトとは違う。

ちなみに、ネットの攻略サイト等には、「ピッケルのレベルを上げると、カギクエのノルマがシビアになるので、最初の内にカギを十分貯めて置いた方がいい」的なコメントも見かけるが、

 これはウソ。

ピッケルはとにかくガンガン上げていくべきで、むしろカギクエを「ノーマルブロックを壊す」だけにしぼっていくのが正解だと思う。ピッケル耐久力が上がらないことには深くまで絶対掘れないし、深くまで掘れなければ高額のダイヤやエメラルドは出ないし、ノルマが低くても結局深く大量に掘れない以上同じこと。「ノーマルブロックを壊す」クエなら、普通にクリアは容易だし、逆に言えばほかのクエは
※「カーボンを規定数壊す」が次に容易ではあるけど、
ほぼ運の影響を受ける。

ただ、「なるべくセンター3列を掘るべき」というのは正しいと思う。「センター5列」でもいいとは思うが、なるべく高頻度で空洞を掘り当てるために、左右の端はオススメ出来ない。あと、爆発系のカードは、

 ハマれば超強いが、出ない時は出ない。

カード3枚が爆発系カードでも、掘れないときは200mくらいしか掘れない時もある。※ちなみに僕のピッケルは今レベル40の耐久力181回。高レベルになればなるほど1レベルあたりの増える耐久力が減っていき、今は「1レベルにつき1しか増えない」。つかこれももうすぐ上限に達しそうな勢いなのが切ない・・・。
→耐久力を上げられなくなる予感。

現状評価はジャンプアップの★★★★。非常に面白いと思う。空島クエストも面白かったが、こちらの方がモチベーターが多く、完成度が高い。iPhoneにもアンドロイドにもあるはずなので、ぜひオススメしたいです。

|

« スタートレック~その2~ | トップページ | 武器投げRPG 空島クエスト~その2~ »

コメント

こんにちはクリスさん
私も寝ても覚めてもやっていてLV40ぐらいまで育てました。
それまでは時間を無駄にしないように
朝起きてすぐ・会社行く前・昼休み・ちょっとした空き時間など
かなり楽しめました。
ピッケルの上昇1ポイントでやるき無くなり消しました。
(ゴブリン取ってなかったので、まいっかと)
カードは20枚とかでデッキを組めたらもっと続けられたかも。
持ち込みたいカード来なさすぎ。
触発されてミスタードリラーのアプリ買ったけど、操作性の悪さとお手軽度がいまいちでした。
やはり、タップで掘れるの気持ちいいですよね。

スマホからはコメント送れないみたいで、何度か失敗していますが、毎日楽しみに見ております。
ダクソ2は3月忙しくスタート遅かったのですが、今LV110信仰戦士で雷の槍・炎のロングソード・ハルバードでHP1440にて剣も魔法も弓もでいつも通りやってます。家路もあるので雑魚枯らしてからボスに行っています。オンラインは隠し扉の場所がわかりやすいのですが、かわりにPKに殺されまくるので、最近オフしかやっていません。
序盤さえ乗り越えたらいつもの感じで楽しいですね。

投稿: トミー | 2014年4月 9日 (水) 11時14分

ちすトミーさん、僕はダクソクリアしましたよ(^^。トミーさんはいかがでしょうか。
ディグディグはトミーさんほど早くはないんですが、僕もモチベが途切れてしまいましたね。何がダメって明確なことがあるわけじゃないんですが、やっぱり抽選される3枚の中に、全く使えないトパーズやサファイア関連が大量に出るようになったのがマズかったと思います。デッキうんぬんはさほど自分は思いませんでしたが、バランス的に「足りてない」感じが見え始めちゃうと、って感じなんですよね。考えればわかることだろうに、と。

コメントが送れないのは申し訳ないとも思いますが、認証をなくすとガイジンのスパムが大量に貼られてしまうので、やむなく認証入れてます。たぶんそれが原因なのでしょうね。

つかガイジンも誰も見ないのになんでトラックバックを貼るのかもよくわかりません。もっとも、機械が自動的に貼り付けてるのかも知れませんけど。

>序盤さえ乗り越えたらいつもの感じ

そうですかねぇ(^^;?自分はソウルが自由に稼げるようになる終盤になってようやっと「いつもの感じ」が取り戻せたって感じでしたよ。やはり自由に稼げない=自由に武器を強化出来ない=試しにいろんな武器を強化したり出来ない=プレイが縛られるという感じで、少なくとも僕にとっては負の連鎖が強かった気がします。下手なの強化しちゃったらずっとずーーーっとそれが尾を引きましたからねぇ。

もっともそれでもクライマックスは結構盛り上がれましたので、楽しみにしつつぜひクリアまでがんばって欲しいですね(^^。

投稿: クリス | 2014年4月22日 (火) 22時51分

こんにちはクリスさん。
私もダクソ2クリアーしました。
後半どんどん簡単になりましたね。
重い鎧を着ない。これ重要です。
セカンドキャラ魔法使いで途中までやり直しました。
ボスは倒し方解っているので、呪縛者も一発で倒せました。
三体の槍持ちボスで詰まり、やらなくなりました。
大盾無いとかなり厳しい。
ダクソ2の評価は一回目クリアーするまでは、楽しめました。
ではまた。

投稿: トミー | 2014年5月15日 (木) 07時20分

どもですトミーさん、クリスです。コメント二つに対するレスです。

ディグディグ、僕も再度NEWスマホに入れてみましたが、

 あらまどうでしょう。全然面白くないっ!(^^;

自分の中では完全に過去のゲームになってしまったようですねぇ。なめこみたい。

>ダクソ2クリア

おつです。やはりおっしゃるとおり、簡単になっていったのが大きいですね。これがどんどん難しくなって行ってたらたぶんモチベが途絶えてしまったと思います。こちらのPS(プレイヤースキル)が上がってきてた、というのもあるかとは思いますが。
※確かに呪縛者とかそれが顕著ですよね。

「セカンドキャラ魔法使い」は、僕もやろうかな~どうしようかな~という感じなのですが、基本寝ないとMP回復出来ないというのが、イマイチ及び腰にさせてる理由ですかね。もちろん稼ぐ=寝て復活させる仕様だから、サイクルが固まれば過度にそこで時間を浪費することにはならないんですけど。

1時間45分クリアの動画を見ると、3体の槍はホント美しすぎる倒し方をしてますよね。自分はほぼ意識することがなかった「強靱さ」をたくみに使うというか、、、。

3体も瞬殺出来るくらい魔力を高めていけばいいのかも、とも思いますが、大盾はやっぱ欲しくなっちゃうんだろうな~って感じです。

余談でブログでも書きましたが、PS3テラリアの大型アップデートが来ますね(6/2)。お金も掛からないし、都合4回目くらいのチャレンジにはなりますが、正直とても楽しみです(^^。トミーさんも一緒にやりましょう!

投稿: クリス | 2014年5月19日 (月) 23時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディグディグ~その2~:

« スタートレック~その2~ | トップページ | 武器投げRPG 空島クエスト~その2~ »