GalaxyS5~その5~
誰も読んでないかと思ってビクビクしながら書いていたが、フォローがあったので気をよくして今日も書く。つかオフの友人にも言われたが、
長すぎる
全く。自分で読み返してもちと長いなぁと思うほどだもの。
でもそれだけ書きたいことがあるのだから仕方ない。
自分で言うのも何だけど、S5のレビューとしては、ある意味日本最長だと思う。お金貰えるわけでもないのに全くよくやるよ・・・。
まぁさすがに「その5」ともなれば、内容は随分ヌルくなっては来ちゃうけどな。っていうか、
ヌルいから短いとは限らないけどな!<ドヤ顔
●レスポンスが悪い!?
特定のゲームで、というか画面の上を指で高速にスライドさせるタイプの操作を要求するゲーム、つまり、シューティングゲームにおいてその傾向が顕著に顕れることがわかった。これは「気がする」レベルではなく、
ドラゴンフライトをものの1分プレイするだけで、すぐ感じる。
自機が指に付いて来ないのだ。ちょっとずつ位置がズレていき、再度置き直さないとまともに操作できなくなる。というか再度置き直す時点でまともに操作出来てないわけで、
うーむ。
これが今日ダウンロードしたバンバカバンだか言う日本を舞台にした縦シューだともっと顕著になり、
まともにゲームにならない。
じゃあ弾幕バラッドはどうかと言えば、
起動すらしなくなってる・・・
まだリリース間もないハードだと言うこともあるのかも知れないけど、たとえばXBOXのゲームが全て360で動かないように、過去楽しめたタイトルがまともに動かないということは、あるのかも知れないな。
ただ、
レジェンドオブホーリーアーチャーは、普通に動かせてる(気がする)
つかこのゲームの場合は、
ハイスペックを要求するVSタッチレスポンスの不具合
が拮抗して、結果としてまともに動いていると錯覚しているのかも知れないが。
●15%になったので今度はコンセントで充電中
まだ充電中だから結果どうなるのかは、わからない。このブログを書き終える頃には結果が出ているだろう。っていうか、
だったら結果が出てから書けばよくね?
と思った方、まだまだ甘いと言わざるを得ない。
これを書いておかないと、ブログを書き終えた段階でスッキリ忘れ去っている「自信がある」のだ。つまりこれは、振りでもなんでもなくただの「手のひらに書くメモ」なのだ。
●画面が広い
NEXUSは4.7インチ。S5は5.1インチ。スペック上はその差8.5%増だが、実際はさにあらず。
NEXUSのホーム、戻る、履歴ボタンは、画面上に表示され、
S5は画面外に用意されている。
しかし両機の高さは136mmと142mmで6mmしか差が無く、本体の表面積における画面の割合は、かなりS5の方が広い。つまり、
体感で、PSPとVitaくらいの違いがある。
※PSPは4.3インチVitaは5インチ
つか、Vitaは183.6mmで219g(Wi-Fiモデル)で5インチなので、
Vitaより小さくて軽いボディにVitaよりデカい画面と高解像度
なのだ。
つかまぁこの辺のスペックに関しては、正直他のスマホでも似たようなもんなので、ことS5だけの話ではないのだが、とりあえず、
NEXUSからの移行組には特にその「画面大型化」の恩恵がデカい
ということは言えると思う。
●電話を掛けるのがちょっと便利
説明書見ていて気付いたレベルの話なのだけど、S5、というかアンドロイド4.4は、
※4.3とか4.2からかも知れないけど。
アドレス帳で、相手を選び、その人が表示された状態で耳に当てると、
そのまま電話を掛けてくれる。
※「ピッ」と短い音がするので、反応してくれたこともわかる。
それまでは、画面で発信ボタンをタッチしなければならなかったので、ちょっとだけ便利。まぁ前回ご紹介したクイックダイヤルを使えば、画面上で相手を選んだ段階でダイヤルをし始めてくれるので、ある程度人数が限られてるのなら、そっちのが便利だったりはするけどね。
ただ、電話を切るのは時間が掛かる。特に相手がなかなか出ない時など、「受話器から耳を離してしばらくしないと画面が戻ってこない」。
瞬時に電話を切る方法があれば知りたいな~というところ。
●Win8の影響
ネットでS5の写真とか見ると、意外とホーム画面がシンプルというか、それこそダイヤルにフェイスブックに、グーグルプレイに、みたいな感じで、5~8個くらいしかアイコンが並んでなかったりする。何つか、
シンプルでいいでしょ!
と言わんばかりである。
だがしかし、こちとらそんな画面をウットリ眺められるような人生は送ってきていない。というか、
Win8の宣伝画面とか見て、軽くキレてて当然と思ってる。
みなさんはPCのデスクトップ上、起動直後の画面で結構ですが、いくつくらいアイコンが並んでますか?常駐は除いて、デスクトップ上と、左下のクイック起動アイコン。
僕は全部で、「わずか83個」です。
ちなみにスマホだと、左右にスライドさせた画面を含めて60個ほどでしょうか。
※当然ひとまとめにされた物も含まれる。S5は充電中なのでNEXUSの個数。
なにが8個だよ。
っていうか、ボタンを何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もクリックしないと電話掛けられないとかメール送れないとか行きつけのサイトが表示されないとか設定を変えられないとか壁紙を変えられないとかスクリーンショットが見られないとか、
軽く死ねと思う。
言っちゃなんだけど、ソフトバンク携帯に電話するときに待たされる2秒ほどですら、殺意を覚える。
人の人生を無駄遣いさせるな。
え?オマエのブログは長すぎてそれこそ人生の無駄遣いだ?
読んで下さってありがとう。
・・・とにかくスペックが上がったんなら上がったでいいから、そのメリットをもっと「時短」に繋げてくれよ、と。せめて、
時短に繋げられる選択肢も用意しといてくれよ、と思う。
シンプルでスッキリしたデスクトップとか、俺に言わせたら、山積みの雑誌みたいなもんだ。床の専有面積は狭くとも、目当ての記事を探すのにスゲェ手間取る。もっとも、
僕がそういう「設定の追い込み」を出来てないだけなのかも知れないけどさ。
●一番下の欄がスライド出来る
全部見慣れないアイコンになっててスゲェ焦ったりもしたけど、これも4.4ならスライドで2画面を共有、、、ってこれは、
ホームカスタマイズアプリの力なのかも
ただ、一番下の欄ってのは、ある意味「どの画面からも使う頻度が高い」からこそ別格な扱いなわけで、これがスライドとかされちゃうと逆に困るというか、
エロくらいしか置くものねぇんじゃね?
って思ってる人が、日本中に5億人くらいいそう。ああもちろん僕はそれに含まれませんよ?スライドがエロを隠しておくだなんて、、、
どうどうとホームに置いてるぜ!<恥ずかしくないのかこの人は。いろんな意味で。
●壁紙をいくつか試してみている
今までのAKBでもいいっちゃいいんだけど、せっかくフルHDなんだから、それが感じられるヤツがいいかな~と思って物色&切り替えつつ使ってる次第。とりあえず今は、
・エヴァ初号機
http://matome.naver.jp/odai/2136367242764711301/2137402835710949203
これの真ん中をトリミングして使っている。
・・・フルHDじゃねぇじゃん
天竺への道は果てしなく遠い・・・
そう言えば今日僕誕生日。おめでとう?ありがとう。いろんな意味でおめでたいヤツだと思う。
●KINDLE FOR SAMSUNG
説明書読んでたら、「毎月、任意の4冊の中から1冊タダで貰える」というので、試しに入れてみた。サムスンのアプリから、ギフトというアイコン、その中で無料提供されてるアプリのひとつ。
別に一切オススメはしない。クリスライクな評価で言えば、ことこのサービスの評価は☆くらいだ。だが、興味がないわけじゃないと言えなくもない、そうおじいちゃんから教わったという人が友達のいとこにいるとかいないとか、という人もいるかも知れない。いないんだが、、、。4冊は、
・SF小説
・SFラブコメっぽいマンガ
・デブがどうのというダイエット本
・技術関係の本
なるほど興味深い。スマホを使う人間を大きく4分割したときに残るのがこの4冊というわけなのだ。というか少なくともサムスン側はそう考えているというわけなのだ。確かに、タダで貰えるなら毎月覗こうという人も少なくないかも知れないが、最初に見たとき、
・黒部ダムの本
・佐久間ダムの本
・徳山ダムの本
・アスワンハイダムの本
この4冊では、「なにぃ!地元の設楽ダムがないじゃないか!」と憤る貴兄もいるだろう。
とりあえずマンガをチョイスし、ページをめくってみた。ちなみにそのためには専用のビューワも使うようだったが、フルHDモニタも手伝って、なかなかに綺麗が画面だ。
表紙、目次、1話の表紙、1話2ページ目、
そこまで!!(柔道の主審に言われる感じで)
・・・来月まで結構あるな~。
●1時間ちょい経ったが、、、
44%。
さすがに前回の30%よりは多かったが、サムスンオフィシャルの50%には及ばない。誤差の範囲と呼べなくもないが、個人的には電源も落としてまで充電したわけだから、なんとか50%に届いて欲しかった気もする。ただ、
バッテリーは使い始めが最高性能じゃない可能性もある。
何度かMAX→ゼロを繰り返した方が、本当にベストな状態になるのかも知れない。
とりあえず、今回も30%じゃなくてちょっとホッとしたわ。まぁ1時間をちょい超えちゃったりはしたけども。
-------------
他にも何か書き忘れたことがある気がしないでもないけど、あんま長いとまた友人Tに「長ぇぇよ」って言われるからこの辺で止めておく。というか、
もう今の時点で全然読んでないかも知れないがな。それもみんなが。
中盤以降そこそこ楽しかったので▲▲。
| 固定リンク
コメント