GalaxyS5購入!
昨日来店予定時刻を知らせていたので、ほとんど待たずにゲートイン。運良く昨日担当してもらった男性(23歳入社一年目爽やかな笑顔と誠実な対応が好印象<ヨイショしても何も貰えないが)にそのまま引き続き本日も担当して貰えたので、気さくにトーク。
開口一番「商品を持ってきますね」と言われたので、軽く制して昨日のブログで僕が書いていた、「まとめ」のところを見せる。この計算であってる?
しっかりとじっくりとチェックした結果、「あってます。間違いありません」の返答。うむ。とても心強い。あれはあれでかなり時間が掛かってるし、ある意味普通にネットを探してもあそこまでディティールを掘り下げたコスト比較はないと思う。いやいや自画自賛も辞さないよ!?
で、実機を持ってきて貰い、これまたいくつか質問を交えつつ進行。とりあえず、
●アクセサリー1080円引きの券が貰えるというので、税込2052円のカバー&シールドを同時購入することにした。カバーは前回同様ポリカーボネートの物だったが、シールドはツルツルではなくサラサラな半光沢タイプ。正直言うと、光沢タイプがよかったのだが、それに気付いたのは開けちゃってからだったのでやむなくGOサイン。ただ、新しいハードに新しいシールドというのは、ある意味新鮮みが増して良い気もする。ちなみに、
ドコモでシールドも買うと、そのままそこで貼ってくれたりもする。
たまたま担当の男の子がそうだったのかも知れないが、「まさか貼ってくれないよね?」と訊いたら、「いいですよ」とあっさりOK。正直綺麗に貼るのはスゲェ大変だと思ってたので軽い衝撃。自信あるの?と問えば、
「ボチボチあります」
なんと!で、それなら見せて貰おうじゃないの!その手腕を!と言う感じで実際に貼って貰ったわけだけど、、、以下そのポイント。これから貼る人は参考にして下さい。僕も次から参考にします。
・まず絶対必要なのはセロテープ
・画面のホコリをセロテープで細かく取る
・半分剥がして軽く位置を合わせて貼り始める
・当然ホコリが入るので、★ここポイント★
シールの粘着する側からもセロテープでホコリを取る
・シールの表側左上と右下にセロテープを貼り、貼ったり剥がしたりを繰り返しつつ、位置合わせやホコリ取りをしていく。
・満足行くまで繰り返し、終了。
正直横で見ていて「そんなに何回も貼ったり剥がしたりして大丈夫なんだ」というのが一番のビックリ。あと粘着側にもセロテープ貼って大丈夫(剥がれなくならない)んだ、とも。
ともかく、僕のスマホはキレーにシールドが貼られていて、かなり満足。ちなみに、ケースの方は、NEXUS用とは結構違うというか、まぁ本体が違うから当然と言えば当然なのだけど、とりあえずストラップホールの場所が、NEXUSが左上だったのに対し、S5は「背面中央下辺り」。ちょっと膨らんでいてそこに二つ穴が開いてる。変な感じ。こんなトコロに付けたら厚くなるじゃん、って思ったけどまぁ仕方ない。
ちなみにS5には「指紋認証」「心拍計」が付いている。指紋認証は、表面のホームボタンがそのままセンサーになっていて、そこをペロっとなでるとOK。ただ、
面倒なのでやってないがな。
あと、背面左下に謎のセンサーがある。つか未だにコレが何か分からない。
●電話番号の移行など
一通りの手続きは既に昨日書類の準備までしていたので、僕の雑談を中心に1時間程度で終了。30分ほどで設定が終わるというので一旦仕事場に戻り、再度来店。品物を貰う。
一瞬そのまま帰ってしまいそうだったが、あぶないあぶない。店頭で電話番号の移行をして貰わなければ!
受付の女の子に頼むと、たどたどしいリアクションと初々しい仕草に、思わず、
「何年目ですか?」
と訊いてみた。
「今年入社です!キャピッ!」
※最後のは擬音。
「そっかぁ。先輩とか怖いでしょ」
「そんなことないです。みなさん優しいです!」
「でもあの美人の女の人、、、かなり詳しいと思うけど、あの人なんて絶対厳しいと思うな~。実際ちょっと怖いし」
「厳しいですけど、それが優しさだと思います!」※常に「!」が付いてる感じ。ギャルゲーかっ!
「昨日は○○クンに担当してもらったんですよ」
「○○さんもいつも笑顔で凄く優しいです!」※つかマニュアル通りか!
「ドコモに入るのって大変でした?」
「・・・」※言葉に詰まってる・・・
「マニュアルにない質問は、何が正解かわからないから言葉に詰まっちゃうよね」
「そ、、そんなところです・・・」
そんなやりとりをエンジョイしつつも、結局移行がエラーで出来ず、調べて貰ったら、
NEXUSからはここで移行出来ない。
とのこと。まぁG-MAILで同期してるから、ノキアからの時みたいに「全部打ち直し」ってことはないでしょう。あと、
店頭オリジナルサービスの解約。
2916円分のサービスに入ることで、5400円分の頭金を免除するという、まぁ言ってみればアプリの「無料課金ポイントゲット!」みたいなもの。結構な数を入れさせられるのだけど、その解除の方法が結構面倒だったというか、わかりづらかったので、一応ここで復習しておく。もし同じような疑問にぶつかった方の参考になれば幸い。
・あんしんパック
・おすすめパック
・dビデオ
・dアニメストア
・dヒッツ
・からだの時計
この5本は、全てインフォメーションセンター(0120-800-000)に掛けて、停止して貰う。ちなみにこのインフォは非常に繋がりにくい
※特に新機種発売後であり、新サービス発表直後なので。
が、特に朝と夜が繋がりにくいとのこと。昼飯の時間か「昼飯休憩の時間が終わった頃」が一応一番空いているらしい。
※空いているからすぐ繋がるわけじゃないよ?念のため。
ちなみにdメニューからも停止は出来るらしかったが、ぶっちゃけ、
自分にはやり方が分からなかったし、どっちみちフリーダイヤルなので、
粘って電話でクリアした。続いて、
・music.jp
・フジテレビオンデマンド
・MY SOUND フル
・MY SOUND ウタ
この4つは、dメニュー→マイメニューのリストから各サイトを探し、そのサイトページの一番下の方とか真ん中へんとかからそれっぽいメニューを選択。とりあえず「なんで?」みたいなアンケートは一切答える必要なし。一番下の「すすむ」とか「先へ」みたいなのでスルーOK。
で、一番ハードルが高かったのが、
・NOTTV
これはぶっちゃけ店頭で担当して貰った人が5、6名束になって掛かってなお10分以上掛かった。ポイントは、
履歴ボタン(ホームボタンの左にあるボタン)長押しで、メニューを出す
既にどのタイミングだったのか忘れてしまったが、とにかく「長押し」という操作が入っているため、普通には気付きにくい。ただ、こういうトラブルは新機種導入時には多かれ少なかれ起こりうるということで、
発売日直後に買ってしまった不幸<というほど不幸でもないんだけど。
というところかな。
ともかく、これで概ね有料サービスは停止出来た。あとは、SPモードメールだけだが、これを止めちゃうといろいろ不具合というか、不都合が発生しそうなので、まずはある程度までアプリとか設定とかを追い込んでからにしようと思う。今月中なら余分にお金が掛かるということもないだろうし。
●他に気付いたこと
とりあえず軽く触った段階だと、
・戻るボタン、履歴ボタンがNEXUSと左右逆なのは、承知していたが、思ったほど「間違えない」反面、「思った以上に遠い」。履歴ボタンより戻るボタンの方が使用頻度が(僕の場合)高かったため、本音は逆に出来たらなぁという感じ。それ以上にキツいのが、、、
・画面が超狭い!!
解像度的にもインチ数的にもこちらの方がNEXUSよりも広く大きいはずなのに、なぜ「狭い」のか。
ひとつひとつのアイコンがクソデカイ上に、余白がめちゃ広い
そして、なんと!びっくり!
右下のニュースアイコンが消せないっ!!!
※移動も出来ない!
これはどうしたことか。っていうか左下のアプリアイコン(配置したりするヤツ)も消せないし動かせないっ!つまり、
NEXUSの環境と全く同じには出来ないっ!
ホーム、履歴、戻るボタンが液晶表示外に逃げてくれたおかげで、通常時の表示領域は増えているはずなのに、この仕様のせいで、どうにも狭く感じる。つか、
時計で6ブロック使うとか、バカじゃねぇの!?
と思ったが、これは後述する時計ウィジェットを入れて「2×1」に変えたので問題ない。つか、ホント余白が広すぎて泣けてくる。オフィシャルな使い方だけで何とかなんないもんかね。
つか今気付いたけど、グーグルの検索バーで1×4マス取ってる!!!NEXUSだと常に最上段に常時表示されてはいたものの、1段分取ってたわけじゃなかったのに、、、。ギャフンギャフン&ギャフンだぜ・・・。ホーム画面をカスタマイズするアプリを探した方が早そうだな。
・電話の使い方が違う
上手く出られなくて焦った。あと、電話を掛けるための手順がNEXUSよりも多く、超ウザい。せっかく慣れてきたと思ったら、、、。まぁクイックダイヤルのアプリを入れたり、他に使いやすいヤツを探すしかないだろうな。
・今日一日で2GBのうち、165MBを使用。特に動画を見たり、闇雲に外出先でダウンロードしまくったわけではないが、とりあえずたぶん店頭の設定時に90MBくらい強制的にダウンロードされた為だと思われる。まぁ仕方ないけど。
・設定→ネットワーク接続→データ使用量→モバイルデータのチェックボックスをOFFにすることで、Wi-Fi以外のネット接続を止めることが出来る。
・かなり大量にアプリを削除したつもりだが、システムメモリに5.83GBも使用していてビックリ。NEXUSより圧倒的に「無駄なショップアプリ」が多く、自分が愛用していたものにどんどん切り替えていってなおこの数値。まぁ32GBのSDカードも注文してあることだし、16GBのNEXUSより容量に苦しむと言うことは、
ないとは思うが、あるだろうな。
「ストレージは常に足りなくなる」は、「失敗する可能性のあるものは必ず失敗する」と同じくらい有名な格言だからな。
・あんしんスキャンと位置情報提供の常駐アプリが消せない。左上に出る小さなアイコンは常に表示「しても許されるもの」だけにしたいのに、スゲェウザイ。強制終了しても消えない。ざけんな!
・不満の少ないNEXUSにおいて数少ない不満点だった「日本語入力のレスポンス」は、明確に向上を感じることが出来た。素直に嬉しい。でも一方でキー配置が多少なりと変わっていて戸惑うことも・・・。
・充電が遅い。単純に容量が大きいと言うこともあるだろうが、「10%1時間」って感じがする。これ大丈夫なのか?使いながらやってるからか!?
・設定が、上部スライドの中に入ったのはありがたい。でもそのメニューの内容はとてもわかりづらい。
・ドコモがくれた紙バッグの中に、iPhone5Sの簡単操作マニュアルが入ってた。オイ!
・グーグルプレイ→左上をタッチ→マイリスト→すべてを選択すると、一度課金してダウンロードしたアプリは全て無料で再インストール出来た。ただし、LINEに関しては、どちらか片方の本体でしか起動できなくなっていて、かつ、新しいスマホで動かすと、会話履歴などが全て消去されるらしかった。まぁやっちゃったけど。
・NEXUS使用時にもっとも本体が熱くなったタイトル数本を試してみた。ホーリーアーチャーは最高画質でもかなりスムーズに動いてくれてちょっと感動。AKB公式音ゲーは、
数字以外が表示されないというとんでもないバグが発生したものの、ゲーム自体は軽くなって、ちゃんと遊べるようになってた。
ヴァリアブルレギオンはカクカクさがほぼなくなり、まともに遊べるようになった(最も落差が激しかった)が、
ゲーム自体に既に自分が飽きてることに気付いた・・・
諸行無常。
----
長くなったので、今日入れたアプリをざっと書いておしまいにする。
SKYPE
AK NOTEPAD
ニコブラウザ
ESファイルエクスプローラ
QUICKMARKQRコードスキャナ
スリザーパズル
QUICKDIAL
RADIKO
ストップウォッチ
スマートアラーム
MX動画プレイヤー
PERFECT VIEWER
DIGI時計ウィジェット
POWERAMP
ジョルテカレンダー
LINE
くま電池
RAZIKO
RAZIKO拡張
FACEBOOK
無音カメラ
XPERIAタイマー
ときこ
GOOGLE PLAY MUSIC
AKBまとめんばー
ワルキューレの栄光
PCM録音LITE
SPIDER SOLITAIRE
データ便
時間電卓
DAILY MOTION
弾幕バラッド
Comitton
MX動画プレイヤーコーデック
HDビデオプレイヤー
YOUKU
VEOH
OUTLOOK
フェアルーン
プリズンタワー
ドラゴンフライト
THE LEGEND OF HOLY ARCHER
GYAO!
WIKI DROYD
ディグディグ
マンガボックス
ヴァリアントレギオン
AKB公式音ゲー
FLVビデオプレイヤー
高速タスクマネージャ
懐中電灯
GOランチャーEX
こんなところかな。つか、時間が足りない。最後のホーム画面カスタマイズアプリがとにかく使いづらくて、でもこれでクソウザかったニュースアイコンが外せるし、ホーム画面の密度も高められそうなので、ちょっとがんばって今日中に「NEXUSと同じように使える」ところまで持っていきたい感じ。まぁPCの再構築よりは遥かに簡単(現時点では)って感じかな。
| 固定リンク
コメント
ケータイの料金やらは本当に複雑で面倒臭いですね。ガジェット物には興味を示すことが多いですが、ことケータイになると手続きが面倒臭いってつい思って避けちゃいますね。
有料サービスに入ると頭金が安くなるってくだりが、もうなんなんだろうな~、と。ユーザーの拡大を図るなら、最初の1ヶ月は無料にするとかいろいろあると思うんですけどね。
ちなみにずっとiPhone使ってます。アプリを考えるとアンドロイドには移れないですねぇ
投稿: nyaru | 2014年5月16日 (金) 12時33分
どもですnyaruさん、クリスですまいど。確かにケータイ、スマホはスタンドアローンのガジェットと比べて考慮しなければならないデータが多すぎますよね。そもそも値段も高いですし。
ただ、NEXUSを2年、ノキアを3年半使って思ったのは、やっぱり2年ごとにシフトしていった方が、いろんな意味で良いということです。同じ「面倒」でも、3年以上間を開けちゃうと、
本気で浦島太郎。
それこそスカジーのHDDケーブルがUSBになる感じというか、S端子やD-SUB15ピンがないモニターが普通になる感じというか。
もっともだからこそiPhoneはiPhoneの良さ、安心感があるのかな、とも思うんですけどね。
※自分はiPhoneのアプリに未練がない分、アンドロイドの自由度に惹かれますが。
ともかく、現状でほぼ100%移行が済んだので、あと2年は安穏としていられます(^^。つか正直言えばnyaruさんもアンドロイド、買えばいいのにって思いますけどね。iPhoneをキープしたままでも、ガジェットが好きなら
値段分は楽しませて貰える気がするけどな~、と(^^。
まぁそんなに気軽に買える額じゃないんですけどね~。
投稿: クリス | 2014年5月19日 (月) 23時52分