フリーゲームをいくつか
あまりにもゲームをやってないので、何かないかと探して、いくつか試してみることにした。他の人の評価はまちまちだが、それが僕の評価ではないわけで、あくまで自分の感覚でプレイし、感想を残したいと思う。
●アクションモグラ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036419/game.html
ニコニコでなにやらいくつも賞を取ったらしい有名どころ。今回の本命でもある。が、とりあえずリリース直後というわけでもないし、のんびり構えて後回しにする。
●マージカルマン イトア
http://yuyak106.wix.com/area106#!game/c21nl
フリームだかフリーゲームなんちゃらで結構上の方にランキングされていた作品。前作「マージカルマン」も良かったらしいが、コレもとりあえず後回し。
●黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
http://www.freem.ne.jp/win/game/6552
プレイ時間が1時間ほどだというのでこれから遊んでみた。つか、
予想外、、、ではないけど、結構なエロゲーだった!
フリーなのにエロとは、、、良い時代になったものよ、と思いつつ、結果エンディング後も攻略サイトなどを覗いてTRUE ENDを見るまで遊んでしまった。
※たぶん2時間半くらい。
※ちなみにTRUE ENDを見るキーは、全ての会話ポイントで会話をすることと、一緒に風呂に入ることらしい。
もうちょっと二人の距離が近づく演出があってもよかったかなぁというのと、
キスシーンがなかったのが著しく残念ではあったが、
クリスの評価としては★★★。十分満足できたし、オススメも出来る1本ですわ。男子の妄想120%濃縮湯煎って感じも、DNAの塩基配列に中二病が組み込まれてる僕には丁度良かったな。
●クロエのレクイエム
http://cloeslequiem.uunyan.com/
あまり予備知識のない状態で始めてしまい、冒頭から少なからず後悔の念が沸いてきた一本。つまり、
ホラー。それも結構グロ。
音楽はクラシック中心のシックな落ち着きのある物が多いが、効果音がかなりキツめで、グラフィックやエフェクトもそっち方面でチューン。正直言って、
好きな人にはいいんだろうけど、、、
という感じ。
ゲーム性はいわゆる脱出ゲームで、道具を探したり使ったりしながら、行動半径を広げていき、スタッフロールが出てくればまぁ話は終わりという感じ。
ぶっちゃけ一箇所詰まってネットで調べてしまったけど、
※クマを燃やすところ<ネタバレだけどやる人もいないと思うし。
それ以外はむしろ丁度いい難度で、
話や雰囲気がキツくても、難度の塩梅がよかったのでそのままクリアまで遊んでしまった
というところ。3時間くらい掛かったかなぁ。
とりあえず話が結構凝っていて、僕的には途中でなんだかどうでもよくなってしまった。わからないというほど難解でもないんだけど、雰囲気も暗いし、僕の興味とは乖離してたしね。
クリス評価は★☆。そうは言っても最後まで遊ばせてくれたバランスに関しては悪くなかったと思う。バランスや難度、ボリュームは丁度良かったけど、好みとかジャンルとかの点で「合わなかった」って感じかな。以前紹介したプレステの「パレット」
※これもユーザーが作ったゲーム。グランプリで商品化されたツクールタイトル。
を、グロ増しシステム平凡化した感じ。ホラーテイストはどちらにもあるけど、もしやるんならパレットのが数倍オススメ。
○パレットPC版フリー
http://ag5.net/~roten/note/palette.html
※ちなみにプレステ版の方がグラフィックや音楽が良くなってはいる。
つか黒先輩のが数倍楽しかったな~。
●Ruina廃都の物語
http://homepage1.nifty.com/blackhat/ftotfr/game.htm
何となく先送り。
●ありふれたホシの終末期NextPhase
http://crazyiscream.com/dl.html
これも何となく。っていうかどんなゲームかもう覚えてないし。
●悠遠物語 ~空の大陸とアイテム屋さん~
http://fafa.iinaa.net/index2.htm
で、これが一番最近やったタイトル。構成要素を「面白そうに」書くと、
・2D俯瞰視点のドット絵アクションRPG的戦闘
・スキルはモンハンのアイテムみたいな使い方
・朝市で安く買ったアイテムを、自分の店でちょっと高く売って(売値は決められる)金策出来る。
・ダンジョンで素材や宝物を手に入れ、それらを合成して売り物にしたり、自分の装備を作ることも出来る。
・仲間を増やして一緒に戦闘も可能
・任意セーブでファイルはいくつも作れる
・キャラのグラフィックはTONYさんを2ランクくらい落とした感じで、十分満足出来るレベル。
・パッドにほぼ対応で、アサインも可能。
※360コントローラのRLトリガーのみアサイン不可。押し込みはアサイン可。
・敵の強さなど、何度は戦闘中以外いつでも変更可能。
等々。
正直言ってパーツごとの完成度は非常に高く、「いいところ」だけ見れば、市販品でないのが不思議なくらいのクオリティ。だが、
同時に(個人的にだけど)惜しい点も少なくない。
・時間経過、体力回復の睡眠が、結構時間が掛かる。
※朝しかあいてない朝市→販売に半日掛かるを繰り返す等、使用頻度が高いのに。
※モンハンのセーブより体感ちょっと長いくらい。
・また、その寝床から街に出るのに、どう考えても無駄な移動距離がある。
→家から出たあと斜め移動を強要する。
→まっすぐでいいだろ。百歩譲って。
・かなり小型のモンスターもいて、弓などの判定が甘い=どう考えても当たってるように見えて当たってないケースが多発。
・一部メッセージが早すぎて読めないことも
※サブリミナル効果かってくらい短い表示時間・・・
トータルすると、
良くできてるところと、配慮が足りないところがあり、「デザイナーが作ったような」「ディレクター不在なような」惜しい感じが残る。インディーズゲームを「上」「中」「下」の三段階に分けた時、「上」を目指す意志は感じるものの、仕上げがプロになりきれてない「中」という感じがした。一瞬で眠れて、すぐその場から街に出ることが出来、直近のモンスターにオートエイミングしたり、命中判定範囲を広げてプレイアビリティを上げるなどしてあれば、今より遙かに没入感が高まったと思うし、評価も上がった気がする。
この状態だとなかなか気持ちよく遊び続けられない。
要所要所で「クッ」と服のスソを引っ張られるようなもどかしさが残る。つか僕が知らないだけで、一気に街やダンジョンに移動する方法があるのかも知れないが。
あと、ストーリー性がかなり高く、ここも善し悪しあると思うが、いわゆるシステム寄りのインディーズゲームのように、すぐ戦闘戦闘また戦闘、採取採取それ採取、という遊び方が出来ない。例えば街が複数あったり、例えばダンジョンへ移動する際もワールドマップを瞬時に移動出来なかったり。
アクション戦闘にかなり凝った合成要素、その上物語性まで高めに目指すその志の高さは凄いと思うが、僕個人の好みで言えば、物語性をもっと希薄にして、その分のマンパワーを戦闘の楽しさに注力して欲しかったって感じかな。★★。惜しい。
残りはまた後日。
超私的追記備忘録
GOランチャーを使っていて壁紙がスクロールしなくなったのを修正する方法。
※ライブ壁紙とかを使ったらそうなったと思われる。
履歴ボタン長押し→ホーム設定→COMMON SETTING→壁紙スクロールのチェックを入れる。
一応書いておく。
| 固定リンク
コメント