テラリア1.2~その8~
新しいワールドを作り、赤い風船だけ集める。それぞれを雲入り、砂嵐入り、吹雪入りのビンと合成し、「4段ジャンプ」が出来る風船を合成した。潤沢な財力に任せてリフォージも余裕の守備力4。ちなみに4段ジャンプは、ただ普通に3回中空で跳べるというよりは、通常のジャンプ、砂嵐の回転ビッグジャンプ、吹雪のジャンプ、雲入りのダブルジャンプという感じで、正直あまり見た目が美しくはない。ついでにロケットブーツ系の最終進化「フロストスパークブーツ」により、4段ジャンプ後に軽く空も飛べる。ハードで翼を手に入れれば、そこからさらに飛べるようになるだろうが、まぁそこまでのジャンプ力ははっきり言って不要だ。
結局300以上の女王蜂を退治し、地球上からスズメバチというスズメバチが死滅し、反動でミツバチが大量発生!中には巨大化する個体も現れて、未曾有のインセクトショック、インセクトアルマゲドンが発動したりもしたが、僕はスズメバチが非常に嫌いかつ苦手なので問題はない。ちなみに人によって「苦手」の度合いはあるだろうが、
スズメバチ・・・Aクラス
マムシとかハブ・・・Aクラス
ムカデ・・・Bクラス
アシナガバチ・・・Bクラス
サソリ・・・見たことないのでBクラス
タランチュラ・・・見たことないのでBクラス
毒のないヘビ(1m以上のそれなりに大きな物)・・・Cクラス
ゴキブリ・・・Cクラス
カメムシ・・・Cクラス
大きいヤスデ・・・単純にビビる。
コオロギ・・・Dクラス※ゴキブリに似てるのが苦手な理由。ヌメっとしてるし。
バッタ・・・Dクラス※挙動がアクティブな分苦手
ゲジゲジ・・・単純に移動速度がスゲェ速くてキモい
大型のクモ・・・こいつも移動速度が速くて焦る。でもそれほど苦手じゃない。コオロギのが苦手。
ヤモリ・・・むしろ好き
カマキリ・・・結構好き。割とスローだし。
つまり、スズメバチは僕が最も苦手とする、生態系の頂点みたいなヤツ。ヤツは水も空気もない宇宙空間でも1000年の寿命があるらしいし、お腹いっぱいでもガンガン吐きながら食べ続けるという。毒針は毎秒7000発でその飛距離は1200m。レーダーサイトを搭載していて命中率も97.2%を誇る。F-22ラプター20機を相手に、たった1匹立ち向かい、5分で全滅させたという・・・。
むしろこんなのがいたら地球はとうの昔にヤツの星だ。
ともかく、PS3版ではクイーンビーをいくら倒してもハニードゴーグルはドロップしないらしい。まぁ次のバージョンアップを待つことにする。ちなみに現在の所持金は約41プラチナ。無駄遣いしなければそう簡単には底を突くまい。っていうかワールドが消失したら結構ショックだろうな。
で、いよいよノーマルでやりたいこともなくなったので、サクッとニポポ人形をオホーツク海に投げ入れ、ナマハゲEXを召喚する。悪い子はいねが~!
準備を相応にしてきたつもりだったが、思った以上に手強く、途中泣きそうになりつつも何とか討伐。晴れて難度はハードに突入。ヤツからのご褒美はハンマーの他にレーザーガンだった。
話は前後するが、キャラを強化してから何度か再戦を挑んでいるが、今回のハードウォールは、これまでとは段違いに強化されている。というか、
人形を投げた瞬間に溶岩の海に引きずり込まれるように投げ出される。
つまり、安全に戦う為に設置した空中回廊は、一回戦っただけでお役ご免となった。
全て取り壊してプラットフォームに作り替えなければ、ヤツとはまともに戦える気がしない。つかそれだけのチューンでここまで強くなるとは思わなかったわ。
ちなみにデストロイヤーほかメカボス3体も強化されているというウワサを聞いていたので、一旦セーブしつつ戦ってみたが、
確かにデストロイヤー、勝てませんでした・・・
※当然チタニウムセットで防御力70オーバー。
次戦う時はディフェンスとか回復速度UPの薬とかを用意して戦おうと思いましたよ。
※あとナースを近くに引っ越させるとか。
ノーマルクリア後はいつもの通り、各地に散らばる祭壇を壊して回る。今回も祭壇の場所がマップですぐわかるようにたいまつ4つで目印を付けておいたので、ほどなくして見つけた箇所は1つを除いて全て破壊。壊さない予定の1つは、自宅から直通ルートを造っていつでもお気軽にお邪魔できる体勢にしてある。これもまぁテラリアンならみんなやってる(?)こと。
新しく発生する鉱石は「パラジウム」※ほぼ銅鉱石のような色、「オリハルコン」※薄いピンク。よく見るとアメジストとかと色が違う、「チタニウム」の3種。それぞれが、コバルト、ミスリル、アダマンタイトに相当するが、アダマンタイトがマップ上で色を視認出来たのと対照的に、チタニウムの色は「なまり」の色と酷似しており、ぶっちゃけ見分けが付かない。
しかし、これまでのコバルトピッケルと今回のパラジウムピッケルの性能にも圧倒的な違いが生まれており、
スゲェ掘るのが気持ちいい!
チタニウムピッケルを作るには、オリハルコンの金床や、チタニウムのかまどを作らなければならないが、
その性能は、1.0の頃のハンドラックス以上!
もう地下を掘り進むことに全く抵抗がない。あのクソ堅いエボンストーンも、「夏の日のチョコレート」並に掘り進むことが出来る。ウソだが。
コバルトやミスリルが名を変えて登場している今回のマップであるが、それによって作られる装備は、以前とは違うセット効果が付いている。
●パラジウムセット 回復速度が大幅に上がる・・・っていうほど違うか?
●オリハルコンセット 敵を攻撃すると、画面外から「花びら」の援護射撃が飛んでくる。威力はボチボチ。
●チタニウムセット 攻撃がヒットすると一時的に無敵になる。っていうか乱戦時には発動しないし、ヒットしまくっていても無敵が継続するわけでもないので、言うほどは使えないが、根本的な防御力の高さと、
見た目の良さが魅力。
旧PC版の最強セットほどじゃないけど。
まぁ結局はチタニウムになっちゃってるって感じ。移動速度や攻撃速度、クリティカル率にもボーナスが付くしね。
新しい世界は新しいモンスターも現れているが、今まで通りのレイスやらアーマースケルトンやらもやっぱり普通にウザいが、伝説のチタンブレードと伝説のパラジウムブレード※攻撃力は低いがオート攻撃<楽なので好き。にチタンセットで固めれば、それほど苦戦するということもない。余り気味の素材でオリハルコンリピーターや戦斧を作ったり、
※ちなみに斧とチェーンソーだと、斧の方が木を切る速度は早かった。つかこちらもピッケルに負けず劣らず気持ちいい感じで木が切れる。ホント気持ちいいのでまだ試してない人はぜひ!
装備する可能性のあるアクセは全て「守備力+4」にしたり。
ちなみにそれらの新鉱石の剣は、全て発光機能がないので、野獣のツメ(攻撃速度+12%)を外して、マグマストーンで灯りを確保したりしている。さすがにハードだとライトヘルメットを付ける気にはなれない。
※被ダメージが違いすぎて。
あと、海賊の襲撃にもあった。が、
自宅の屋上一列、地下一列、東西の入り口全てに溶岩トラップの堀を建造することで、自宅内に侵入してきたのはわずか二人&オウムが一匹のみ。ゴブリン軍団と違ってワープ出来るヤツがいないので、扉を閉めて自宅の真ん中(室内に沸かせない為)に陣取っていれば、まず戦うことなく退けることが出来る。
まともに戦ったら結構強かったけどな。
キャプテンの勇姿を見損ねてしまったのがちょっぴり残念。
----------
とにかくメカボス3体と、ウォールオブフレッシュを容易に退けられるようにならないとお話にならない。スープやポーションによるドーピングや、戦闘のためのコロシアム建造、防具はもうムリでも、武器の推敲を進めていこうかというところ。何をするにも予算が潤沢にあるというというのは心強いけどな。
軽く書いてるけど、ハード突入後の鉱石探しはやっぱ、
超楽しかった!!(^^!!
歩くより速く掘り進められるからな。ズドドドドドドって感じで。
そりゃ4時半も過ぎるよって話。
| 固定リンク
コメント