テラリア1.2~その7~
最近またテラリア効果でアクセス数が伸びている。一日1400人くらいの人が僕のブログを覗いていることになっているが、実際の人間はどの程度なのか・・・。
今日はほぼ一日ずっとひとつのことに没頭していた。
クイーンビーのレアドロップ、HONEYED GOGGLES探しだ。
曲がりなりにもボスクラスの相手をして、そのドロップ率はわずかに「1%」。前回割と気持ちよく倒せるようになったのもつかの間、こいつを100匹とか倒さないと手に入らないともなれば、勢い気合いも入り直す。と言うかこのアイテム一体どんな効果があるかというと、
ハチ型の飛行機を召還するらしい。
そして、
その飛行機に乗れるらしい。
ただし、
10秒くらいで墜落しちゃうらしい。
※また乗れるだろうけど。
とにかく、ハードの「翼」を手に入れる前の段階で、空が飛べるアイテムはのどから屁が出るくらい欲しい。それがあればきっと浮島探しもはかどるだろうし、何より単純に、
乗り物というのが何ともイカスじゃないか!
ただこれには大きな難問が二つある。一つは先に挙げたような「低確率」。そしてもう一つは、
ホントに1.2で出るのかどうかわからない。
テラリアのJAPANWikiにもデータは載っているが、それはつまりは「PC版1.24」のものであり、PS3Vita版のページには、(データのフィードバックが追いついていないのか)クイーンビーすら載っていない体たらく。
うーむ。
ただ、この永遠とも言えるルーチンワークには、もう一つ地味なモチベーターがある。それは、
お金になる。
もちろんリアルマネーではなくゲーム内通貨のお話だが、ヤツを倒すと1回で10G弱貰える。
※前回15Gって書いたのはどうやら間違いだったらしい。
そして、ヤツのドロップアイテムの中には、
1個7Gで売れるものもある。
※0円でも売れないものも多いけど。
金策として保険が成り立つ分、もし「100%の確率でドロップしない」としても、その時間は無駄にはならないのだ。
ちなみに、今の僕の所持金は、、、その前に開始前の所持金も書いておこう。
開始前 約62ゴールド
現在の所持金 約32プラチナ
1プラチナは100ゴールドなので、つまりは3200ゴールドになっている。というか、これまで随分長くテラリアをプレイしてきているが、これほどお金が貯まったのは今回が初めて。っていうか、
これでも4プラチナくらい使っている。
何に使っているかはおいおい話すことになるだろうが、今はまず大まかな流れについて。
●下準備
相手は100匹の女王蜂である。1匹にヒーヒー言っていてはお話にならないし、100匹全て新しいワールドを作ってダンジョンを掘り、スイッチを起動して呼び出すわけにはいかない。
いかに余裕で倒せる強さを用意するか
どうやって召還アイテムの素材を稼ぐか
前者は、とにかく防御力重視であればぶっちゃけどんな戦い方をしていてもそれほど窮地に追い込まれたりはしない。黒曜石の盾、北極ダイビングセット、フロストスパーク、野獣のツメ、青い風船付き幸運のお守りが全て守備力+4に、モルテン装備セットで防御力は47ほど。この数値だと、ヤツの体当たりでも10くらいしか食らわない。
武器は当初ナイトエッジで斬っていたが、Wikiに「ウォーターボルトが超有効」とあったので、そちらも試してみた。が、ぶっちゃけ魔法なので、ナイトエッジのように攻撃しつづけられないし、一発のダメージ値もそれほど大きくない。かなりの長時間併用していたが、途中で、
ナイトエッジ、連打すんのがスゲェ疲れる・・・
そのことに気づき、手持ちで一番攻撃力のあるムラマサを、
リフォージして「伝説のムラマサ」に。
そのために約50ゴールドほど使ってしまったが、別段問題はない。というか、リフォージの料金が随分割安になっている気がしたが、それはまだ最強クラスの装備ではないからか。
ちなみにムラマサのダメージは20前後。ナイトエッジは45前後で、かなりの違いがあるが、ナイトエッジが1回攻撃する間にムラマサは3回攻撃がヒットすることもあり、DPSに数字ほどの差はない。となれば、
ボタン押しっぱなしで戦えるムラマサに大きく軍配が上がる。
これでしばらく、、、数にして120匹ほど狩ったが、その後ふと試してみた、
「ハープーン」にその座を明け渡すことになる。
ハープーンは、ゴブリン軍団が落とすレアドロップだ。確率的には0.1%ほどだと推測するが、真実は分からない。性能は、正直無印でムラマサよりやや強い程度だったが、
リフォージで「こうごうしいハープーン」にしたことで、
攻撃力+16%
クリティカル+5%
が付き、アベレージが25前後まで上がった上に、クリティカルも文字通り出やすくなった。
これで80匹ほど狩った。
が、正直「こうごうしい」にはまだ少し不満が残ったので、気合いのリフォージで1プラチナほど掛け繰り返してみたところ、
攻撃力+32%
クリティカル率+10%
という文字通り倍の性能の「こうごうしいハープーン」ができあがった。意気揚々なクリス少年。もちろんセーブし、これほどのものなら、と久々にクラウドにアップロードも試みることにしたのだが、、、
一旦メニューへ抜けて戻ってみると、お金は全て葉っぱに変わってしまっていた・・・。
ちくしょうタヌキのヤツめ。というか、このバグは結構頻出するらしく、他にも攻撃力の高い「あくまの・・・」や、
←よわいハープーンなのに、
攻撃力+52%!
クリティカル+15%が付いている!!
※ノックバックはボスに効かないのでどうでもよろしい。
その上写真ではわかりづらいが、
文字が黄色!
つまり最上級のレア扱いで、
これは、、、セーブしてメニューに抜ける前に、倒せるだけ倒そう。もしかしたら、リスタート時もそのままかも知れないけど、、、
クイーンビーに与えるダメージはこれまでとは比べものにならない数値で、アベレージ40。クリティカルもバンバン出て、90や80の数字が画面を賑わせる。ちなみに、ムラマサで倒していた時に計ったタイムは、
5匹で4分ジャスト
※1匹48秒
だったが、この「よわいハープーン」は、3分を間違いなく切っていたと思う。
ま、結果としてリロードしたら「ホントによわい」ハープーンに戻っちゃってたんだけどもね。でもってついつい2プラチナ持ってリフォージした挙げ句に、
オートセーブオンになってるのを忘れて、「メニューに戻る」→セーブされちゃう→2プラチナ使って「つよいハープーン」※実際は全然強くないにしちゃって、猛烈ガッカリ→今度はオートセーブを切って、13ゴールドほど使って再度「こうごうしい」に戻す
みたいなことをするハメになったわけだけど。
まぁ一時的なドーピングとは言え、いい夢見させて貰ったって感じだったな。っていうか、
お金使ってメニューに戻らないつもりなら、対ボス連戦用に「アリ」っちゃ「アリ」な選択肢かな、とも思った。今回は40匹のために使ったけど、
※それしか素材が残ってなかったので。
もし100匹単位で再度挑むつもりなら、ここでのプラチナは決して無駄じゃない。それほど速く倒せるんだから。
ま、再度「黄色い弱い」が出るとは限らないのだけどな。
で、続いて召還アイテムの素材についてだけど、
・こげたハチミツブロックと、普通のハチミツブロック
これは、もう地下で溶岩までのルートを確保し、ガンガン流してどんどん作っていくしかない。水のが当然合成しやすいが、1つの召還アイテムを作るのに必要な数も多いので、
結果普通のハチミツブロック不足で作れなくなってしまったり・・・。
ちなみにハチミツブロックはハチミツを水や溶岩に入れて作るが、ハチミツは、あらかじめ蜂の巣にあったものと、「蜂の巣を壊すことで」出てくるものがある。当然と言えば当然だが、そのどちらも「有限」なので、蜂の巣を食い尽くしたら、別のワールドで再度探さなくてはならなくなる。つか、
そんなことを意識するほどに、僕の掘削は常軌を逸していた・・・
ハチミツを出す為に掘る蜂の巣も、必要素材だから、これまたガンガン掘りまくる。ちなみに蜂の巣を掘るときはモルテンピッケルがオススメ。出てきたハチを一撃で倒すことが出来る。
※モルテン装備の場合(攻撃力UP効果がある)
あとは黒曜石も必要。つかこれはドクロで金策しようと思って1000個以上以前掘ってあって、そのままほったらかしにしていたので、
※よかったよインゴッド化してなくて。
問題ない。クイーンビーからの素材である「ビン入りのハチミツ」も、倉庫を圧迫しまくった挙げ句、最近はガンガン売りまくってるほどあるので問題ない。問題は、、、
ハリだ。
またか、と。ジャングルに出るホーネットやジャングルスパイクスライムを倒すコトで出る可能性がある「ハリ」が、召還アイテムに(わずか1コとは言え)必要になる。
1個作るのに1個しか必要じゃないが、100個作るのには、あら不思議100個も必要になる。250個なら250個だ。つまり、
クリスは250個以上ハリを集めている。
つかマジで大変なのでもう少し詳しく書く。
●下準備2 ハリ集め
ジャングル内で、比較的広い空間(当然ある程度深く、ホーネットが出現するエリア)を見つけたら、そこを「気持ちよく降りていけるように」整地していく。これは平らにするのではなく、ただ、下りで袋小路にならないようにする。
テラリアの敵は、時間さえ掛ければどこでもポップするが、ある程度距離を移動することでもポップを促すことが出来る(気がする)。縦に長い通路をガンガン上ってガンガン降りることで、いつもよりはハイペースに敵をポップさせ、素材集めが出来るわけだが、
今回は最上部に部屋を設け、マジックミラーで帰りを楽するようにした。
とにかく降りながら見つけては倒しを繰り返し、最下層まで行ったらすぐさまミラーで帰投。また降りるを繰り返す。その際袋小路があるとスムーズに降りられないので、それを整地して、適当にどのルートを降りても、行き止まり無く最下層にたどり着けるようにする、というわけなのだ。
同じように、その「ハリ稼ぎ場」までのルートも整地する。
地上で移動する際、これまではピョンピョン飛び跳ねて行くのをよしとしていたが、実際は着地時に引っかかるところに落ちると、結構気持ち的にもガッカリする。だったらいっそのこと地上を「1ブロックまでの段差」に全て抑え、ダッシュを切らさないように整地すべきだという判断だ。
また、そのゴールにはカベと縦坑を用意し、一気に目的の狩り場にたどり着けるようにする。部屋にはベッドを置いて狩りの復活ポイントにするが、ベッドを壊せば自宅中央にあるリスポーンポイントへひとっとび。こちらも、行きも帰りもよりスムーズかつ速く移動できる準備をしておくというわけだ。
●下準備3 戦闘エリア
クイーンビーは、召還アイテムをジャングルで使うことで召還されるが、ぶっちゃけ慣れ親しんだ場所の方が戦いやすいのは道理だ。つまり、
ある程度狭い蜂の巣の中にプラットフォームを設置し、ジャンプしながら戦う、、、
何てのは昔の話。
場所こそ蜂の巣の中だが、実際の行動範囲は極めて少ない。というかきっちりパターン化すれば、
ヤツの行動はノーマルジャンプ2段分横幅30マスほどに収まる。
と言ってもそれほど難しいことじゃない。蜂の巣の天井付近にプラットフォームではないカベを作り、
※クイーンビーはカベを素通り出来るが、ヤツのアルゴリズムにはカベが影響する。わかりにくいが、「カベが無ければそれより高くまで位置取りをするが、カベがある場合は、その場で静止する」のだ。
ヤツが静止する場所の下のプラットフォームから、直上の相手に向けてハープーンを撃つと、
もっとも効率よくオート連打が浴びせられる。
●戦闘パターン
開幕アイテムを使うと、左右どちらかから高さを合わせて飛んでくる×3回。
ぶっちゃけ避けても避けなくてもいい。
防御力47だと、薬を一切使わなくても、多少のゆらぎの範囲内で全く死なずに倒し続けることが出来る。
とりあえず真上のカベに向けてハープーン連打。ちなみに、
発射方向は真上固定。
相手を横から攻撃したくなる場面でも、あえてその下に回り込んで上に撃つ。なぜなら、
ターゲットの角度を変更するのが面倒だから。
3回飛来した後、4回目も低い位置で飛んできた場合は、そのまま上に向かってハープーン押しっぱなしでNO問題。程なく自分の真上に静止してハリ撃ったりハチを召還したりする。気にせず押しっぱなし。早ければこれで一気に撃ちきれることすらあったほど。
※前述のバグ武器の場合ね。
ちなみに次に画面外に飛んでいった時は、開幕と違って2回飛来アタックが来る。避けなくてもいいが、気分で避けてももちろん構わない。
飛来アタック終了時、ヤツが高く画面外に消えたときは、左右どちからの「自機より2段分下」に静止し、ハチを吐いてくる。ほっといてもたぶんいいのかも知れないが、少しでも早く倒す為には、ヤツの下へ移動してハープーン。もちろん押しっぱなし。
ぶっちゃけこの繰り返しで倒せる。
使うのはハープーンだけだが、非常に重要な注意点をひとつ。
召還アイテムは、最上段にセットして、ハープーンやムラマサからひとつズラせば使えるようにしておくが、この召還アイテム、
女王様がいるときにも使うことが出来てしまう。
ただ、消費するだけで召還そのものは為されないので、そこで阿鼻叫喚、ということにはならないのだが、
スッとカウントが減ると、その製造工程を知っているだけに、結構がっくり来る。
都合10個くらい無駄遣いしている。学ばないというなかれ、数をこなしていくとどうしても集中力が切れてくるものなのだよ、明智君。
●報酬
シャツ、パンツ、帽子、つえはどれも無価値なので、全てその場で捨てて、少しでも持ち帰れる枠を増やす。ビーガンが7ゴールドで超美味しい。トロフィー、ハチのアクセ(ダメージ受けるとハチを召還するヤツ)も1ゴールドか2ゴールドで美味しい。ビーキーパーは50シルバー前後だったかな。ハチのハナは3ゴールド。そこそこレアだけど、これだけ倒してればもういらないくらい集まるので即売却。ビン入りハチミツも最初は集めていたけど、ペース的に全然増える方が早いので、ガンガン売って大丈夫。
ぶっちゃけ何がドロップしても、無価値のモノ以外は全てキープして自宅へ戻ることになる。
●注意点
ハードにしてしまうと、より強い装備で戦うことは出来るようになるが、カベをワープで超えてくるヤツや、コラプション、ハローエリアが自然浸食して来る分、のんびり出来ない。素材集めも同様にシビアになるので、もしやるならノーマルのウチがオススメな気がする。つか1日で30プラチナの稼ぎは、結構なペースだったと思うし。
やっぱりフリーズが発生したりしたので、オートセーブやクラウドセーブはいつも以上に要注意。30プラチナがミスで0ってのは、さすがに痛すぎる。
素材で一番時間が掛かるのは間違いなくハリなので、常にホーネットとジャングルスパイクを見たら倒すようにする。ぶっちゃけ、
ハリ1個10ゴールド以上の価値
と言っても過言ではないのだ。
つか、マジで出ないのかなぁ。
| 固定リンク
コメント