« ささやかなつぶやき | トップページ | 第六回AKB48選抜総選挙 »

2014年6月 7日 (土)

テラリア1.2~その3~

さすがに昨日は早く寝た。っていうかちょっともったいなくなってきたというのもあるけど。

一晩明けて翌日になると、もう昨日なにをやったのかも覚えてないという状況になる。

 そっか、そう言えば弟が死んで今日で丸一年か、、、

ええクリスには弟はおりません。本日も平常運転です。

プレイ再開直後、東に歩みを進めると、見慣れぬ建造物、先っぽがとんがっていて、表面はヌメヌメ、中には黒い液体が、、、ピラミッドが見つかる。ダレがピラミッドの説明をしたと?

もちろん内部に進入。中には宝箱がひとつだけ。っていうか、

 あれだけのスペースにコレだけ!?

とも思うが、あいや待たれいっ!その宝箱こそが、伝説の秘宝、

 「がんじょうなビンづめのすなあらし」だったのだ!!

っていうか「ビンづめのすなあらし」って何?

解説を読んでビックリ。つい前回「ビンづめの雲」がなくなっちゃって超カナシーって書いてたのも遥か悠久の昔話。

 ダブルジャンプ可能、それも二回目のジャンプは雲の数倍!!!その上「頑丈=守備力+4」の最高なオマケ付き!!

※合成すると「頑丈」はなくなっちゃうから、もし出来るようになってもたぶん合成しない。翼が手に入るまでは、これで必要十分なジャンプ力だから。

何が嬉しいって守備力+4が嬉しい。何が嬉しいって守備力+4が嬉しい。何が、嬉しいって、、守備力が+4上がることが嬉しい!!

このゲームは再三書いてるけど、守備力命なのだ。守備力さえあれば死んだって構わない。守備力さえあれば空だって飛べるし、クラリスも助けられる。守備力バンザーイ守備力バンザーイなゲームなのだ。ましてやこのアクセの性能は、今までで言えば風船とビン雲を合成したものに匹敵する。

 雨の日もあれば晴れの日もある

まさにそんな感じだった。

意気揚々と探索を進め、東の海周辺ではスライムキングから忍者の頭巾をゲット!2カ所のセーフスペースを作ったことで現れた大目玉もサクッと討伐!
※やっぱ苦労した甲斐あって、近距離ならグラスブレードが、遠距離ならいばらのチャクラムが大活躍。いつもなら泣きそうになりながらナースの力を借りてたけど、全然余裕だった。

ハートの器も20個、MPの☆もマックス10個まで集まり、かなり盤石の体勢。前回なくなったかと思っていた守備力+4の「がんじょうなやじゅうのつめ」は、奇跡的に倉庫に現存していて、
※野獣のツメの効果:近接攻撃速度+12%も超有効だし

 トータル僕の守備力は29にまで上昇!

29と言えばかなりのものなのですよ奥さん!カンサイで29と言えばソレはつまり牛肉を指すわけです。鶏肉はカシワ、豚肉はブタですからね。

 クリスが美味いと言ったから、6月4日はお肉記念日

思わず歌まで歌っちゃう感じ?

倉庫も整理して、、、今回のバージョンアップで倉庫と、ブタの貯金箱までも容量が爆増していて、スゲェ便利になった。相変わらずウッドプラットフォーム(木の足場)やライトスティックのマックススタックが99のままなのが物足りないけど、どろとか岩とかは999までスタック出来るし、

 かなり遊びやすくなってるのは間違いない。

で、続いては、、、

●直通エレベーターを作ってみる

「テラリアあるある」のひとつであるまっすぐな縦坑作り。いつもは自宅の下に作るが、今回は何となく西の海の近く、ダンジョンの横に作ることにした。今考えるとダンジョン付近は壊せないカベで阻まれる可能性が高く、得策とは言えなかったが、結果としてダンジョンブロックにふさがれることなく、伸ばしていくことが出来た。

一言で直通の縦坑と言っても、ハードルは多い。水ももちろんだけど、時には広い空洞にぶち当たってそのまま落下死してしまうこともあるし、登りを考慮しておいた方がいいかな~とか、一マスでもズレないように気を遣って掘らなきゃならなかったりとか、、、。

かなり大きな地底湖ですら貫通させ、伸ばしていったが、最終的に溶岩にぶち当たって終了。それでもかな~り長く3マスの縦坑を伸ばすことが出来たので、

 地図上で確認してニンマリ。

これもテラリアあるあるだよね。

ちなみに他にもあるあるとしては、、、

・最初に大量の伐採をしまくる
・木を切っても自宅は造らず、どんどん地下へ掘り進んでしまう
・序盤以外ハートの器が嬉しくない
・宝石類が嬉しくない
・地下深くで「銀か!?」と思い近づくと「意外と石」。
・クソデカイ「銅の鉱石の塊」を見つけると、軽いため息が出る。「これがアダマンなら・・・」
・思わず整地する
・思わず林業を始める
・なかなか欲しいアクセが出なくて切なくなる
 →プレイごとにアイテムは違うけど、今回の僕は「ミラー」が未だに出てなくてマジ泣ける。前回はダッシュシューズが出なかったな~
・浮島で祈る。「スターフューリー出るな!」
・腐った大地の地表にある穴が見づらくて毒を吐く「穴が見えねぇよ・・・」
・グリーンスライムかと思ったらジャングルスライムで意外と手こずる
・強くなったと過信してサメにフルボッコにされる
・何度も経験してるはずなのに、最上部周辺で重力が軽くなると「あ、」と思う。
・何度も経験してるはずなのに、最下層周辺でインプがワープしてくると、「わっ」と思う。
・まだ起動してないのにゴブリンアーミーのことを考えるとちょっと憂鬱になる。
・まだノーマルすらクリアしてないのに、ハードのツインズのことを考えると憂鬱になる。
・バケツを作り忘れる。それも何回も。
・間違って持ってるアイテムを投げ捨てる。それも何回も。
・ホーネットが手強いと覚悟して挑むも、思った以上に手強くてビビる。
・地下深くで誤ってかなりの高さ落下した際、着水するとホントにホッとするが、意外と周囲の雑魚が大量で、そのまま死ぬ<スゲェある。
・アントリオンが出なくて切なくなる。

つか考えてたらいくらでも出てきそうだな。

●クィーンビー討伐!の巻

前回辛酸をなめさせられたジャングルの地下にいる女王蜂。アイテムを集めることで再度出現させることも出来るが、幸いにしてジャングル地下には他にも数カ所ヤツが発生するポイントがあったので、アイテムなしでもOK。っていうか今回は前回と全てが違う。前回は野郎だったけど今はおにゃのこだし(僕が、僕自身の性別が!)、前回は剣士だったけど今回は盗賊。前回は草だったけど今回は水だし、前回はともちんだったけど今回はまゆ推しだ。

 何から何までが違う。

とりあえず準備として、起動前にしておいたこと&しておいた方がいいこと。

・入り口をふさぐ
・中をある程度広めに整地して、プラットフォームで足場を巡らせる
・薬を一番弱いのからちょっと強いヤツに変えておく(当然十字キーにセット)
・最下段の蜂蜜の海は、プラットフォームではなく、床でフタをしておく(重要)
・出来るだけ高い防御力と攻撃力は言うまでもない

アルゴリズムは大きく分けて三つ。

・自機の左右を高速で行ったり来たりする→見えた瞬間に通常ジャンプでかわせる。
・上空にうろうろしながらハリを撃ってくる
・上空に静止してハチを放ってくる

この中で三つ目の「ハチ放出」時がチャンス。っていうかこれが長引けば、

 超余裕

でも、二つ目のハリが長引けば、

 めちゃ厳しい

ハリのダメージ自体はそれほど大きくはないのだけど、とにかく背景のせいでハリが見づらいので、地味にダメージが溜まる。ただ、基本これだけのパターンなので、スケルトロンやツインズのようにそれほど広大なコロセウムが必要ということはない。ジャンプでかわしつつ静止したらその下のプラットフォームまで移動してグラスブレードだ。吐き出すハチからはたまにハートが出てくれるのもありがたい。

倒すと10ゴールドほどのお金と、ビンづめのハチミツや、装備品をくれる。とりあえず2回倒して一つずつもらったのは、「アクセとして装備してるとダメージを食らったときにハチを出すようになるヤーツ」と、「攻撃がヒットするとハチを出す剣」。後者は、攻撃力こそグラスブレードに遠く及ばないが、発生したハチがホーミングで敵を追い、ダメージ自体は1とか2とかでも、結構な時間滞在&切れば切っただけ発生してくれるので、

 使っていて楽しい。

オートだったらメインで使ってたかもって感じ。あともう少し攻撃力が高ければ、、、。リフォージで「伝説の」にしたい感じ。

女王様との楽しいひとときを終え、次なるターゲットは本作の見せ場の一つ「ダンジョン」。前回はのろい無視で進入し、ダンジョンガーディアンに一発でやられちゃったが、

 今回は防御力29である。もし仮にヤツの攻撃が30であれば、そのダメージは1にまで下がる。50でも21だ。もしかしてもしかしたら、しのぎきって倒しちゃうことも出来ちゃったりなんかしちゃうかも知れない。

僕はダンジョンの奥へと歩みを進めた。というか正確にはほぼ落下していった。

余談だけど、PS3版って十字キーとか一番上の列とかじゃなくても、持ってさえいればフックショットをL3で発射することが出来るんだね。全然知らなかったからビックリしたよ。つかやっぱ便利>フックショット。

もう一個余談だけど、前回書いたカギ爪みたいなアクセ、あれ一個だけだと「ズリズリズリ」って壁をズリ落ちていくけど、2個装備してると「ピタッ」と吸い付くように、若いおなごのパイ乙のようにピッタリくっつくのな。ああもちろん若いおなごなんて、パイどころか手にも触ったことねぇよ。

 ダンジョンガーディアンがクリスに与えたダメージ、

 11368 だってさ。

防御力が29だから、、、

・・・さーてと、夜になるのを待つかな。

●対スケルトロン

いつもなら周辺に大量のプラットフォームと枠を作り、そこで回避しつつ戦うのだけど、今回は防御力も攻撃力も十二分に高いので、結構気軽に戦闘開始。もしダメならダメでいいというつもりで、所持金を減らし、女王様同様準備万端で挑む。

ぶっちゃけ平地で戦うのは初めてだったけど、

 ヘッドバットさえ食らわなければ、それほど大事には至らない。

腕が残ってる間は、判定も広いのでグラスブレードで戦い、手がなくなってからはチャクラムにシフト。ちなみにチャクラムは敵を貫通しないが、手元に戻って気さえすればすぐに撃ち出せる「速度:ベラボーに速い」武器。

 接近してくる時に鬼のような連打で攻撃出来るのが痛快!

結果HPが3マスくらいしか減らされずに倒すことが出来た。途中一回だけ薬飲んだくらいで、

 今までのスケルト戦がウソのよう。

まぁいろんな角度から僕自身が成長してるってことかな。

●そしてダンジョンへ・・・

勝手知ったるオレの庭のごとき、テラリアのダンジョン。英語で言うとteraria no danjon.もちろんスペルは気にしない。「no」は?、、、気にしない。なぜならオレは一休だから。一級品だから。あ~BORDER最終回見てぇな~、、、気にしない。

いつもならダンジョンでの目的は決まっている。

・吹き飛ばされない盾
・高速自動剣ムラマサ
・浮島探し用ウォーターボルトの本
・闇の鍵
・ミニシャーク用ハンドガン

あとはモーニングスターもあったと思うけど、これはまぁどっちでもいい。どうせ使わないし。

今回のバージョンアップで、「絵画」的アイテムもかなり増えたが、ダンジョンにはそれなりに飾られていて、家具などもゴシック様式の品が結構ある。イイ感じなのでそれらをパチってくるのもいいとは思ったが、

 持ちきれなくなると切ないので、まずは目的を。

ここにはダンジョンスライムというここでしか出ないブルーグレーのスライムが出るのだが、宝箱を開けるにはこいつが落とす「きんのかぎ」は個数分必要になる。
※闇の鍵は一個でいいのにな。たぶんきんのかぎはやわらかいんだろうな。きっとメッキの紙に包まれたチョコみたいなもんなんだろうな。つかチョコを鍵って、、、手がべとべとになるよな。

当然のように敵は強いが、特に強力な新顔が居るわけでもなく、順調に探索を進める。ちなみにここでのコツとしては、

・入り口周辺のたからばこは開けずに周囲に多めのたいまつで地図から発見しやすいようにしておく

・ダンジョンスライムが出た周囲でしばらく狩る

などがある。前者は、ダンジョン全域を探索し終えた時点で、最奥部で鍵不足になるとあまりに切ないので、残すなら入り口周辺。言い換えれば、最奥部から順に開けていくのがひとつ。

ダンジョンスライムは100%の確率できんのかぎを落とす。が、だからこそそれほど発生率は高くない。他のモンスターの10分の1くらいしか出ないので、もし見つけた時には、その周囲でしばらく粘ると良い、、、というまぁ願掛けみたいなモノ。

で、今回のダンジョン、

 スゲェ広かった!

過去ここまで広いのはなかったな、というくらい広くて、それでも結果10個くらい鍵を見つけたので、これで十分と思ってガンガンケツから開けていった。途中までは本を全て壊しながら進み、ウォーターボルトが出た時点でセーブ。これだけはほぼランダムみたいなもんだから油断せずにセーブだ。

その後最奥部からどんどん宝箱を開いていったが、途中で、

 鍵が合わないのか、中に何も入ってないのか、理由が全くわからない「箱のようなモノ」が数個。

これまでにはなかったモノで、その中身が非常に気になったが、現時点ではまだ「不明」のままにしておくのもイイかと思いスルー。つか調べちゃおうかスゲェ迷ってはいるんですけど、、、もし知ってる人は教えて下さい。

結局防御力の高さと、大量に出土するポーションのおかげで、一度も死ぬことなく全ての宝箱を開くことが出来た。お目当ての品も(付加効果の善し悪しはともかく)全て見つかり、ホクホク顔。

ちなみに持ち物に関しては、「最上段にブタの貯金箱や回復薬など必須なモノを並べ」、ダンジョン内にある机もしくは赤いビンとかが置いてある棚の上に貯金箱を置く→マッハで全て貯金箱にしまう→貯金箱を壊すという流れでスペースを確保しつつプレイ。容量が大きくなってくれたおかげで、多少の取捨選択はあったモノの、全て持ち帰りたいモノを一度で持ち帰ることが出来た。

あと地味な攻略メモだけど、「床のスイッチはどんどん壊せ」というのと、「どう考えても邪魔なトゲは、壊すより泥で上から塞げ」というのもあるかも。ちなみにブルーキャンドルも全て回収。効果の是非は微妙だけど。

大量にアイテムが溜まったので、一旦自宅に帰投することにした。

●自宅をやや改築

アイテムを種別に分けて収めていく。アクセ、武器、防具、彫像、生もの、人工物、貴重品、ブロックとか、、、。あと頻繁に持っていく可能性が高いものの箱も準備。容量が増えた分、無駄にスペースを取らずに済むようになったのが嬉しい。

ついでに住まいも横長に拡張して、住人を迎え入れる準備をする。つか現時点で来て欲しいヤツはひとりもいないのだが、
※せいぜい銃の弾薬売ってくれる人くらい?ゴブリンはまだ起動してないので来ないし。
既に大目玉を倒したので、特に待つ必要もないと判断。まぁあくまで仮住まいって感じではあるものの、それなりの雰囲気ができあがる。

●浮島探し

とりあえずシャドウオーブを壊す気にならなかったので、絶対やることになるであろう浮島探しをスタート。今回どのくらいの距離、尺度かわからなかったけど、ウォーターボルトを連射、一画面分移動、また連射、一画面分移動、、、を繰り返す。

ほどなく一つ目が見つかったので足下に印を作っておく。泥の塔。問題ない。

ちなみにタイムを計ってみたら、撃ち出してから戻って来るまでに16秒も掛かってた。実際は一発目をずっと待ってるわけじゃないから、それほどは掛からないのだけど、5、6秒ということはない。もし良かったらご参考に。

二つ目を見つける前にふと思い立って東西の仮住まいにあるアイテムをごっそり自宅に移動することにした。倉庫も整理したし、「16秒となると、、、」もしかしたら最初から探し直した方がいいかも、と思ったからだ。8秒くらいで移動してた時があったからな。

っていうか気のせいか浮島、高くなってる気がするな。以前はそんなには掛からなかったと思うし。

全てのアイテムを整理して収め直す。は~スッキリした。

●そして再び・・・

何が再びだと思います?みなさん何が再び起きたと思いますか!そうです。そうなんです。

 フリーズです・・・

グハッ(赤い液体がドバッって出る)て感じです。冗談ではないんです。ええ。もう悲しいかな冗談ではない。っていうか長時間のプレイでそれもつい最近あったことなのに、、、。前回はたまたまだったとでも言うのでしょうかいや、

 前回はフリーズ以上の出来事で上書きされてた・・・。

さあ読み返してみましょう今日のブログを。

 僕がいつセーブしたのかを!

長時間掛けて何度も往復して整理したアイテム、、、

改築した自宅、、、

死ぬ思いで全て攻略しつくしたダンジョン、、、

今となっては遠い日の思い出、夏の日の花火、ひとりぼっちのクリスマスイブですよ。ベッドの上で体操座り。大晦日にドタキャン、誕生日は先月ですよ。

 何もそこまで言うなよ・・・

冒頭に書きました。「雨の日もあれば晴れの日もある」と。

 晴れの日もあれば雷雨も豪雪もあるんだよっ!

・・・

ただ、

 それでもクリスは基本ポジティブなんです。

どんな状況でもプラス思考出来ないか考える。ウンコを漏らしていても、おねしょをしても、飼い犬が交通事故で死んじゃっても、
※クリスは犬を飼ったことがありません。

 基本ポジティブ。

今回で言えば、結論「オートセーブにしてなかった」自分が悪いわけですしかし、

 オートセーブにしてたら「伝説のグラスブレード」は手に入らない。

あと、オートセーブで昔痛い目をみた記憶もあるんですよね。苦い記憶はサクッと忘れられるので詳しくは覚えていませんが。

ともかく、ダンジョンをまたクリアするならクリアすればいいじゃん。自宅を造るなら前より広く大きくかっこよく作ればいいじゃんって話です。前回はダンジョンでピッタリ必要な数の「きんのかぎ」しか手に入りませんでした。浮島にある宝箱を開けるなら、もっと集めてくるべきでした。ええ次回はタップリ集めようじゃありませんか。

 前向きに生きましょう前向きに行きましょう!

●復活の日

正式名は「復活の日VIRUS」。小松左京原作、草刈正雄主演の日本映画だ。今見ると意外と特殊効果とかしょぼいけど、まぁそう言ってやるな。日本のSFを支えた人たちが作ったんだから。

ダンジョンでは、長い縦坑を上下に往復することで雑魚を強制的にポップさせるワザを見つけ、必要十分、いや、十分過ぎる

 きんのかぎ 残り12個!
 ※ウソ。ホントは7個。こんな微妙なウソを明かすオレ、正直者!

これなら浮島で鍵不足に悩まされることもないだろう。ちなみに出土したアイテムは全て(特殊効果を含め)前回と全く同じだった。あと、おぼろげに覚えていた浮島の位置も。

泥を縦に1ブロックずつどんどん積み重ねていく。今回はミラーがまだないが、かぎ爪があるので縦1ブロックでも問題ない。ときどきへばりつきながら降りていけばいい。当然途中でハーピーに邪魔されないようにシールドは装備していく。前回はこれが無くて面倒だったんだよな。
※左右にカベと足場を作りながら上っていったから。

さあいよいよ浮島だ、、、と思いきや、

 見えてきたのは白い雲。

はて?こりゃなんだ?

 だから雲だと言っておろうが。

どこからともなくお釈迦様っぽい声が聞こえる、、、気がしただけなので実際は全然聞こえてない。

 とりあえず掘ってみる。

「くも」「くも(2)」「くも(3)」・・・

結構シュールである。が、問題は雲じゃない。欲しいのはその先にある宝箱だ。

 ・・・金の箱じゃないんですけど、、、

さっき大量に集めまくった金の鍵の使い道とか、、、どうしよう。

金の箱の代わりに見たこともないハイテクな箱が置いてある。ちょっとダンジョンで開けられなかったヤツに似てるけど、同じか違うかは分からない。

 とりあえず開けてみたら、、、

 普通に一番欲しい「高いところから落ちても死なないお守り」をゲット!!!

つか見つけた瞬間はスッキリどんなアイテムか忘れてたので、「幸運のお守り?何ソレ」って思ったけどな。そんなのは全くもってNO問題だ。

・・・

人生には山があり谷がある。テラリアもまた同じだ。晴れもあれば雨もある。嵐もあるし、黄砂もある。はぁ・・・。

 でも人は人生を止めない。そう、テラリアを止めないのと同様に。

クリス、今超かっこいい感じになってる?つか、

 長ぇぇよ・・・

自分で言うのもなんだけど。みんな読んでねぇんじゃねぇの?

|

« ささやかなつぶやき | トップページ | 第六回AKB48選抜総選挙 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ささやかなつぶやき | トップページ | 第六回AKB48選抜総選挙 »