« テラリア1.2~その5~ | トップページ | ストIIで野球ゲーム »

2014年6月12日 (木)

テラリア1.2~その6~

今日は休日。昨日は休日の前日。久しぶりに、、、何年ぶりだろ、

 6時までプレイ

みんなは知らないかも知れないけど、いつもの4時までのプレイと、6時までのプレイは、

 実際のところかなりの差がある。

どのくらいの差かというと、

 4時だと「そろそろやめるか」

って感じなのに対し、6時までのプレイは、

 「もう眠くて眠くて死ぬ・・・オレはもうダメだぁぁぁぁぁ、、、パタリ」

というくらい差がある。これホント。つか昨日一晩だけで、10時間近くプレイした気がする。ワケが分からない。仕事から帰って8時過ぎ。飯を食ってすぐスタート。っていうか、

 BORDER最終回まだ見てない。

全ては優先順位なのだ。自分にとって何が一番したいことなのか。すべきことなのか。

そりゃ学生さんで日々の暮らしに余裕がある方なぞは、一日23時間半くらいプレイすることも出来るでしょう。でも僕は普通に仕事をしているわけで、

 9時間仕事、9時間テラリア

文字にすると結構強烈ですよ。ホントプレイ時間が表示されないのが口惜しい。

さて、前回がどの辺りだったのかはもうすっかり忘却の炉にくべてしまってわからなくなっているのですが、とにかくノーマルで出来ることをガンガンやり尽くしてる感じ。みんなもちょっと考えてみてよ?もし明日ハワイに引っ越すとしたら、日本で何かやり残したことがないか、、、。片思いのあの娘に告白?どうしても食べたかったビッグマックのハンバーグとパンを1枚ずつ抜いて食べる?そんなことじゃないでしょ。

 テラリアでしょ。

ハワイにはインターネットどころかテレビも電気も飛行場もないという。行ったらもう日本には戻っては来れまい。燃料も片道分、旅立ちの朝には吸えないタバコを吸い、飲めない酒を飲まされて、、、。

 そんなハワイ航路の前にやるべきことが、僕にはある。

ええもちろん明後日も仕事。明日は珍しく連休。たまには続けて休みたくて取らせて貰いました。

とにかくアクセの作業台で合成出来るものが爆発的に増えた以上、出来る限りそこを抑えて先へ進みたい。ハードになればハードになったで、またいろんなやりたいことが出ては来る。でも雑魚は強くなってるし、ハローとコラプションの地形が浸食して今までみたいにのんびりしてると世界が変わってしまう。

 日本食を食べるなら今のウチなのだ。
※ちなみにハワイにも日本食を食べさせてくれるお店はたぶんいっぱいある。でも僕が言う「日本食」とは、つまりはポテコでありサクサクチョコ棒でありハイチュウプレミアム白ぶどうのこと。つか日本のお菓子はもっと世界に通じると思う。マジで。味覚の国民性とか抜きで。

まず最初にやったのは、コバルトシールドとがいこつの頭を合成し、「溶岩ブロックに触ってもアツクナーイ(マイク・ベルナルド)その上敵に触っても吹っ飛ばない(こちらはそのまま)」黒曜石の盾を作ること。

 当然守備力+4で。

とにかく守備力なのだ。っていうか、、、守備力なのだ。いやいやむしろ、、(みなさんご一緒に!)、

 守備力なのだ。

このゲームはパラメータのチューンが凄くタイトで、例えばライトニングリターンズのように攻撃力が9999とかになったりはしない。最終的にすらせいぜい100にも届かない狭い範囲でキャラクターを強化していく。つまり、

 守備力4ポイント×5箇所装備=20は、ライトニングで言えば攻撃力2000とかに相当する。

1ポイントすら軽視は出来ないのだ。っていうか敵からのダメージが露骨に変わるので、特にボスで死にたくない人としては、

 何度もリロードを繰り返して、合成時に「しゅびりょく+4」が出るまでやり直すことになる。

ええもちろんそれは「僕がやりたいからやっている」のであって、今テレビをご覧のみなさまにオススメするわけではありません。っていうか、人によってはお金を稼いでゴブリン万屋のリフォージ(付加効果付け直し)を繰り返す方が性に合ってるという人もいるでしょうそうでしょう。

つか今回あんましお金が貯まってないんだよね。

ちなみに今のところ「コレかなぁ」という金策は、

・水を溶岩に入れて、黒曜石のドクロを大量に作り、売りさばく。
※1個50シルバーくらい?黒曜石20個でドクロ1個なので、1000個の黒曜石で25ゴールド。しょっぱいっちゃしょっぱいけど、手軽っちゃ手軽。

・クイーンビーを倒しまくる。
※1匹で15ゴールドくらい貰えた。準備さえ整っていればそれほど苦もなく倒せるが、無限に倒し続けるには素材も必要。ちなみに素材は、「ハチミツを水の中に落として出来るハチミツブロック」「ハチミツを溶岩の中に落として出来る焦げたハチミツブロック」「ハリ」「黒曜石」「クイーンビーを倒して手に入るビン入りハチミツ」「はちのす」がそれぞれ1~5個。最初「焦げハチミツ」の入手がわからなかったけど(火属性の武器で蜂の巣攻撃してみたり壊したり)、ふとピンと来た。

以前はイーターオブワールドで稼いでいたりもしたが、
※8匹1プラチナくらいだったような、、、
くさった肉は、後々オクラムと戦う際にも必要になる。ここで無駄遣いは出来ないとの判断だ。

まぁホントにお金が欲しくなるのはもう少し先だと思うので、今はまだ「こうやって稼げるのかふむふむ」止まりで良い。

ちなみに合成する時は、ベッドとアクセ台を隣り合わせにして置くと、リロードしてすぐ製作に入れる。これは僕のブログを読んで下さってる方なら耳馴染みのある話だと思うけど、リロードしたら「ある程度間を置く」と、内部の乱数表をズラすことが出来るのでオススメ。機械的にマッハで繰り返しても、「6が出したいのに1~3の目しかないサイコロを振るようなもの」なので、ご注意を。

ともかく、そんなこんなで黒曜石の盾を作り、
※簡単に書いているが結構時間が掛かった。
いよいよ最下層地下世界へヘルストーンブロックを求める旅に出る。

今回は「溶岩アンマシアツクナーイ」があるので、以前より全然余裕。以前は一瞬のミスで簡単に死んでしまっていたのが、今回はまず死なない。だからベッドも移動しないし、お風呂も入らなくてダイジョーブ。ウンコしてもおしり拭かなくてダイジョーブ。お酒飲んでガンダム乗ってもダイジョーブ。「こいつ、、、うご、、、う、、、ウェエップ」。
多少わき出てくる溶岩とか、最下層の掘れる手応えが変わった気もするが、ラフなプレイで大丈夫になったのでガンガン掘っていく。以前ほどシビアでない分、パズル性が下がり作業性が上がったが、それでもこの作業は嫌いじゃない。マップを見て大きな塊を見つけ、

 とりあえずアレ、全部取ったら戻ろう

を3回くらい繰り返す。っていうか最後は油断して死んじゃったので、ホントはもっと続けたかった。が、

 デスルーラして戻ってみれば、作りたいアイテムは全て作れるだけの素材を既に採掘していた。

さすがオレ。無駄に集めることに関しては他の追随を許さない。レッツエンジョイルーチンワーキング!グゥググゥグゥ~!

 ふと気付いてオートセーブをオンにする。

あぶないあぶない。これが全て無駄になっていたかも、と思うと冷や汗タラリ。タラリのゼリーだ。つかアレはちょっと大きすぎるっていつも思う。

モルテン装備を整え、炎の大剣を作ったことで、ナイトエッジに合成可能になったので、さっそくリロードを繰り返す。つかそういつもいつも簡単に「伝説の」が出来るわけじゃないので、目標を、

「伝説の」or「巨大な」

に設定し、繰り返し繰り返す。もう気が遠くなるような作業なのだが、ナイトエッジを使う時間は長いので、がんばってがんばる。途中意識が遠のきそうになること数千回。だが、ここで油断して誤ったセーブをしてしまってはならない。自らの太ももにペンを突き刺し、死ぬ気で意識を保つ。「寝たら死ぬ」。まさにあの日クリスは冬山にいた・・・。
結果「きょだいな」が出土。正直剣の振り、ダメージ、クリティカル率が低いのは痛かったが、ナイトエッジはグラスブレードと比べて刀身そのものが短い。今までの使い勝手を考えれば、むしろ「巨大であることのメリット」の方が大きいと、

 自分に言い聞かせた。

ほどなくして和解が成立し、次はスケート靴の探索。つかスケート靴はどう考えても雪山にあるので、ガンガン掘り進めていく。ちなみに以前までのプレイでは、ヘルストーンのピッケルが出来た後はそれ一本でプレイしていたが、今回はデモナイトピッケルと2本持ちで、固い岩はヘルストーン、柔らかな女体はデモナイトピッケルで掘ることにした(やらし~テヘペロ)。

 意外と簡単に見つかった、、、が、

次のターゲット「アグレット」が見つからないこと見つからないこと。

アグレットは、スペクターブーツ、かぜのおまもりと一緒に合成することで、最速のブーツであるライトニングブーツを作るためのアクセ。ライトニングブーツの、

 速すぎて操作しづらいくらいだぜ?

の説明文はあまりにも魅力的で、文字だけでウットリ。調べるとアグレットは比較的深度の浅いエリアに出てくる、「無印宝箱」から出土するという。っていうか、

 慣れてくると開幕当初から下層にガンガン潜るようになるので、結果今回手に入れ損なっていたのだ。

とにかく掘って掘って掘りまくる。掘って掘って掘って掘って掘って掘って掘りまくる。ちゃんと回数分読んだ?ならよろしい。

マップの未踏エリアがどんどん減っていき、気付けばこないだ消失しちゃったファーストプレイのマップに匹敵するくらいのエリアが開示された。つか、

 プレイ時間が異常なんだからそうなるのも道理。

ちなみに爆笑問題カウボーイはとうの昔に聞き終わっている。

アグレットを見つけたら再度リロード。もはやここは雪山ではない。暑くもなく寒くもない。時折ファジーな微風がなびき、おなかに乗せる薄手の羽毛布団は掛けても掛けなくてもいい。薄暗い部屋にふかふかの枕、なんならお香も焚きましょうか?ってなもんだ。

 もはや眠るために必要な全てが整った環境で、寝ずにリロードを繰り返すオレ。

いい加減寝ればいいと思う。寝ればいいと思うよオレも。でも、

 結果、もうひとつスケート靴を手に入れ、リロードを繰り返し、ライトニングブーツの最終形態「フロストスパーーーークッ!!」※もはや靴の名前じゃない・・・

 それも守備力+4に!

もはやクリスは夢の中を見ていた。夢の中でテラリアをプレイしていた。その時家人は語る、

 「寝ながらコントローラを動かしていた・・・」と。

まだまだ手に入ってない装備は多い。ウワサの4段ジャンプを可能にする風船を手に入れるには、絶対に他のワールドをプレイしなくてはならないし、飛び道具もコレと言って決め手になる一丁はない。とりあえず宿題を書き出しておこう。

・溶岩トラップの作り直し。このままでは来るべきハードのアーミーたちを処理しきれない。もっと効率よく処理出来る構造にしよう。つか前回と同じでいいや。

・クイーンビーを召還するアイテムを13個ほど作ったので、気分転換に10匹ほど倒してみることにする。

・前回も作ったが、下層に縦に長い「敵を強制的にポップさせる広間」を作っておきたい・・・と思ったが、これはハローとコラプションが出来てからの方がいいかな。

・一応ツインズ用にハイウェイを建造しておこうかな。そのためにはまず大量の伐採をしなくてはならないが、、、。一旦家の周囲を整地しようかな。

・目標装備の確認。というかこれは今やる。

まず「ほっきょくダイビングセット」と「フロストスパークブーツ」は確定。「4回跳べる風船」も確定で、問題はここから。

敵に吹っ飛ばされない、溶岩に触れても熱くない、落下ダメージをゼロにする、水や溶岩の上を歩ける、状態異常ほぼ無効

この中で何を優先するかだが、ぶっちゃけ落下ダメージゼロと状態異常無効を同時に満たすアイテムはなく、特に落下ダメージゼロ(幸運のお守りおよびそれを使って出来るアクセ数種)は絶対必要なので、

「アンクシールド」状態異常ほぼ無効、吹っ飛ばされない、溶岩熱くない

これと、

カベを上り下り&短距離ダッシュ&回避のニンジャセット

この二つを任意で使い分ける感じかな。つかハードに行かないと手に入らないものもありそうだけど。

-------

ともかく、まずは整地からかな。つかプレイ時間の割に内容は薄いが、

 それだけ長時間リロードと探索を繰り返している

ということだ。ロックンロール。

|

« テラリア1.2~その5~ | トップページ | ストIIで野球ゲーム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« テラリア1.2~その5~ | トップページ | ストIIで野球ゲーム »