« GalaxyS5~その後~ | トップページ | 久々XBOX体験版 »

2014年6月 1日 (日)

ESCAPE GOAT2~クリアした~

需要が一切なくても、プライベートを10時間以上占有したコンテンツゆえに触れざるを得ない。誰のためでもない、ただの自己満足。というか、

 もしプレイしている人がいたとしても、強烈なネタバレゆえにマイナスにしかならない。

なので、一応読み手として想定するのは、

 プレイをしていない。でもクリスのブログだから仕方なく読む。

そういう人。

・・・

本作は、要所要所でクリスタルを貯めてゲートを開ければ、全部の面をクリアしなくてもエンディングを迎えることは出来る。Youtubeにアップされているクリア動画もまさにそんな感じで、特にクリアする必要のない面はスルーしている。

ただ、バージョン違いなのかそういう仕様なのかわからないが、

 クリア動画では9-5が、僕のプレイでは9-10。

僕のプレイした9-5はクリア動画では存在していない。
※この面もそこそこ難しかったけど。

ただ、せっかくなので一応最終面とおぼしき9-10(クリア動画では9-5)を今回は取り上げる。

ちなみに、9-5をクリアすれば、9-6はゲートだけの簡単な面でエンディング。9-7からの4面が事実上の最終関門という感じだが、ぶっちゃけ、

 隠し面が13面分見つけられてない。

なので悲しいかなクリア画面のROOM DISCOVERYは88.43%。つか日本人でやってるのはインディーズの小部屋の人と僕くらいしかいないので、誰に聞こうにもどうしようもないのだ。こんなに面白いゲームなのに。
※ちなみにトータルタイムは10時間44分。死んだ回数は1023回。9-6までの死者は800回だったので、そこからわずか4面で223人も累々と積もらせた計算だ。もちろん問題はないが。

●ゲームのルール

自機である山羊を操作して、画面内にある鍵を全て拾い、ゲートをくぐれば1面クリア。山羊は二段ジャンプに3マス高速で移動するダッシュアタックが使え、敵は踏んでもアタックしても倒せないが、いくつかのブロックを壊したり押したり出来る。

また、Bボタンでネズミを召還することも出来る。ネズミは通常壁沿いに勝手に進み、
※下を押しながら出すとその場にたたずむ。再度Bを押すと消える。何度でも使える。
スイッチを入れたり、敵のおとりにしたりする。山羊が通れない狭い通路を通ることも出来る。

ネズミを使う上で、各面限定のアイテムが登場することもある。

「魔法使いの帽子」はXボタンで山羊と場所を入れ替えることが出来る。
「ハンマー」はネズミをブロックに変えることが出来る。
「マント」は、Xボタンを押すことで壁に対して垂直に破壊可能ブロックや敵を貫通する攻撃をする。

最終面ではマントが登場する。当然山羊が取るまではその効果は発揮されない。

敵はほぼ一種類。山羊やネズミにX軸が合うと火の玉を吐き、重なると鎌で斬りつけてくるレイス。基本床を左右に移動しつづける。他にも最終面でも登場する「長い蛇」もいるが、こいつは敵としてよりもトラップ、仕掛けとしての側面が強い。壁を這うのこぎり刃も同様。

ブロックの種類もざっと説明するが、まずは、
140529goat2_910 ←これが最終9-10のマップ。左中央にいるのが自機。右上の方にあるのがマントで、それ以外の青い丸は鍵。ゲートは中央。そこら中にレイスがいて、画面左壁際にある薄茶色のブロックが「蛇」。起動すると横画面いっぱいくらいの長さ、自機と同じ速度で移動する。詳しくは後述。

茶色は木箱。レイスの炎が引火すると、ゆっくり燃え尽きる。燃えている木箱に触れてもダメージはない。

木箱の上にいくつか並んでるのは火薬の入ったタル。引火すると左右に4ブロックほど火柱が伸びる。当然火柱に当たれば死ぬ。レイスも死ぬ。

いかにも壊れなさそうな石のブロックの中に、半透明な感じの模様が入ったブロックがあるが、これは「火の玉とヘビは貫通するが、自機は通り抜けられない」。

画面右上の鍵の右にある4つの茶色い石は、下の木箱が壊れるとそのまま落下する。山羊ダッシュで押すことは出来ない。

あとは、、、画面中央やや下あたりにある三つの浮島のようなブロックは、骨ブロック。いかにも乗ると崩れそうだが、全く持ってその通り。一定時間で崩れる。

山羊のすぐ右上下にある半サイズのブロックは一方通行。ネズミも山羊もヘビも茶色側からしか通れない。通るとわずかに開きっぱなしになる。

 こんな感じ。

●いろいろ試してみる

で、例えば開幕直後に右に移動すると、自機はそのまま下に落下し、画面下二段にいるレイスがこちら方向に火を吐いてくる。当然木箱に引火し、タルも爆発するが、延焼には時間が掛かるので、

 右に高く積まれた木箱の上まで、もしかしたらイケルかも、、、

と努力してみたりする。ダッシュでレイスをかわしながら二段ジャンプで上れないか、、、。

ちなみにジャンプは、「床からジャンプすれば二段ジャンプ出来る」が、「床から降りた直後は一段」しか飛べない。「床がなくなったあとも一段しか飛べない」。なので、一番右の骨ブロックから、積まれた木箱の上に行くのは、

 相当難しい。というか無理でした・・・。

というか、もし仮に上ることが出来たとしても、最上段にある鍵は、このままでは取れない。ここでヘビについて詳しく説明する。もちろん誰ひとり読んでなくてもだ。

ヘビは起動すると
※山羊の左上にあるオレンジの壁が起動スイッチ。ネズミが通っても起動する。
まず通路に沿って左下の鍵を通過するが、

 ヘビが鍵を通過すると、その鍵はヘビが腹にストックする。そしてストックした鍵の分×3ブロックほど体長が伸びていく。
※画面内の鍵を全て喰わせると、横画面×1.5くらいの長さになる。

そして左下の壁にぶつかると進行方向を右に変え、そのまま移動。木箱を壊すことも出来ないし、頭以外は攻撃判定もない(乗ることも出来る)が、炎で焼かれることもない。左右どちらにも曲がれる状態で壁にぶつかった場合は、

 自機がいる方に曲がる※重要

この性質を使って誘導する。

倒すと食べた鍵は全て「自分で取ったこと」になる。倒すには、ヘビ自身の体や、袋小路に追い込めばいいが、まぁ「あとは倒すだけ」という状況までいけば、倒すこと自体はそれほど難しくはない。

それら性質を理解した上で画面を見ると、左上の鍵を取るのがまず難しいことに気付く。山羊やネズミはクリアブロックを通過出来ないし、起動したヘビは山羊右下の一方通行ブロックを下方から通り抜けて来られない。

ここだけで言えば、まず上に向けてネズミを放ち、壁沿いにスイッチを押させヘビを起動。Bで戻して今度はタイミングよく正面にネズミを放ち、「ネズミがゲートを開けているタイミングでヘビの頭を通過させる」。

そうすることで二つの一方通行ブロックをヘビが通り抜け、鍵を取ることが出来るのだが、

 それをやっちゃうと、前述の最上段にある鍵を取ることが出来ない。

また、骨ブロックから右の木箱に上ることも出来ないので、結局はそのやり方が間違っていることになる。

というか、右上にある4つの茶色い石ブロック。

 ヘビは押すことが出来たらしかった。

最終面までそのことを示唆させる場面が一切ない辺り、確信犯だなぁと思うが、ともかく、右上にある鍵は、

 下からではなく右から取る。

●解法

さっきも書いたけど、アップされているクリア動画を見れば一目瞭然なので、価値という意味で言えば、正直「ない」。
※まだ9-5のがあるかも。

でもプレイ日記というのはそういうもんじゃないだろ!とも思うので、めげずに綴っていく。何度も言うけど誰も読んでなくても綴っていく。

・開幕

上に向けてネズミを放ち、自分は落下、着地と同時にダッシュアタックで木箱を壊し、右上の骨ブロックの「右半分」に立つ。

ネズミに起動されたヘビが追ってくるが、足下のタルが壊れるタイミングか、ちょうど自分の足場の骨ブロックに衝突し、右折してくれる。
※さきほど「右半分」と書いたのは、ここでヤツを右折させるため。左半分に立ってると左折してしまってEND。

ヘビの上に乗ってのんびり画面右まで移動。ヘビはコの字型に移動するので、タイミングよく二段ジャンプでコの字になったヘビの上に乗り、そこからひょいひょいとマントを目指す。

・マントを取ったら

ヘビが追いつくまでが勝負。マントを取ったら、すぐさまネズミの位置を確認。ネズミはスイッチのある1×3の狭い部屋をグルグル回っているので、

 スイッチの場所に移動した瞬間にX!

すると3体のレイスが乗っている木箱を一気に貫通し、ついでにレイスも衝撃波で倒してくれる。

そしてすぐさまネズミをBで戻し、(写真だと見えづらいけど)最上段付近にいる3体のレイスを「ネズミを出す→アタック」を繰り返して倒す。ヘビが来る前に3体とも倒しておくと、精神的にすごく余裕が生まれる。

ヘビは、最上段の鍵を食べつつ中央の木箱沿いにまっすぐ左へ移動し、突き当たりにある茶色い石ブロックを押しつつ最上段を逆コの字にUターンしてくる。この時点で鍵への通路が開き、あとはヘビを処理しつつゲートへ向かうだけ。

・終盤

上段のレイスを全滅させたら、慎重にヘビの頭にぶつからないように移動しつつ、最上段の鍵のあった場所の三つ左辺りから、真下に向けてネズミアタックを炸裂!足場の木箱に穴が開き、

 それまで左折してきてたヘビがゲートのあるエリアに進入する。

あとはほぼ袋小路のその中で勝手に絶命してくれるのを待つ。運が良ければレイスも倒してくれるが、倒してくれなくてもネズミアタックで余裕のレイス討伐。晴れてクリアの運びとなる。

ついでに、

140529goat2_95 ←これが僕がプレイした9-5。

ほぼ開幕直後の画面で、右下にうっすら見えるのは「魔法使いの帽子」。Xボタンで山羊とネズミの場所を入れ替えることが出来るようになるアイテム。

ざっと解法を書くと、
※これは分かる人向け。

開幕ヘビの上に乗り、帽子の上に着地する。ヘビは壁際を大きなコの字を描いてUターンしてくるので、ヘビの上にのりつつ一番右のゲートの上に移動。再びコの字を描いてさっきより高い位置にUターンしてくるのでまたもヘビの上にのり、スタート地点やや右の足場へ移動。この時点で帽子の周囲にあるブロックは、ヘビがスイッチを押したことでなくなっているので、足下にネズミを待機させつつ帽子をとり、Xでリターン。再度ネズミを待機させる。

うろうろしていたヘビに乗り、画面左下のスイッチを入れると、ヘビは自機を取り囲むように移動してくるので、Xでネズミと入れ替わって逃げ、ヘビの食べた鍵をゲットしつつあとは慎重にゲートを目指すだけ。Xボタンの入れ替えワザがあれば余裕。

---------

何度も言うけど、このゲームはホントに「普通に面白い」ゲームだった。9-4だけがヘビの特性に気付かず、自力でクリア出来なかったのが悔やまれるけど、それでも他の面も大概「オレしか気付かないんじゃね?」的な満足感を与えてくれる難度だったし、やってもやっても答えが見えてこない面はほぼなかったと思う。
※僕には9-4だけ

山羊の動きは結構ピーキーで簡単に落下死するし、油断もしまくるけど、リトライも容易で制限時間もないので、あくまで自分のペースでプレイ出来る。解法も完全にひとつしかないというわけでもないし、返す返すも他のユーザーが作った面が遊べないのが悔しい。

シークレット面に関する一助としては、途中クリスタルを取る面で、大量の木箱があった面があり、あそこの木箱を全部壊せば何かあるのでは?とにらんではいるのだが、

 結構やったけど未だ達成できず。

気分次第でがんばりたいところ。

一般人がやってないゲームの、それも最終面の解法レビューなど、どこにもニーズはないと思いつつ書いてしまった。いつもは言わないけど、今日だけは言わせて。

 最後まで読んでくれてどうもありがとウ!

つか次もテスラグラッド。ゴート以上に誰もやってないタイトルに入っていく、、、かも。

|

« GalaxyS5~その後~ | トップページ | 久々XBOX体験版 »

コメント

頭使うアクションというよりか、アクション寄りのパズルゲームでFull Boreというのが有りますよ
Escape Goatほどアクション要素が強くないのでもしかしたら趣味に合わないかもですが、雰囲気とかドット絵とか良かったのでおすすめしときます

投稿: | 2014年8月16日 (土) 12時16分

ルックスは満点に近いレベルですね。
普通に面白そうです。
ただ、検索したら一時期25セントだった頃もあったようで、
今15ドルで買うには抵抗があります。
セール(それも大きめの)待ちですね。

投稿: クリス | 2014年8月17日 (日) 01時20分

以前上のコメントでFull Boreを紹介した者です

Full Boreが入ったバンドルを買ったのですが、以前他の場所でFull Boreを買っていたためダブらせている状態です。
自分のフレンドで欲しい人もいないみたいなのでもしよろしければ差し上げます。
コメントにつけたメアドに連絡いただければGift URL送っときますよ

投稿: | 2014年8月26日 (火) 10時22分

今更気づいたのですが、コメントにつけたメールアドレスは公開されないのだったらここにURL貼っとけばいいですね。
そのほうが良ければそうしますがどうしましょうか

投稿: | 2014年8月26日 (火) 21時54分

こんにちは名無しさん、クリスです。ご厚意ありがとうございます。
早速メールいたしましたので、ご確認下さしませ。

取り急ぎご連絡まで。

PS.自分イマイチPCゲームのやりとり(ギフトとか)に不慣れで、あげたりもらったりということにも自信がないというか、上手く出来ない可能性がございます。ご了承くださいまし。

投稿: クリス | 2014年8月27日 (水) 18時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GalaxyS5~その後~ | トップページ | 久々XBOX体験版 »