借りて来た映画3本
3本だからってたくさん書くことがあると思うなよ、という話。やっぱいつでもスタートレックみたいに「宝石」に巡り会えるわけではない。石もあれば炭もある。最初炭かと思ったら、実はダイヤモンドだった、と言うこともあるかも知れないが。
冒頭から余談だけど、今回の連休で、DVDじゃない映画を見に行こうかな、どうしようかな、と思って何がやっているのか、
いくらなのかをチェックしたところ、
なるほどそうやって値上げしてきたか、という感じ。大人通常1800円。3D映画はプラス300円。3Dメガネがない人は100円。この辺りは全てこれまで通り。しかし、
レイトショーとモーニングショーの1000円が1300円にジャンプアップ!
まぁサービスでやってたことだから、それをとやかく言うのは野暮なのかも知れないし、毎週月曜は1100円ってのもやってたりするから、どうしても安く見たいならそこで見れば?と言うことなのかも知れないけど、、、。
※ちなみに最寄りのイオンシネマ(旧マイカルシネマ)。コロナワールドは駐車場が止めづらい上に歩く距離がクソ長い上にエスカレーターもクソ長い上にロビーもクソ広い割に、スクリーンは普通なので、極力こっちには行きたくない。
まぁ1000円だったら行ってた人が、1300円になって行くのを止めるケースはあるよな、と。
●007スカイフォール
以前借りて見たような見てないようなおぼろげな記憶だったが、結構良かったような気もした&旧作になっていたので借りて来た。で、娘は途中でドロップアウトしてしまったわけだけど、
存外僕の方もそれほどでもなかった。
話はほとんど忘れていたのだけど、全体的なテンポが今ひとつスムーズとは言えず、見ていて違和感を感じるシーンもいくつかあった。
※どうやって脱獄したのかとか、Mがホントの所何考えてるのかとか。
まぁ大作だったのは伝わってきたし、
※冒頭のバイクチェイスとかかなりのモンだと思うし。
新しいQも嫌いじゃなかったけど、やっぱり僕はもっと秘密道具がいっぱいの007の方が好きなんだなぁと自己確認した次第だよ。
●エイリアンディレクターズカット
あれほど大好きな映画だから、今度はちょっと新鮮みを上げる意味でもディレクターズカットにしようと借りて来たのだが、、、
テンポがスゲェ悪くなっていてむしろ「もっとカットすりゃよかったんじゃねぇの?」という感じ。
特に序盤のスロースターターはファン(のつもり)を自認する僕ですら眠くなるレベルだったし、わずか6分の追加とは言え、「思ってたより良かった」前回視聴時(6年くらい前かな)と比べ、骨子となる部分と、肉付けの部分の差が明確に見えてしまって、
あ、ここってなきゃないでいいな
とか、
あ~言ってしまえばこれだけの話なんだな
とか。
ただ、そのシンプルなストーリーをリアリティのある宇宙船や世界観、エイリアンの造詣で「魅せられるようにした」のが本作だったわけで、、、まぁなんと言うか、
次は劇場公開版で見よう
って思った。あと地味なところで、セリフもちょっと違ってたな。「ジョーンズ」というネコを呼ぶ際、たまに「ジョーンジィ」って言ってたのがなくなったり、マザーコンピュータのことを以前は「お袋さん」と直訳してたのが「マザー」になってたり。つか後者は正しいのかも知れないけど、他にも僕が気付かないところで「面白さが目減りする翻訳」がされてた可能性もあるわけで、、、。正直微妙だったな。残念ながら。
●ブレイド3
3本のウチ1、2本面白かった記憶を頼りに借りて来たのだけど、ブログ内検索でヒットした「3」の僕の感想は、
非常に辛辣かつ残念なもの。
ただ、それを読んだ上で見た感想としては、
当たらずとも遠からずではあるものの、イイところも見え隠れしなくもない。
★☆だった前回の評価を大きく覆すわけじゃないけど、以前より圧倒的にジェシカ・ビールが好きになっていたし、敵の親玉のデザインも普通に受け入れられるようになっていたりしたので、
★★には評価UP。
つかジェシカ・ビールは最高に好き。何つか「動けるエロカワ」って感じで、見ているだけで癒される。あともうひとりの脇役ライアン・レイノルズが、どっかで見たことがあるとずっと思ってたけど結局最後までわからず、調べてみても、
さしてピンと来るでもなかったり。
誰かと勘違いしてたかも。
前回見た時の感想でも書いてるけど、
ブレイドのくせに剣がほとんど活きてない
のが致命的に残念。もっとそこを魅せて欲しかったって感じだったな。
-------
残りはポセイドンと96時間リベンジ。過度な期待をせずに見ようと思う。
| 固定リンク
コメント