久々XBOX体験版
というかエスケープゴートの一作目が遊びたくて久々に起動した。いざ遊んでみたら、
ファミコンレベルのグラフィックと微妙に違う(チープな)操作感にちょっぴり残念な気持ちになったりして、、、。
もし最近の僕のブログを読んでエスケープゴートに興味が沸いた方は、ぜひとも一作目から遊ぶことをオススメしたいです。2からやると1が楽しめなくなる可能性があるし、1作目がつまらなければ2を買う必要もなくなります。360なら1作目も安いですし。
●ストライダー飛竜
PS4でもラインナップされた最新作の体験版。まさか360に出ているとは思わなかったので嬉しい誤算。というか製品版を買う気はさらさらないので素直に嬉しい。
やっぱそっかぁ~
という感じ。
だよね~
という感じ。
ポリゴンでシャープなグラフィックはドット絵の暖かみゼロ。これは予想通りなのだけど、2を製品版でそれも発売日に買ってる人間としては、正直このソリッドで味気ないグラフィックには、イマイチというかイマミリオンくらいフックしない。
開始直後の導入デモはなかなかかっこよく、初代を今風にリメイクしているのもよくわかるのだけど、体力の初期値が低かったり、イマイチ食らってるのか食らってないのかもよくわからなかったり、回復チャンスが多い反面食らうケースも多くて結果大味な印象になってしまったり、、、
つまりはやっていて面白くない。
何とか中ボスを倒し、、、とにかく攻撃の「ザックリ感」が希薄なのがよろしくない。当たってるんだか当たってないんだか。相手も自分も。
一面ボスとおぼしきウロボロスマークIIIに一度やられるものの、何とかリターンマッチで倒すことが出来てホッとした。
※ちなみに難度はノーマル。
これで止められる。
いかにも出来そうだけど二段ジャンプが出来なかったり、
※ゲームを進めることで出来るようになるかも知れないけど。
不意に壁登りする場面になったり、マップを見ることが出来そうで周囲しか見られなかったり、強化されたスライディングでサクサク倒せそうで全然倒せなかったり、イマイチしっくりこない。
でも遊べてよかったです。
クリス評価は★くらいですけど。
●チャイルドオブライト
先日発売されたばかりの、絵本のようなグラフィックのコマンドRPG。1500円出すなら正直他の選択肢もあろうという感じで、買うつもりはなかったが、とりあえず体験版が出来るなら、とリストに加えてみた。
つか相変わらずゲーム始めた後、残りのダウンロードリストがどのくらい進んでるか確認するのが大変。
メニューをしらみつぶしに全てチェックしてなお見つからない。諦めかけたその時天から声が!
「Xを押せ」
するとどうでしょう。そこには見事なまでの女体が!、、、岬くん、妄想は友達だよ!
つかダウンロード遅ぇよ。スマホより遅い感じ。なんでなん?23分で700MBほどってことは、、、500kb/sくらいか。まぁそんなもんなのかな。
ちなみにここで書いてるのは4本だけど、他に数本インディーズゲーも試している。が、そっちは正直どれも「書くまでもない」ものばかりで、全くフックしなかった。360の時代も終わりを告げるのかなって感じ。
さて、チャイルドオブライト。子供時代のオブライトくんの物語。少年時代彼はなんと!
おにゃのこだった!
大丈夫。さっき久しぶりにお風呂入ってきたから大丈夫。
始まると既にレベルが12くらいで、序盤は飛べないはずの空を飛べるようになっている。つまりこの体験版は、
イイトコだけ見せるやーつ。
ならば当然面白くてしかるべきだと思うのだが、
意外とフツー。
確かに絵は新鮮みを伴い、絵画的でユニークだけども、代わりにロード時間が犠牲になっている。そこにある建物に入ってみたまえ、
4秒ロード。
そして中にはカラスがいるだけで何もない。さあ外へ出るんだ!
8秒ロード。
8秒って結構長いよ!?人生の中の貴重な8秒だよ!?ましてやこのゲームはHDDにインストールしてるわけだから、ここから「メディアインストールを実行しますか?YES」でもロードが速くなるわけじゃない。これが「マックス速い」なのだ。
戦闘もなんつかイマイチ・・・。
コマンドRPGがなぜ今ほとんど見られなくなったのか、そのワケが知りたければコレをプレイすればいい、、、ってほどでもないにしても、
やっててタルい。
ウェイトゲージが表示されるタイプで、全員が動けない、動かない時間が結構長い。その間主人公の周囲をうろつく人魂みたいなヤツを動かして敵に重ねることで、敵のウェイト進行を遅める、みたいな仕様もなくはないんだけど、
ぶっちゃけ面倒。
ちなみにうる星やつらのは「面堂」。似て非なるものなので注意。・・・つか風呂上がりってどうしてこう疲れるんだろうか。マジパネェ疲労感で辟易ぜぇぜぇ言ってるよ。フルマラソンに匹敵するわ<今までで一番長く走ったのは2kmです。
スキルツリーもほとんどが「体力+1」とか「攻撃力+1」みたいなしょっぱいのばっかで、何もスキルツリー扱いにしなくてもいいだろと思ったし、
※つまりレベルが上がってもほとんどそれだけじゃ強くならないってことだもんな。
アイテムとか貰ってもイマイチ使い道がわからないものが多いし、そもそも、
体力回復の手段を教えて貰えない。
セーブしても回復しないし、回復スキルがあるわけでもない。
※ゲームを進めることで回復の泉みたいなのが出てきたけど、これってもうちょい前にあってもよくね?って思った。
世界観は雰囲気あるけど、キャラデザインはどこか「なさけない世界名作劇場」みたいな感じで萌えとの対局にあるし、移動や雰囲気で悪くないところもある一方で、モチベを高値安定させるトリガーが足りてない感じ。好きな人もいるだろうな~と思いつつ、せっかちな自分には★って感じな内容だったかな。「悪くはないが、全く良くない」ので、点数は伸びないって感じ。
●キャッスルバニアロードオブシャドウ宿命の魔鏡HD
サイドビューっぽいドラキュラ以外はめっきり魅力を感じなくなっていたけど、とりあえず体験版で遊べるなら、という感じ。買う気はゼロだけど。
最初まるで「止め絵」のようなグラフィックが動き出したときにはちょっとグッと来た。ガブリエル・ベルモンドと名乗る主人公はイケメンで、操作もサイドビューに近くやりやすそう。
無駄に長い敵の出ないエリアを抜けると戦闘開始。ただ、雑魚がイージーで始めたのにも関わらず固く、テンション↓。こういうチューンは間違いなく無双シリーズの悪しき因子だと思うのだけど、、、。
画面が暗く視認性が悪いのは、雰囲気重視ゲーム性軽視のこれまた悪しきドラキュラのテイスト。物語が無駄に冗長で、
一周回ってもうこういうゲームは古くさいんじゃないかとすら思える。
豪華なデモに派手な戦闘に巨大なボスに、、、。
飛竜と違ってガードや投げ、特殊武器やレベルアップの要素もあるようで、少しだけテンションが上向くも、体験版ではひとつもレベルが上がることなく終了。
こういうところがコナミだよなぁと思う。
面白くてつい先が見たくなる、レジストしたくなるタイミングまで遊ばせない。まぁ頭の悪い「お偉いさん」が舵取りしてるんだろうな、と。僕なら、
雑魚からのランダムドロップでいかにも強そうな武器が手に入った直後、装備していざ敵を攻撃するか、、、というところで終了にする。
だってその武器使いたいじゃん?試したいじゃん?当然そのまま製品版にデータ移行も可能にして。っていうかこのタイミングは「トーチライト」でそうだったってだけの話なんだけど。
評価的には飛竜よりはいいかな、★☆というところ。結構古い作品らしく、1800円ちょっとで買えるらしいが、
ヤフオクPS3版、入札無し300円
ってのもあるところを見ると、
やっぱポリゴンドラキュラはダメなんだな、と。
なんで気付かないんだろうな。こういうのは求められてないってことに。
●「マックス」ブラザーフッドの呪い
サイドビューのアクションっぽい見た目にフックしてリストイン。まだダウンロードが完了してません。
・・・
価格は1538円くらいだったかな。正直これがもしプロパー(定価)だったとしたら、
かなりお値打ちな感じ。
つまり、
非常にお金が掛かっているオーラがある。
たとえて言うなら、PS4のロンチにリリースされた、あのバラバラになるアクションゲームみたいな感じ。
デモの出来はドリームワークス並で、キャラデザインのバタ臭さもそれに相当する。英語なので会話パートの意味がわからないのが残念ではあるが、ゲーム自体はサイドビューアクションなので、それほど困らない。
正直言うと、最初の面の印象がすこぶる良く、「このままならレジストもありや?」と宮廷貴族のような<クリスに宮廷貴族経験はない 印象だったが、
次の面からゲーム性が激変。超面倒な感じに・・・
つまり、RTを押して画面内にペンを出し、Aボタンを押しながら岩を伸ばしたりXで壊したりと言った、
パズルっぽい要素、そしてそれは同時にテンポを劇的に悪くする要素が登場。
確かに気持ちいいだけじゃダメなのはわからなくもないが、その気持ちよさが前述の「その昔気持ちいいゲームの代名詞とすら謳われたストライダー飛竜」の上を行くレベルであったため、
何とも口惜しい感じに・・・
グラフィックは普通に製品版並で、マップの出来もかなり良く、もしこれが500円くらいだったら、かなり短時間で「レジストもありや?」って感じではあったが、1500円であのテンポの悪いゲーム性となると、正直及び腰になってしまうというのが本音。
とりあえず体験版としての出来はかなり良く、当然タダなので、もし360を持っていて、サイドビュージャンプアクションが嫌いじゃないという方は、遊んでみるのもイイかも知れない。つか今の世の中「サイドビュージャンプアクションが大好き」という人のが少数派ではあろうし、そもそも今日紹介した5本のうち4本がサイドビュージャンプアクションであるからして、いい加減サイドビュージャンプアクションには辟易としてる、サイドビュージャンプアクション以外のゲームを紹介してくれ、シャイドブージャンピャクションはもうおなかいっぱいだよ、と、、、
ARE YOU OK?
余談だけど、全角でアルファベット書くのってスマホ全盛の今だとなんか何とも言えない贅沢さというか、むしろ居心地悪い?みたいな?そんな感じがするね。NO問題だけど。
クリス評価は★★かおまけして★★☆。360のタイトルはSteamみたいに安くなることが少ないし、それに気付きにくいのが残念。あと英語なのも残念。ホントドリームワークスみたいな贅沢な感じなのに、ちょっと惜しい。
●ブラックナイトソード
某コブラ最後の強敵に似た名前にフック。これまたサイドビューだけど、タイトル通り主人公がダーク寄りっぽい。
ゲームを始めると、まるで劇場のような赤い垂れ幕に演劇のような雰囲気の演出で、
なんかパペッティアみたい・・・
だがしかし本作は1029円。パペなんちゃら(さっき言ってるのに・・)みたいな大仰なタイトルではない。制作費も100分の1くらいだろう。
だが、ゲームとしての「座りの良さ」はこちらの方が上。
主人公を含め登場するキャラクターはかなりグロが入っていて、その面で多少人を選ぶきらいはあるが、初期状態から使える二段ジャンプと、軽快にして爽快感のある斬撃。空中で連撃すると落下速度が遅くなったりする辺りも嫌いじゃない。
言い忘れたが、ゲームはサイドビューアクション。雰囲気は違うがゲーム性はメガドライブの「スーパー忍」みたいな感じ。当然あれほど神がかってはいないが。
敵は割と柔らかめで、
※僕がイージーで始めたからかも知れないが。
ジャンプ主体のアクションもメトロイド並に小気味良い。ちなみにこれは「スーパーマリオ並」ではなく「メトロイド並」なので、その辺りで操作感のイメージも伝われば、と思う。
正直体験版で遊ばせてくれた範囲は短く、ボスに会うこともなく終了してしまったが、印象としては、
今回の中で一番嫌いじゃない。
アクション一辺倒という感じで、自機の強化も見受けられず、残機の表示もあることから、ある程度心が強くないとクリアまでは続けられないだろうと思いつつ、心の片隅に何とかとどめて置いて、いつの日にかテスラグラッドのように思い出す日が来たら、レジストするのもいいかなぁという感じだ。クリス評価★★☆。せめてボス一体くらいまでは遊ばせて欲しかったかな。ちなみに日本語。
-----------
書いてる途中で寝てしまって、
※ちなみにオブライト少年物語の途中で
こんな内容なのに二日がかりで書いている。というか、最近はホントネタに困っているので、もしどなたか「こんなところに落とし穴があるよ!クリスはまってみれば?」・・・「ハマる」の意味が違う。・・・という方がいましたら、ぜひご助言下さいませ。▲△。シャイドブージャンピャクション・・・。
| 固定リンク
コメント