« 別れの話 | トップページ | TESLAGLAD »

2014年7月 4日 (金)

テラリア1.2~その18~

テラリアは楽しいな~。ホントにそう思う。なんでここまで楽しさが継続し続けるんだろって思う。ヤバイもの。

前回の続きから言えば、まずはプランの修正案。どこをどうすれば良くなる「可能性があるか」をいろいろ挙げてみて、そこからいくつか試してみた感じ。

っていうか本音を言えばブログなんて書くのをやめて、続きをスンゲェプレイしたいのだけど、僕のテラリアライフの中には、

 「自分の書いたブログを読む」という娯楽

も含まれているので、仕方ない書かなきゃ読めないのだ。っていうかもしこのテラリアブログを面白おかしく愛読して下さってる方がいたとしたら、

 アンタラッキーだよ!書かなくて読めるんだから!

と恥ずかしげもなく言ってみたりしたい。え?そんなヤツはいない?

 壁に向かって言ってんだよ・・・みなまで言うなよ、、、。

●宿題メモ
※それぞれ書けるものは結果「→」も併載。

・まずテレポーターを1秒にするのと、1段上に圧力板の起動スイッチを置くものを両方実験してみる

→テレポーターはスイッチを上下二箇所それぞれに設置するのではなく、片側だけにしないと挙動がおかしくなることがわかった。あと、スイッチを並べて隙間無く置くと、間にワイヤーが入って無くても連鎖することがわかった。1秒と3秒を並べておくと、なんだかおかしな挙動が入るんだよな。

圧力板はテレポーターの2段上にプラットフォーム、その上に設置しても、

 そのまま歩いてテレポーターに乗るだけで即起動する。

常に「横から乗る」だけならそれでもいいかな、と思ったのだけど、使ってみたらイマイチやりづらい。結論から言えば、

 1秒タイマーを片側に付けて、その3段上に待避用のプラットフォームを引く
 →飛んでいった直後にジャンプしないとまた戻る

そういう仕様にした。慣れるとこれが一番緊急回避にも移動にも便利。ちなみに地下の出口は地面を掘って埋め込み型にし、
※地上をスムースに走れるように
前回写真で上段に見切れていたテレポーターが「中段」に、そしてさらなる上空両端に設置して、循環できるようにした。これに関しては全く問題ないと思う。

・コロシアムを作る。最上部と左右はカベにして、コラベリンが逃げないように

→最上部は一旦カベにしたが、コラベリンがほぼ役に立たないことがわかったのでプラットフォームに戻した。これだと序盤の雑魚が内部に落ちてきてくれる=倒すことが出来るし、どのみちノーマルでやっているのでハクは来ない。ある程度上までパンプキが逃げても、斧が透過して命中してくれる。

・溶岩とハチミツを一旦バケツに戻す。

→中央部は丸ごと(スゲェ決断が要ったけど)作り直した。全てを撤去し、ハチミツも無くした。というか、今思ったけどハチミツは最下層の「テレポ堀」に入れておけばいいな。あとでやろう。溶岩は現状では「なくていい」と思う。倒す速度は(構造を丸ごと変えたので一概に比較は出来ないが)圧倒的に早くなっているし、そもそも溶岩があると自分が移動するのに煩わしいからな。

・ハチミツテレポーターは上部に移動

→移動を妨げそうだったので、上部に移動するのは中止。

・左右の道中にスパイクボールが逃げない構造に

→「左右の道中」に敵がいるのを何度も見て、それを倒す為に移動した際にスパイクボールを食らったから書いた記述だが、

 左右の道中全てを堀にしてトラップ地獄にしたので問題ない。

つかぶっちゃけ火炎放射のワナがもっと欲しい。あと、ヤリとかももっともっと欲しかったが、

 既に処理速度の限界に来てるみたいなので、もう増やせないかも。
※ヤリとか出ない時がある。

どんだけ設置してんだって話だけどな。

・最上段のスパイクボールはアクチュエーターで消えたりするように

→処理速度の限界値に達していると、なんとハンマーすら出ない時がある。なので、ここのスパイクボールはぶっちゃけ動かしてない。というか、むしろどこかに無駄になってるスパイクボールがありそうなので、もう少し検討が必要かも。ハンマーが出ないのは絶対効率が悪くなってるから。

・ハート彫像の設置

→設置したけど、そんなにハートを出すものでもないみたい。1つでMAX3個まで、それもかなりスローペースで出す感じで、隣接して設置すると、「2つでMAX3個まで」になってしまう。
※同じスイッチでもそうかも。

ただ、この「わずか3個」×4箇所の彫像が心の拠り所になることもある。ハートの彫像がたくさんあるなら、ぶっちゃけたくさん設置したい。ないからしないけど。

・地面の空洞をかなり広範囲に埋める

→チェックしたら左の方に深い(最初そこを起点に堀を作ろうとした)穴が空いていて、どうやらそこに敵が貯まってWAVEが進まなかったっぽかった。サクッと埋めてNO問題。

・対パンプキングの前に、雑魚でスポーンポイントをチェック。なんなら道中にもスパイクトラップを敷き詰めるのも良い

→前述の通り道中も堀にしたのでNO問題。強いて言えば最上部に沸くこともあるが、テレポで地下に飛べば、そいつらはほぼ無かったことに出来るのでNO問題、、、かな。

・アイテム回収用の通路左右の段差を無くして全て落ちるようにする

→段差ゼロ。堀超拡大。NO問題。

・走りながら、もしくはホバーしながら圧力板→テレポーターが起動するかチェック

→走りながら起動はむしろ不便というのが今現在の僕の見解。1秒タイマーの方が使い勝手がいい。

・レアアイテムは溶岩で消えないらしいが、どの程度のレアが消えないのか検証。もし目当てのアイテムが消えないのなら、いっそのこと溶岩を深くして、他のアイテムを意図的に消し去り、上限に届かなくさせるのもアリか。
 →レアだけは残るから。
 →ただし、ハートも消えるので注意

→まさに「ハートが消える」のが大問題。終盤ちょっとしたタイミングでHPが激減したとき、最下層の「ハート溜まり」が命の拠り所になりまくる。もし溶岩を入れるとしても、アイテムが消えない程度の深さにするのは絶対条件だな。

・または逆に、溶岩を消した方が良いかも。なぜなら溶岩の上には敵はスポーンしないかも知れないから。これがキーになりそうな予感もする・・・。

→現状はコレ。ただし、そこにスポーンしているかどうかは、僕には調べようがない。

・もう一画面ずつ左右に堀を伸ばし、スパイクボールトラップだけでも用意するか。
 →敵が堀の中にスポーンするなら、たぶん効率は激的に良くなるはず。
  →とにかく見える範囲にしかワナがないのはダメだ。

→前述の通りこれが正解、、、だったと思う。がんばってダーツやヤリや炎のワナも動かしたけど。っていうかメカニズムは、設置するより改良する方が大変だということがわかった。最初は気持ちよく作っていけるけど、完全に新しいのを作るにはコストが掛かっててなんかもったいなく思えるし、消すのもブロック壊すだけじゃない二重の手間が掛かるしさ。まぁ消して作り直したけども。

・一応スペクター装備(HP回復)も準備しておこう。でも極力使いたくない。

→魔力特化じゃない装備だと、ぶっちゃけ全然手応えのある回復量は得られない。というか、大量の雑魚はトラップで処理する方向で組んじゃったので、もしスペクター&ニンバスでHP回復させるサイクルを中心に据える場合は、全く別の場所でイチから作る必要がありそう。今回は物理用だったけど、たぶん魔法用、飛び道具用で、カボチャ対策装置は、全て構造が変わるだろうな。

------------

こんな感じで作ったのが、

140630teranew ←こちら。

って言ってもマップモードなのでほとんどわからないかと思うので、軽く解説。

●現在のマップ

まず最下層の黄色い二箇所が「埋め込み型テレポーター」。これが中段の2箇所(前回最上部に見切れてた2箇所)に飛び、並列配置のテレポが最上段の2機と繋がっている。中央と最下段のたき火やテレポ横のハートランタンは枠内どこにいても効果があるように設置してあり、最下層のアイテム回収用の通路は、

 ここに敵が沸かないようにわざわざ地上からカベを掘って壊し、岩壁に作り直してたいまつまで設置してある。

ぶっちゃけ中段のテレポーターから雑魚が飛んでくることがあるが、「沸かないことが重要」。飛んできた雑魚は概ね再度飛んでいくが、沸いた雑魚はテレポの上にはいない。我ながらイイトコに気付いた!座布団30枚!

中段テレポの下にある2本線は、上段が1秒タイマーのヤリ。下段が3秒タイマーのスパイクボールで、開始時にヤリがタイミング良く貫通するように調整してスタートさせる。

ちなみにパンプキンが開始出来るのは夜7時半からだが、このトラップや、テレポ、ハート彫像のスイッチを入れ、召還モンスターやペットを出し、装備を再確認する時間なども含め、夕方6時頃にはセーブをしておきたい。
※もし何も出なかったりろくなプレイにならなかったときにリロードするタイミングとして。

堀の左右は最上段から「つよいダーツのワナ」が貼られていて、一番下の方に虎の子の「ほのおのワナ」がある。

●装備

紆余曲折を経て、現状のベストは、、、

・ゴールデンシャワー
・聖騎士のハンマー
・死神の鎌
・グレーターヒールポーション(パンプキンネックレスを使用後すぐに持ち替える)

これをメインとし、最上段には他にパンプキンパイ、スープ、リジェネポーション、守りのポーションのドーピング群、残り二枠のひとつは、焼け石に水かも、と思いつつフロストドラゴンの杖と、
※装備を換えて置く時間と、ヤツが稼ぐダメージ合計で、一応黒字の計画
最後は気まぐれでいろいろ試し中。銃だったり、魔法だったり。

●戦闘

開幕時どこにいるべきかはまだ検証の余地があるが、とりあえずネックレスの枠をポーションに変更し、最上段から一気に中段テレポまで落ちる。最下段で大量の雑魚が既にトラップに焼かれまくっているので、

 気持ちよく鎌で助成。

ほどなくイビルウッドの出るWAVE4になるので、ここで初めてバフポーションを飲んでいく。ちなみに順番は、パイ、スープ、リジェネ、守り。有効時間が短く、かつメリットが高い守りのポーションを最後に飲む。ちなみにここで飲み忘れると、

 結構死ねる。

最初のイビルウッドは、まだ検証の余地有り。じっと待っていても来てはくれるが、何とかすればすぐに飛んでこさせることが出来るかも。

最下段から一つ上に居るときは、近づいていくと最下段に降りてくる。当然攻撃もガンガンしてくるが、ぶっちゃけゴールデンシャワーでディフェンス弱体化した状態なら、ハンマーの水平連射の方がはるかに鎌より早く倒せる。というか、

 早く倒せないと意味がない。

しばらく最下層で戯れていると、いよいよ真打ちパンプキングの登場。

画面外から颯爽と現れるので、すぐさま中段へテレポ&最上段へジャンプ。その際にフロストドラゴンを召還しつつゴールデンシャワーにシフトすると無駄がない。

シャワーを当てたらあとはひたすら撃つだけ。マップで言えば天井の下の下の下から上に向けて撃つ。
※ときどき下に移動するけど、その時は射線を変えるだけ。下に移動しちゃうと地味にイビルウッドの火炎弾が届いたりするので。

ちなみに最初のウチはパンプキングはほぼ1体ずつしか出てこない。倒すとすぐ出てくるし、

 11か12くらいになると複数相手になるが、

ともかく1体ずつ。この構造だとほぼイビルウッドも上ってこないので、ほぼパンプキだけを相手に出来る。

ヤツの攻撃は何通りかあるが、とりあえず避けてたら時間がいくらあっても足りないので、とにかく

 (ハンマーを)撃って撃って撃ちまくるだけ。

途中「そろそろ10秒かな」くらいのタイミングでゴールデンシャワーにシフトしたりするけど、これもシフトせず撃ち続けた方が早いかどうか微妙。

攻撃の中でヤツがヤツの頭をこちらに重ねてくる攻撃があるが、ぶっちゃけ上記の装備&ドーピングだと、

 この頭は全く痛くない。

気にせず少しでもたくさん攻撃が当たることだけを考えればいい。

でも当然がっつりHPが減ることもあるわけで、そう言うときはこの順に回復手段を使う。

1.中段のハート彫像付近
2.最上段のハート彫像
3.一瞬最下段にテレポして周囲のハート
4.ヒールポーション
5.最下層を移動し、ハート回収(最後の手段)

これは思案のしどころだが、アクセに「薬酔い回復速度UP」を入れるか、アンクシールドを入れるかどちらが良いかという話。前者であればかなり精神的に回復はしやすくなるが、後者の方がそもそも防御力が高い。あと、

ホバーボードを入れるかどうかも思案中。これがないと上への移動が全く出来なくなるが、それはテレポでまかなうようにして、代わりに候補になるのが、

 忍道具。

最下層のハート回収時はダッシュで移動し、戦闘時の「10%回避」に期待するスタンス。他のほしのヴェイル(無敵時間延長)と聖騎士の盾は必須としても、最後の一枠スカイストーンも要思案か。ただ、こいつはライフの回復速度UPやら攻撃速度、攻撃力、クリティカル率など多彩なメリットに加え、

 守備力もちょっと上がるからな。

これが侮れないんだよな。ホントはここを破壊の紋章辺りに替えてDPSを上げていかないと、数が倒せないってことになるんだけどな。

 ただ、ぶっちゃけ現状12までしか到達出来てない割に、

 欲しい装備はかなり出た!

魅惑のラインナップを軽くご紹介。以前も書いたけど、実際にちょっと使ってみての話。
●ヤツらからのご褒美

・スプーキーフック

 かなり伸びまくるフックショット。3本出すことが出来る。が、ぶっちゃけもう要らない。

・スプーキーランチャー

 バンパイア特攻の最強リピーター。専用弾なのでホーミングとかイコルとかはナシだが、敵を無制限貫通で弾速威力とも高い、、、らしいが、ぶっちゃけ強化してないのでよくわからない。ホントに強いの!?

・ぶきみなこえだ

 ウイング系素材。最終パンプキの方を作っちゃったのでこちらは放置。

・イビルルート

 ペットアイテム。かわいい黒ドリアードちゃんが(ホントに結構かわいい)召還されるが、攻撃してくれるわけでもないし、ウィスプのビンの方がメリットは大きい。

・(既に合成しちゃった)やぶれたようせいのつばさ

 現状最後のウイング素材。ということで作ってみたが、ぶっちゃけジェットパックのように急上昇できるわけでも、ホバーボードの様に水平高速移動出来るわけでもない。即倉庫行きに。

・カラスのつえ

 カラス(レイヴン)を召還する杖。他のアイテムのフォローがないと一体しか召還出来ないし、カベも貫通しないが、ダメージは60とかで、死ななきゃずっといる。個人的にはもう少し強いかと思ったな。

・コウモリセプター

 ワスプガンっぽい挙動で、ダメージもまぁまぁだが、水どころか壁に当たっても消えてしまう。魔法系なので、そっちに特化した装備じゃないと真の力は問えない感じ。そして、、、

・ホースマンブレード

 出ましたホースマンブレード!これはテンションが上がった!使ってみるとわかるが、攻撃力ではテラブレードに次ぐ数値で、剣の振りはやや遅いものの、

 オート攻撃114!
※伝説ほか修正済み。

次点のオート攻撃剣はティソナ83(同条件)なので、その高さはうかがい知れるというもの。

ウワサのホーミングカボチャ召還は、「一回の剣の振りで複数の敵にヒットした場合」は、複数のカボチャが召還される。が、そのヒットが「全く同じタイミングだった場合」は一匹だけの時もあった。

カボチャの速度は敵のコラプターと同じくらいで、それほど速くはない。
※オリハルコンの花びら攻撃のが遥かに速い。
敵は貫通しない(1HITで消失する)が、地形は貫通。速度の遅さもあって結構「居る」。ペンギンやリスなどにヒットしても飛んでこない。

カボチャひとつのダメージは200前後で、複数の敵が密集してるところで使えば、かなりの数呼び出せそうだし、ダメージ源としてもかなり当てに出来そう。
※攻撃速度がもっと速ければ、、、とは思うが。

マップ最下層にゴブリンやスライムなどの雑魚を召還する彫像メカニズムを大量に設置し、ガンガン斬りまくりつつハート回収をするようにすれば、もしかしたら結構なDPSになるかも知れない。

 かもだが。

結局のトコロハンマーがなんで強いかと言えば、理由は二つ。

ひとつは貫通性能。雑魚だろうとボスだろうと一緒くたに攻撃出来るのがやはり強い。

そして、

 往復攻撃。

以前も書いたが、聖騎士のハンマーの攻撃力は、近接攻撃最強であり、手動連射ではあるものの、発射速度自体はかなり速い。それが行きと帰りで2HITするというのが、

 やっぱ強いんだな、と。

とにかく相手を「倒せばいいわけじゃない」のがこのパンプキンムーン攻略のポイントで、重要なのは、

 早く倒さないと、

その点で今のところ僕がやった限りでは、このハンマーが最強なのかなって感じなんだよな。つか、守備力削るのはゴールデンシャワーよりメガシャークの方がいいかもって今ちょっと思ったけどな。弾速早ぇぇし、硬直も超短くて元の武器に戻しやすいだろうしな。
●軽く考察&改良点

・DPSを上げるアクセにシフトして通じるか検証。無理なら戻すまで。あと忍道具もおそるおそる試してみる!?スカイストーンより破壊の紋章のが数字出るのかしら。

・各所にあるスイッチを一箇所に集めて、なるべき手間を掛けずに開幕準備が出来るようにしたい。あと地下に雑魚の彫像とか作ってみる?

・どこまでプラットフォームを透過するのか。レイヴンは透過する?フロストドラゴンは落下する(検証済み)。ニンバスのつえは透過する?スパイクボールは透過する?

・ダンジョンガーディアンを倒して、ヤツのペットを使ってみる。もしかしたら他のどのペットより攻撃力が高い、、、かも知れないし。役立たずかも知れないけど。

・とにかく倒しまくるってキャンディコーンライフルやジャックオーランタンランチャー、ミニオンを一体多く召還出来るアクセなんかも欲しい。ミニオンは装備とか替えて召還するだけしたあと、装備を戻したら、消えちゃったりするんだろうか。これも要検証。

・ウィッチドクターがジャングルに住んでないとミニオン増やすアイテムを売ってくれない、、、らしい。ジャングルに住まわせようかな。

つか、、、

 もうかなり満足しちゃってるんだよな、実を言うと。

パンプキンムーンを一度も死なずにクリア出来たことで、あといくつか取り残しはあるものの、メインは概ね手に入れたことで、

 プレイはしたいがモチベは下がり気味。

1.24がいつPS3版に来るのかわからないし、その時今ほどハイテンションでやり込めるかどうかもわからないけど、

 終わりが近いのは確かかな、と。

あとはそうだな、、、

 家とか作って、

 イェーイ・・・とか言うくらいかな。

|

« 別れの話 | トップページ | TESLAGLAD »

コメント

書かなくても読める、、、ww
面白い記事をありがとうございます!

次はマインクラフトの日記を書いてみてくださいw

投稿: まじでだれ | 2015年4月22日 (水) 16時07分

まじでだれさん、クリスですども。

マインクラフトも既にプレイして、ネタにしていますが、
自分にはテラリアの方があっていましたね。
明確な目的があった方がモチベを上げやすいタイプ
なのかも知れません。

※「マインクラフト」でサイト内検索するとヒットすると思います。
まぁ大したコトはしていませんが。

投稿: クリス | 2015年4月28日 (火) 23時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 別れの話 | トップページ | TESLAGLAD »