妖怪ウィッチ2~その3~
何と言っていいやら・・・
一言で言えば「さすがレベルファイブ」。二言で言えば「さすがレベルファイブ、やり方が汚い」。よく言えば巧み、悪く言えば姑息。
娘がPCを使っていたので、あまりテンションが上がらないままプレイを再開し、「やるだけやってみよう」ということで、スペシャルコインと五つ星コインでガシャを回す事にした。
この二つのコインは、発売から9月10日までの期間限定でダウンロード配信される、ネット環境がある人なら誰でもが容易に手に入れる事が出来るプレゼント。他に各色1枚ずつのコインも一緒にもらうことが出来、僕はソレをいくつか使って、
どうでもいい消費アイテムをもらってふてくされていたところ。
しかし、スペシャルと五つ星は、それぞれが「レアが出やすい」「レアがやや出やすい」という肩書きを持ったグレートな逸品。ネットでも、それが使用可能になる1時間を何度も繰り返し、より良い「引き」が出るまで繰り返す「リセットマラソン」が紹介されているほどだ。
※その場でリセットしても結果は変わらないので、一番最初からやり直す方法
特にスペシャルコインで出る「S級妖怪」は、その名の通りスペシャルな性能を持っていて、公式ルールでも6体中2体までしか入れる事が出来ない。
※伝説ポケモンのように使用不可というほどではない。
全員に大ダメージを与えたり、ダメージを与えつつ回復、強力な単体攻撃や、ヒーリングに特化したものなど、その存在感はまさに「S級」の名にふさわしいものばかり。中でも、「影オロチ」と「犬神」は、前作で人気を二分した「オロチ」「キュウビ」の亜種として異彩を放ち、特に「本家」を選んだ僕には、ゲーム中手に入れる事が出来ない「オロチ」の代わりとして、特に影オロチを欲していた。
だが、そんな簡単に手に入るわけはないのである。
攻略サイトを見てもわかることだが、スペシャルコインを使うことで、
S級妖怪が「出やすい」。
必ず出るわけではないのである。また、
8つの属性それぞれにS級妖怪はいる。
つまり、影オロチが出る確率は、単純に考えて1割未満とみていい。だからこそのリセットマラソンであり、開幕時に何度も「1時間」を繰り返して「狙う」。
正直他のデータを使ってそこまでプレイし、S級を出したら甥のデータに転送してまた返してもらう、みたいな流れも考えたりしたが、まずは手元にあるスペシャルコインを使ってからだ。もしかしてもしかしたら奇跡が舞い降りるかも知れない。
舞い降りないかも知れないが。
というか、僕の経験上、「ハズレる可能性が高いクジ」は「100%ハズレる」。「当たる可能性が高いクジ」は、「意外とハズレる」。当たるのは100%当たるクジだけだ。
ガシャは最初のマップの北の端にあり、「ったくなんでこんな僻地にあんだよ・・・」とこぼしながら毎回向かう。セブンイレブンばりに林立していてもいいのに、、。
ちなみにこの妖怪ガシャ、現代と過去で二種類存在しているらしく、それぞれ別の結果が出る。「リセットしても結果が変わらない」点は以前もお伝えしたが、例えば手元に1枚しかコインがない場合、現在と過去、どちらでより良い妖怪が出るのかをチェックし、チョイスすることは可能だ。ただ、
過去のガシャを回すには、ストーリーを5章まで進める必要があるらしい。
つまり、選別する場合=今プレイ中の現代のガシャでろくな結果が出なかった場合、一旦リセットしてコインを戻し、5章まで進めて、過去ガシャに望みを託す、という流れになる。現代で強力な妖怪が引けなくとも、もしかしたら過去ガシャで「当たり」が出るかも知れない。
※その場合でも現代ガシャのスペシャルコインで出る妖怪が変わるわけではないので、結局影オロチが欲しい場合は、別データなりなんなりでリセットマラソンをするか、どこかにいる大富豪に交換なりプレゼントなりしてもらうしかない。というか、
交換出来るのかどうかもまだわからないのであるが。
そんな気持ちでガシャの前に立ち、スペシャルコインをチョイス。スロットにイン&スクリューーーー、、、、
ゴロゴロ、、ゴロン。
ボワボワ~~~ン
パカッ
・・・「!!なんと!」
「影オロチ!!!クィターー!!」
「フグッ」※実際の音声です
思わず息が止まるかと思った。というか横でPCいじってた娘も何事かと思ったに違いない。っていうか、
間違いなくこの瞬間が「妖怪ウォッチ2」で一番嬉しかった時
そうなるだろうと確信したが、とにもかくにも影オロチが我が家に来てしまったわけである。思わず小一の甥に電話してしまうほどである。
「凄い・・・」
全くそんな感じだ。
ただ、今冷静になって考えてみれば、言っても1時間程度の繰り返しで手に入る妖怪である。2本カセットと本体があれば、例えばクリアまでプレイしなくても手に入れることが可能な妖怪である。いくら強いとは言ってもバランスを壊すほどじゃないし、人によってはこれを「手札」としてより強力で素敵な妖怪達をトレード&ゲットしている人もいるに違いない。だが、
今の俺には別格のオーラを放っているのだ!
今の僕のパーティのメンバーは、B、D、C、C、E、Dである。そこに影オロチの「S」が入るのである。
次元が違う・・・。テラリアで言えば金の剣を使っているところに、ティソナが降ってくるようなもんだ。・・・そりゃ言い過ぎだ。
即座に手持ちの「中けいけんち玉」13個を全て投入し、いきなりメンバー最強クラスのモンスターが仕上がった。というか、実際は初期キャラで最も有名な「ジバニャン」に「攻撃力+50」の専用アクセを装備させているので、メンバー最強ではなかったりするのだけど、それでもジバ夫が各攻撃スキルがレベルアップして強化されている点や、魔法のメリットの差(ジバ夫は炎単体魔法、威力弱、オロチンは単体回復魔法→たまにしか使わないがかなりありがたい)、今後手に入るであろうオロチン装備可能な攻撃アクセなどを考えれば、
ヤツがレギュラーから外れる可能性は極めて薄い。
で、
当然このあと「五つ星コイン」も試してみたわけだが、
結果は「心オバア」。
見てくれはただのばあさんだが、こいつもこいつで悪くない引き。前衛の戦闘不能を復活させ、全員の体力も回復させるという。
※全快ではないだろうが。
だが、とりあえずこちらのコインに関しては、しばらくシナリオを進め、5章で過去のガシャを回してから決めることにした。もしかしたらもっといい妖怪が出るかも知れないし。
そんなこんなで、
まんまとテンションが上向いている次第。
正直このシステムだと、スペシャルや五つ星のコインからS級妖怪を引き、それを別カセットに転送、また戻すという手順で一気にメンツを「オールS」にも出来てしまう。というか「2本買い」ユーザーなら僕基準で、「普通やる」ことだろうとすら思う。1時間は短くはないが、パスワードで手に入る3枚の五つ星やきらきらコインも含め、「S級やレアの可能性」を6回もチャレンジ出来ると思えば、
破格の高効率。もはやバランスブレイカーであるとさえ言える。
だが、つまりは「そういうゲーム」なのだな、とも思う。ポケモンと比べ、妖怪を集めるのがそもそも難しい。エンカウントすらままならない妖怪が多かったり、メダル限定、イベント限定みたいなものがやたら序盤から多い。
でも展開は派手。
みんなオロチが欲しいんだよな、と。「みんなピカチュウが欲しい」=「みんなジバニャンが欲しい」それは問題ない。でも「みんなミュウツーが欲しい」≠「みんなオロチが欲しい」なんだよ。ミュウツーと違って「普通に使いたい」んだよ。だから、
あの手この手でS級を序盤から使えるように仕組んである
それが、巧いし、姑息なんだよ。
結局丁寧なバランス取りとかは今の時代「ドラクエとポケモン以外作り上げられない」高嶺の花なんだよ。だから歪(いびつ)になっても派手でキャッチーな子供だましに仕上げることになるんだよ。
そしてまんまと乗せられてる自分がいるんだよっ!
スペシャル&五つ星コインは他に手に入れられるあてがない。ということは、ガシャオンリーのS級(たぶん8種×過去現在=16種)は、マックやツタヤ、セブンイレブンとかのサービスを絡めて「穴埋め」するしかない。もちろんシナリオを進めていくことで手に入れられるS級もいるから、「パーティをそれ以上強化しようがない」わけではないし、さっきも書いた通り「使い続けてワザのレベルを上げること」は、一朝一夕には出来ないから、そこである程度の個性を出すことが出来るのかも知れないが、
やっぱもう少し自由度が欲しかったかな、という気はする。
あと、
妖怪が意外とレベルで進化する者が少なそうというのも思った。全部で何種類いるのかわからないけど、ポケモンの比率からすると全然少ない。というか全体の割合でも「一部」という感じ。レベル以外の進化や合成もあるみたいだけど、それもそれほど数があるようにも思えないし、イマイチ「強化のロードマップ」が描けない感じがする。
ただ、それでもやっぱり脇道の作り込みは巧くて、例えば金策なら「くらいわ」家にある銀のこけしを何度も取って売れば、よほどのことがない限り金穴には無縁になったり、いきなり現れた「なまはげ」をレベル23程度で撃破する喜びを感じたり、街の中に見つかる「ゲート」でボールを集めるとか、釣りのミニゲームが「煩わしすぎない」いいバランスに仕上がっているとか、虫や釣りの成果がポイントだけでなく、種類としても達成感を煽ってくれるとか、、、
良く出来てるところはホント良く出来てる。
今ふと思ったけど、要は「ポケモンなんだけどポケモンにあらず」にしなくちゃならなかったわけで、そのマーチャンダイジングの経過がイナズマイレブンであり、ダンボール戦記であり、ファンタジーライフであって、ある意味集大成的なタイトルがこの「妖怪ウォッチ2」なのかもな。
つか思い出したけど、これが一番言いたいことだった。
「Xボタンで戦闘が早送り出来る」のはもっと早く教えてくれよ。
評価は★★☆だけど、5点の下の方から上の方に向上はした。つか、
ストーリーを追おうとするとやっぱりすぐ眠くなるけどな。
※経験値を稼いでるときの方が全然眠くならないタイプ>クリス
さっさとクリアしちゃって、妖怪探しした方が良いのかしら?
| 固定リンク
コメント