« ワンピースの話 | トップページ | 娘とダラダラ一日 »

2014年8月 8日 (金)

DIEHARD DUNGEONほか

まぁ短い感想になる。なぜならちょっとしかプレイしていないから。

Steamをたまに覗くと、そのまたたまに「これはいいかも」というゲームに巡り会う。しかし既にサポートも終了しているXPユーザー、よくよく見ると「7以降」だったりして、軽く世知辛い世の中にハンマーパンチ。

XPが対応しているゲームも少なくはないし、そもそも僕がやりたいゲームが、テラリアやローグレガシー、ハンマーウォッチのような、ある意味前時代的グラフィックを兼ね備えたナウなヤングにバカウケ「ない」ゲームであるため、

 特別やりたいのに7以降だった、みたいなのはそうない。

今回取り上げたダイハードダンジョンも、ルックスはスーファミレベル。雰囲気はゼルダ+シレンの様相で、

 まぁ悪くない。が、中身は全く良くない。

Steamの感想コメントで唯一あった日本語のものに、

 「シレンを期待すると裏切られる」

という旨のものがあり、僕はすなわち、

 それを見て買うことを決めた。

なぜなら僕はシレンが(もはや)好きではないから。あの「プレイヤーが成長しなければ絶対クリア出来ない」ハードルの高さが、昔の自分ならいざ知らず、今の自分には「だからオマエはやるな」と言っているようにしか見えない。救済のない
※実際序盤は違うのだが。
高飛車で横柄なバカが作ってるかのような「学ばない者には死を」が絶対的にダメになってしまったのだ。というか、トルネコとか最初のシレンの頃はまだよかった。「最初のダンジョンをクリアしただけ」でも達成感とそこそこの満足感が得られたから。でも今の世間の風潮は、

 最後のダンジョンをクリアして初めてシレンを語ることが許される

 最後のダンジョンでいかにして死ぬかがシレンの魅力の全てだ

みたいな感じになってはいないか。つまり、初心者お断り、素人門前払いなオーラをまとってはいないか。

 クソ食らえだっての。

オレは昔から初心者に対して配慮に欠けるゲームが大嫌いだった。いや、正確には、「初心者歓迎というツラをしていてそれでいて全然そう作られていないゲーム」が大嫌いだった。「全年齢推奨」と書いておきながら小学校低学年では絶対に読めない、かつルビのない漢字や、表現を使うゲームや、さも前作を理解していることが前提の作り、このくらいはわかってもらえなきゃ、、、と言わんばかりの操作説明等々、、、

 たぶんシレンはそうじゃないんだと思う。だが、シレンを取り巻く環境が、オレにそう思わせる。

 だから「シレンを期待して裏切られたレビュアー」の言葉は、非常に訴求力を持った。

アナタがつまんないんなら、僕には面白いかも知れない、と。こういうのは参考になったというべきなんだろうか。

ともかく始めて見たわけだが、

 シレンがどうこう言うなよ。

というのが僕のそのレビューに関する感想。すなわち、

 そもそもシレンがどうこう言える内容じゃねぇだろこれ。

移動はマスではなく、フレキシブル全方位。リアルタイムでゲームは進み、アクション要素も少なくない。グラフィックは正直スーファミでも下位に位置するレベルで、音楽もさして特徴のないものだが、それよりなにより、

 英語が多い

でもって、

 目的がわからない

その上、

 各種アイテムの意味もわからない

すなわち、

 遊んでいて全く楽しくない。

移動はそこそこ早いし、攻撃モーションも嫌いではない。何となく成長要素がありそうな感じも嫌いではないし、実際ちょっと強くなったサポートキャラ(宝箱)にも愛着は沸いた。

 が、

死んでしまった後の再スタートが、(僕の体感する限り)最初から。すなわちここがシレンライクというかローグライクであり、

 僕が絶対的に受け入れられないところ。

つまり、このダイハードダンジョンというゲームは、「パラメータや精度の甘いリアルタイムアクション化したシレン」であり、死んだら最初からになるローグライクであった。
価格が半額になっていたから買ったが、正直2.5ドルの価値は全く無い。そう言う意味で言えば前述のレビュアーの「オススメ出来ない」は正しかったわけだが、正直「シレンを期待しない人にも楽しめない」の補足があってもよかったかなぁとは思ったな。

クリス評価は、好意的に見て0点。人生の浪費をしてしまった。

●英雄伝説 閃の軌跡

PS3体験版だが、開始後最初のデモの戦車モデリングが悪すぎて、瞬間的に睡魔に襲われる。が、何とか踏ん張って自分でキャラクターを動かせるようになったので、前に進むと戦闘開始。

 その戦闘中に挫折。

なんだろね。なんなんだろうね。もうこういうのは相性としか言いようがないのかも知れない。つまり、

 僕との相性が全くよろしくないという話。

ロードは長いし、テンポは悪いし、見た目は一ピコもそそらない0点以下のビジュアルだし、
※その点だけで言えばダイハードダンジョンのがまだマシだった。

 こいつも桁数が多いところからの戦闘。
※自分のHPが5000でダメージが1400とかそう言うヤツ

まよわずゲーム終了。クリスの評価は、これまた好意的に見て0点。

人の好みに口を出す気はないが、少なくともこのゲームが超面白いという人とは、絶対にゲームの話は出来ないだろうなって思った。

●ブラッドレイン 深紅の叛逆者

 クソつまんねぇ。

トゥーンレンダのグラフィックは悪くなかったが、最初の雑魚が簡単に倒せない時点で「もうダメ」。気持ち悪い。無双シリーズに似た手触りを感じてしまって、最初の印象で得たプラスは既にゼロに。

□で攻撃は問題ない。が、その後、ゲーム開始後わずか2つめの操作説明、「○長押しで吸血(HP回復)」が、

 距離のせいなのかタイミングのせいなのかわからないが、3回死ぬまで一度も成功しなくて、やや(120%ほど)キレ気味。

ようやっと吸えたと思ってもすぐ後ろから攻撃を食らって死ぬ。近づくだけで爆発するワナも、この序盤に置く意味がわからない。というか、

 「英雄伝説が好きだ」って人はいると思う。あれはああいうルックスとゲーム性にニーズも感じる気がしたから。でもこっちは、

 これが面白いと感じる人がいるとは到底思えない。

無双シリーズ大好きッ子はこれもOKなのだろうか。ああいうクズみたいな導入を作るヤツの価値観は理解を超えてると思った。誰かエライ人が、「この吸血ってタイミングシビア過ぎねぇ?」って教えてやらなかったのか。もしくは「相手がこのくらいの距離の時に」とか注釈入れた方がイイんじゃね?」とか言わなかったのか。爆発雑魚とかもチュートリアル中には邪魔じゃねぇ?とか、スライディングの説明するのに毒ガスの中でメッセージの表示時間が一瞬過ぎて見損なって殺すことないんじゃね?とか、、、

 クリス評価、好意的に見ることが出来ないので、マイナス3850点くらい(10点満点)

1000円くれたら1分遊んでもイイかな。500円じゃ1秒も遊びたくない。クリアまで遊ぶなら、20万くらい欲しいゲームだった。もっとも序盤5時間くらい耐えれば面白さも見えてくる可能性はあるけどさ。

----------

久々にブランニューなゲーム感想がどれも鳴かず飛ばずだったのが非常に残念。というか、あくまで僕個人の趣味ですからね。

 クリスとは趣味が合わないという人は、ぜひ遊んでみるといいと思います。

もっとも、「マイナス×マイナス」がプラスにならないのが、ゲームの好みだったりはしますけどね。

|

« ワンピースの話 | トップページ | 娘とダラダラ一日 »

コメント

いまハンブルでクリスさんの欲しがっていた「GIGANTIC ARMY」他が$1で売っていますよ。

https://www.humblebundle.com/weekly

投稿: バブシカ | 2014年8月 8日 (金) 08時20分

クハーーーッ!!もうだめもう無理もう許して勘弁してって感じです。

バブシカさんが善意で教えて下さってるのは100%承知しているのですが、もう教えてくれなくていいです。なぜなら、

 お金だけ払ってゲームを始めるところまで行けなかったから。

でもって、

 もう努力したくない。頭が痛い。許して欲しい。

教えて貰ったらそりゃ買おうとしちゃいますよ。欲しいゲームですし、値段も安いから。でも、

 そのためのハードルが全く価格に見合わない。だって出来ないんだから。


あーもーーーーーあーーーーーーって感じです。ぎゃふんです。つかもうSTEAMとアマゾン以外で海外のゲームを買うの諦めます。ハンブル爆発すればいいのに。

投稿: クリス | 2014年8月 8日 (金) 21時01分

どこで詰まっちゃったんですか? ハンブル自体はsteamと同程度で使い易いストアだと思うのですが。

もしかするとアクティベートを紐付けするところでしょうか?
購入したのでしたら確実にクリスさんのもとにキーがあるので諦めないでください。
どんな感じなのか教えてもらえばご助言出来ると思いますので返信ください。

投稿: バブシカ | 2014年8月 9日 (土) 07時57分

支払いをアマゾンにしたら、steamのキーうんぬんの話が一切でないまま、アマゾンからメールが来て、それっきりです。

メールにはトランジッションIDがある以外、ハンブルへのリンクもないし、アマゾンペイメントのページも同様です。

Yahoo知恵袋に質問しようとしてもなぜだか途中で止まってしまうし、ハンブルにサインインしても状況は変わりません。ハンブルからも、それに関するメールは来ないし、
※それ以外のは来た。
結構がんばったんですけどねぇ。

投稿: クリス | 2014年8月 9日 (土) 12時44分

アマゾンはUSのIDじゃないと駄目ですよ。
多分お金は振り込まれていないはずなので、米アマのIDを作るかPAYPALで支払う方が良いかと思います。

どうせならば米アマのIDをUSの住所で作って置くと色々と良い事があるのですが……ごにょごにょ

投稿: バブシカ | 2014年8月10日 (日) 06時27分

どもです。

>多分お金は振り込まれていないはずなので

$1.00 is completeとかstatus:successとか表示されているので、たぶん振り込まれちゃってる気がします。

amount: -1.00$

というのが、「マイナス1ドル」と読むとしたら、それはそれで
意味が分かりませんが。

投稿: クリス | 2014年8月10日 (日) 22時31分

amount マイナスと云う事は振り込まれていないようですね。
購入手続きしたものの口座が認識されなかったみたいな感じでしょうか。

PAYPALは登録されていますか?
これひとつで海外の殆どのサイトが決済可能となりますよ。
クリスさんの好みを考えるとバンドルサイトの相性は良いと思うので是非お奨めしたいんですけどね。

http://www.bundlestars.com/
https://www.indiegala.com/
https://groupees.com/

ここらへんは安く大量に購入出来るので「当たり」を引く確率も高いかなと。
あとはsteam内でゲームをするだけでウォレットが貯まるサイトとかもありますよ。
クリスさんにはまだまだ諦めないで模索し続けて欲しいと云う願望があったりします(^o^)

投稿: バブシカ | 2014年8月11日 (月) 08時27分

諦めずに継続(リトライ)した結果、、、

 6ドル支払った挙げ句、何も状況は変わらず。

AMAZONの代わりにペイパルから「ハンブルに支払ったよ」メールが来ただけで、相変わらずSTEAMキーどころか、ダウンロードも出来ません。「アカウントに反映されるまでしばらく時間がかかる場合がございます」は、どのくらいなんでしょうか。というか、他の説明サイトを見る限り、即時リンクが表示されているようですが、こちらも表示されませんでした。ハンブルのマイライブラリーにも一切加わっていませんし、全くどうしていいやらです。

1ドルで抑えておけば良かった・・・。

投稿: クリス | 2014年8月11日 (月) 21時32分

通常ですとPAYPAL決算した時点で小さいウインドウに支払った旨とリンク先が表示されます。successと云うやつ。

PAYPAL登録メールとハンブルの登録メールが違うとかはないですかね?

投稿: バブシカ | 2014年8月11日 (月) 22時57分

小さいウインドウは表示されましたが、リンクは表示されませんでした。そこは異常に集中して見ていたので間違いないと思います。
※もし見過ごしてしまっても何らかのサポートはあってしかるべきだと思いますし、メールでフォローされるとのサイト情報もありますよね。

メール関係に関しては、バブシカさんあてに、今メールしました。とりあえず待つしかないのかな。

投稿: クリス | 2014年8月11日 (月) 23時12分

あと、やっぱりAMAZONからの送金も通ってるっぽいですね。合計7ドル支払っています。マイナスは、ドルに換金されたあと、向こうに支払われた、すなわち引き落とされてマイナスになったという意味だと思われます。

投稿: クリス | 2014年8月12日 (火) 00時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワンピースの話 | トップページ | 娘とダラダラ一日 »