« amazonでタダで読めるマンガ | トップページ | 24とウォーキングデッドを見た »

2014年8月28日 (木)

DIABLOIIIリーパーオブソウルズ~その2~

AMAZONから届いたのが木曜日。今日が月曜の夜(正確には火曜の朝)。5日間全て普通に仕事。

初日  4時半 ※ACT1クリア前
2日目 4時半 ※ACT2クリア
3日目 1時  ※ACT3クリア
4日目 4時半 ※ACT5クリア

で、5日目のただいまの時刻が4時5分前。進行状況は、

 レベル61 エキスパートのアドベンチャーモードでACT1から順にクリアしていき、ACT4のネファレムリフトまでクリア。
※ノーマル、ハード、エキスパート、マスター、トーメントの順に敵が強く経験値やお金がたくさんもらえるようになっていく。

どうですか、このプレイ内容。大体夜8時半くらいに食事が終わってプレイ開始。毎日7、8時間プレイして、
※3日目はさすがに限界が来てて寝た。つかそれ以外の日ももっと早く寝ろよって話。

 たぶん今日が一番楽しいとこ。

レベルがみるみる上がっていき、スキルはパッシブ4以外全て習得。ここから先はレジェンダリの特別な効果がなければ、スキルの使い勝手は変わらない。

鍛冶屋に頼んで虎の子の素材を使い果たし、自分の攻撃力が1.2倍になった次のシーケンスで、フッとドロップした「ブッチャーの鎌」。

 まさかそう簡単には強くならないでしょうよ。

思わず鑑定前に僕の口を突いて出た言葉に偽りはなかった。

 そこから攻撃力1.7倍に。

攻撃力だけに目を奪われては、強力なエリートパックたちにサクッと殺されてしまう。だが今回は魔法耐性も上げやすく、とにかくみるみる強くなっていく。

 難度が上がっても、むしろ進行速度は以前より早いほど。

 敵が強くなる速度よりこちらが強くなる速度の方が早い。

それが面白くないわけないのだ。

最初意味がわからなかったアドベンチャーモードだが、つまりは、最初から全てのウェイポイントに自由におじゃますることができ、いくつか設定された「お題」
※基本敵を倒せってヤツ
をACT単位でクリアすると経験値やアイテムが貰える。

貰えたアイテムの中の「何とかのカケラ」みたいなのを使って、町中にあるオブジェをチェックすると、「ネファレムリフト」なるモードが始まり、

 よくわからないけど、ここで出たレジェンダリがかなり強い手触り。

でもって経験値もスゲェ貰える。
※具体的にはレベル61でACT4のネファレムリフトをクリアしたときのご褒美経験値(敵を倒して自分で稼いだ分を除いた分)で、

 次のレベルまでの2割くらいもらえる。

このレベルまで来て明確に目で見て「ガツンと」経験値が増えるのを見ることって、そうそうないと思うのだけど、

 今回はそういうの、アリになってる。

ネファレムリフトはマップの色も違っていたり、登場するモンスターやつながり、構造もシンプルになっていたりして、「クリア後のご褒美的位置づけ」とも言えるけど、ぶっちゃけディアブロは「クリアしてからが本番」を地でいくチューン。

 もっと言えばレベル60になってからが本番とも。

内部の計算はわからないが、とにかく桁外れにキャラが強くなっていく感じが、まことに心地よく。愉快。始める前は「パッチが当たってさえいれば、拡張はいらないんじゃね?」と思っていたが、

 30時間以上プレイして、やっぱディアブロの拡張はディアブロの拡張だったな、と。

それこそ本編に匹敵する価格が設定されていたりするのも、

 ディアブロなら許せる。

万人に勧められるほどメリハリやご褒美が豊富とは言えないが、モチベータースパイラルの心地よさは、やっぱり他の追随を許さない仕上がりになっている、そういえると思う。

っていうか、ホントにスゲェプレイしているので、書こうと思えばもっと書くことがありそうなもんだが、

 あまりに展開が早すぎて、概ね忘れちゃうのだ。

最後にひとつだけ覚えていたことを書くとするなら、

中ボスクラスの人型モンスターもフルボイスでしゃべるのだけど、

 「このまま生きて帰れ、、、」<もう死んでる

あまりの強さに、出会い頭の挨拶すら早々に倒してしまう。単純にまだノーマルとエキスパートしかプレイしていないとは言え、

 めちゃめちゃ簡単になってるのは間違いない。

というか、クルセイダーが強いのかも。そしてそれが楽しい。

・・・

しかし他からアイテムを流用せず、まっさらから始めてわずか5日でレベル60オーバーとは、、、。そりゃ全キャラ育てようという気にもなるよな、と。

あと、スゲェ小さなことだけど、「DIABLOIII REAPER OF SOULS PS3版 アドベンチャーモード ACT2 古の洞窟 どこ?」で検索したくなったので、僕以外にそれで探す人がいる可能性を考えて、

 ウェイポイントから、「橋を渡らない、フィールドのどこか」と書いておく。

やってみるとわかるけど、そのお題をクリアするための目的地が全く分からないときがあるんだよね。「先なのか、後ろなのか」。とりあえずコレに関しては「先ではなく、手前」だったと書いておく。

|

« amazonでタダで読めるマンガ | トップページ | 24とウォーキングデッドを見た »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« amazonでタダで読めるマンガ | トップページ | 24とウォーキングデッドを見た »