モンスターハンター4G~その4~
「備えあれば憂い無し」。僕はこの言葉が好きだ。意味は良くわからないが。
防御力が高いというのは、何物にも優る安心感たり得る。どんなに手強い相手であろうと、相手の攻撃が効かなければ、一撃で減らされる体力が少なければ、それほど怖くはない。防御力こそ最大の防御。誰だよ攻撃は最大の防御とか言ってるヤツ。バカじゃねぇの!?
というわけで、気分も大きくなったことだし、そのままキークエ続行。「ゲネルたんと遊ぼうウッヒッヒ」のクエストを受けることにした。ちなみにゲネルたんは♀だ。エロいな。
軽く攻略サイトに目を通すと、どうやら合体するらしい。合体すると言うことはつまりは2体の大型(実際には小型と中型)が出てくるわけで、こりゃオレ様のコヤシ玉が火を噴くぜ!ってなもんで大量に持ち込む。バッグに入れて大量に。コヤシ玉を。
もうひとつは「キミのことを考えると食事ものどを通らない・・・」な攻撃を仕掛けてくるらしい。これも怖いので消散剤を持ち込む。あとは食事で「コヤシ玉成功率が100%上がる」・・・もともとの%を入れたら150%くらいに!?ネコのコヤシ玉上手を発動し、防御力は前述の476!
これで準備万端。あとは寝てる間に誰かが倒してくれるハズ・・・
開始早々いきなり目の前に登場。軽く焦るがストーリーのメッセージがのんびりと表示され、ボタンを押さなければ永遠に戦いは始まらない。
このままパタンとDSのフタを閉じてみる。
そして、開いてみる。
「時間よ止まれ!」エロいことしか浮かばない人、、、みんながみんなSODが好きだと思うなよ!?
とりあえずアルセにコヤシ玉、ゲネルにPを当て、地味に印を取っていく。っていうか、
ゲネルの赤(顔)超取りにくい。
なんつか、
超取りにくい。
言うなれば、
超取り、、、
つかそれ以上に、
一向にアルセがトンズラしないワナ。でもって「食事禁止指令」を解除するのに必要なのは「消散剤」ではなく「消臭玉」だったワナ。その上水やられしてきてこっちにはウチケシの実もないワナ。英語で言うとトリプルトラップマジツライ。略してTTMT。間違いない全部英語。
なのでもう諦めて長期戦を覚悟する。何ならガス効果が消えるまでエリア外でお茶でも飲もうかという勢い。当然アルセは倒さない。倒しても、
どんどん増えるだけだからな!
ちなみに僕のブログを「攻略ブログ」「攻略サイト」として利用してる人っているのかな。
いない。
そか。だったら多少の間違いは大丈夫だね。人間だものミスくらいあるさ。ミスが多い人もいるよ。ミスばっかり。ミスしかしない。全てがミスならそれすなわち逆に信用出来る。
オレ、そういう立ち位置。
とりあえず地味に戦ってたら、結構痛い攻撃もあったけど、何とか防御力UPが活きて、結果23分ほどで討伐。つか気のせいかキークエはみんな23分くらいで討伐してる気がするけど、まぁ気のせいでしょう。
素材は大したものが貰えなかったけど、「レイア捕獲」のキークエが登場し、いよいよその次は広告の品「セルレギオス」。名前を覚えるのが苦手な僕だけど、なぜかこの名前はスッと覚えることが出来た。セルレギオス。セルレギオス・・・理由は全くわからない。ホントに。
実際に戦う頃にはスッカリ忘れているだろうけど、軽く予習でもしておく。ただその前に、いくつか宿題をチェックしておこう。
・セルレギオスの弱点は氷。なので氷操虫棍を用意。グレイシャーロッドは作り、次の強化素材で不足しているのはザボアザキルの素材と、「ジンオウガ亜種の尻尾」。
・ジンオウガ亜種の弱点は毒。攻撃は龍属性。「やられ」があるのでウチケシの実と、とりあえず意味があるかわからないけど消散剤も持っていこう。予習では右足の後ろが比較的安全らしい。ともあれ乗れれば尻尾は切れるはず。必要個数2個、何とか手に入れたい。ちなみにジンオウガ亜種のクエストは、村だとセルのあとになる。最悪尻尾→クエスト終了で倒せなくてもいいから、集会所で手に入れるしかないかな。
・防御力が上がったことで、集会所に対する恐怖感がいくぶんやわらいだ。現状HR6になったばかりの僕は、前述のジンオウガ亜種と、リオレウス亜種、ティガレックス亜種、ブラキディオスの4つのクエストをクリアしなければならない。
っていうかどれも泣きそう。
でも腐っても居られないので、それぞれに予習する。目指すはソロでのハンターランク7。っていうか、ダラアマデュラを倒さないことには、僕の龍操虫棍は強化されないのだ。
※まぁゴアマガラのレアドロップも要るわけだけど。っていうかこっちのがハードルが高いかもだけど。
ちなみに参考にしたのは
・モンスターハンター4G攻略データベース
http://mh4info.com/
・モンスターハンター4G攻略wikiゲームレシピ
http://wiki.mh4g.org/
●ジンオウガ亜種予習
咆吼小、風圧小、各種ワナ有効。毒以外では水が有効だけど、まぁ毒で良いでしょう。装備は龍属性がそれなりにあるので現状でNO問題。ちょっとだけいじって耳栓を付け、あとは防御力重視で。
印は顔、背中、前足が赤。後ろ足が白、尻尾と胴体が黄色。特に取りづらそうな箇所はなさそう。
捕獲か討伐かは、とりあえず考えない。欲しい素材が出ない方で倒しても意味がないと思われるかも知れないが、「まずは倒すコト」。そこから先は倒してから考えればいい。
氷海なのでホットドリンクをわすれずに。あと龍属性やられ(状態異常攻撃が無効化される)を解除するのに、ウチケシの実があればいいかな。まぁゴロンでも消せるっぽいけど。
●リオレウス亜種予習
咆吼小、風圧大、各種ワナ有効。毒も龍も特に効くので、どちらでも良さそう。飛んだり跳ねたりが激しいので、風圧大無効を付けたいところではあるけど、経験上レウスは弓のが超楽だったので、コイツのためだけに装備を用意してもいいかも。毒も持っているし、火属性攻撃も痛いので、防具やスキルは慎重に選びたい。まぁ毒無効を付けるよりは防御力か、龍属性攻撃+かな。
ただ、今調べてみたら龍属性の弓は作るのが大変そう。ジンオウガ亜種を倒しまくるくらいなら、諦めて操虫棍でがんばった方がいいのかなぁとも。
印は顔、足、体で比較的取りづらそうなのは体の黄色。尻尾も黄色みたい。
討伐なら延髄が、捕獲なら紅玉が出る可能性があるみたいだけど、これも初っぱなはあまり考えない。ちなみに頭は二回壊さないとダメ。
閃光玉は弓で行くなら必須か。場所は天空山なのでドリンクとかはいらない。ちなみにどのクエストにもイビルジョーが出てくる可能性があるので、コヤシ玉は忘れずに。効かないかも知れないけど。
弓作りたいけどな~。
●ティガレックス亜種予習
大咆吼は高級耳栓でも防げないとあるが、大咆吼以外の咆吼もあるらしいので、とりあえず高級耳栓は必須っぽい。回避やガードがない装備では、大咆吼を食らいやすいが、とりあえずダメ元で尻尾の方に回避するといいらしい。回避性能を付けるのもいいらしい(まぁ操虫棍にはあまり向かないスキルだが)。有効属性は水。あとは地味な龍耐性。食事でフォローか。
印は尻尾が黄色、顔や腹が赤。白はほとんど白。
素材とかは、、、まぁどうでもいいや。
ワナ肉が有効らしいので、眠り肉と爆弾を久々に用意するのもいいかも。火山なのでクーラードリンクを忘れずに。
●ブラキディオス予習
前回一度だけ連続狩猟で戦った経験があるけど、死ぬほど手強かった苦い思い出となっているので、準備は十分過ぎるほどして行きたい。
まず毒がほとんど効かないので注意。一番有効なのは水。咆吼は小で、風圧はなし。ワナはシビレも落とし穴も閃光玉も効く。肉は効かない。弱点は顔が一番っぽい。ヤツの攻撃は火属性なので、ネコの火耐性強化が欲しい。
基本防御力が高い装備の方が安心感があるが、後述する爆弾を使う場合はボマー、爆発やられを回避するなら抗菌珠で「抗菌」スキルを発動すれば、とりあえず掛かることはなくなる。前回スゲェ痛い目を見たので、やるならこれは用意すべきかな。
印は顔と前足が赤、胴と尻尾が黄色、後ろ足が白。
火山なのでクーラードリンク必須。死ぬほど痛い爆発やられは、消臭玉かゴロン3回で消せる。ほぼ飛び道具がなく自分で爆弾を起爆してくれるので、大タル爆弾Gを素材込みで持ち込んで、適当に設置しておくのもいいかも知れない。
●ダラ・アマデュラ予習
まだ一度も戦っていない恐怖のゲートキーパーだが、こうしてしっかり予習をしていけば、自ずと光も見えてくる気がする。気がするだけかも知れないが。
咆吼は大、風圧はなし。正面頭部で麻痺させてくる舌が出るので耐麻あってもいいかも。古龍なのでワナは一切効かず、弱点は龍属性とわかりやすい。毒もほぼ効かない。弱点は頭と、後ろ足がかなり龍に弱い。つっても頭の弱点部分が猛烈に弱いみたいなので、奇跡的に痛撃を発動させられるなら、そこを狙うのもイイかも知れない。まぁ防御重視のが良いだろうが。
山に巻き付いたあと赤矢印で上って背中が攻撃出来るらしい。頭を一段壊していれば背中の途中でツタへ飛び移り、
※飛び移る操作方法なんて覚えちゃいねぇが。
頭まで上れば素材のはぎ取りや対巨竜爆弾が使えるとのこと。つかここまで読んで思ったけど、
こいつ、、、操虫棍で乗れそうにないな・・・。
開幕直後に乗れるらしいが、すぐに振り落とされるらしい。っていうか「最初は乗らない方が良い」ってどういう意味なんだろ>攻略DBさん。
移動中の体には攻撃判定がないとのこと。
胸が光ってる時は光に近づくだけで体力が減る。
特にブレスとかみつきのダメージが大きいので、ダイブで回避出来るようになると楽になるらしい。っていうか回避性能が有効ってこと?むしろ「来るな」と思ったらアマツの時みたいにサックリモドリ玉で逃げちゃえばいいのかしら。
→頭も尻尾も探知不可能な状態になったらその合図らしいので、サクッと戻ってしまおう。
ヤツの攻撃に属性はないので、防御力だけが頼り。
はぎ取りは頭と体で4回ずつできる。忘れずに。
印は頭と背中が赤、胴と下半身が黄色、足と尻尾が白らしい。ガララの強化版というイメージがあるので、印は割と取りやすいかも知れない。
随分大きいみたいだけど。
マップの千剣山は未見の地。とりあえずモドリ玉とその素材だけは忘れずに。これさえあれば何とかなる・・・たぶんならないが。あとヤツの体力が減って来るとここでしか採掘出来ない素材が手に入るとのこと。ただ、ピッケルを持っていくくらいならもっと大事なアイテムがある気がする。っていうかむしろ僕は持っていくべきじゃないな。
ちなみに報酬には渇望止まない「重鎧玉」の名も見える。
・・・
さすがにダラ・アマデュラは攻略法を読めば読むほど恐ろしそうな相手。ただでさえ強力な集会所クエなのに、「高難度」のマークまで付いて、
死ぬがよい
と言われてる気がする。
とりあえず「咆吼大」の頻度がどれくらいかにもよるけど、回避性能と防御力を上げることが、ひとまず最高の準備という気がするな。
ま、今はまだ考えなくてもいい話だろうがな。
------------
途中で逸れた横道にどんどん進みまくってしまった結果だが、とりあえず強引に話を戻すと、
僕の相手はダラ・アマデュラではなく、セルレギオスであった。
ダラマはあくまで最終目標。まずは目の前のレイアや、対セルレギ用の操虫棍を育てるためのザボアザキル&ジンオウガ亜種だ。
ザボアは一度は倒しているし、ジンオウ亜種はさっき書いたので、勢いでセルレ用の予習もしておこう。
●セルレギオス予習
咆吼小、風圧小、雷と氷が有効。部位は腹と足が弱いらしい。古龍じゃないので各種ワナ有効。毒もそこそこ。何よりメジャーなのはこいつ専用の「裂傷」。しゃがむかこんがり肉、モスジャーキーを食べて直す。
※モスジャーキーって!?
しゃがむのは5秒も掛かるので、いざとなったらモドリ玉もいいかも。ダッシュでダメージを受けるのはツライが、死ぬのはもっとツライ。
印は顔と足が赤、背中と腹が黄色、尻尾と翼が白らしい。ホントか?
攻撃属性はどのサイトにも書いてなく、とりあえず有効なスキルも見えてこない。
※強いて言えば「早食い」とか?
→持ってる最高のお守りでも+5。1スロ1UPだから結構発動は厳しそう
→岩竜の甲殻と狗竜の爪×2を竜人交換で1UP。集められなくはないかな。
マップは砂漠夜なのでホットドリンク忘れずに。
| 固定リンク
コメント