何となく中古ソフトを・・・
ドラゴンズクラウン、安くなってたら買おうかな、とヤフオクを覗いてみた。
※10/2現在
・100円入札1 あと4日
・1000円入札1
即決は1480円。まぁそんなもんか。送料込み500円くらいなら買ってもイイかもな~と思ったり。
ふと思い立って、「即決500円以下」で検索を掛けてみた。PS4が発売され、PS3タイトルも「過去の物」になっていくのかどうか。気になった物、愉快な物をピックアップ。ちなみに即決なので、全て入札は0。基本送料は別に掛かる。
・ソウルキャリバー4 500円
今思えばキャリバーに限らず、3D対戦格闘全般が「ダメ」だったのかなぁと。わかんないけど。
・ドラゴンズドグマ 200円
自分が酷評したタイトルが安くなってると、ちょっとほくそ笑む。人間ってそういうもの。
・ヴァンキッシュ 450円
これも体験版を酷評。事実つまらないと思うけど、疑問なのはなぜこんなゲームを出そうと思っちゃったのかってことだよな。ドラゴンズドグマ以上に「面白そうにすら見えない」のに。
・白騎士物語 36円
ウチのブログが過去最も炎上したタイトル。36円という価格に、なんだろ、勇気づけられる、みたいな?1円即決でも買わないけど。0円即決送料無料でも買わないけど。100円あげるから貰って、と言われてもいらないけど。
・無双シリーズ
戦国無双、三国無双、マルチレイド、北斗無双、ガンダム無双など、各種取りそろえ。割と新作買ったら旧作はいらなくなるタイプのゲームなのかな。まぁどっちみち「僕には」つまんないからいらないんだけど。
・ワールドサッカーウイニングイレブン20 100円
以前はプロレスゲームが値崩れの代表格だったものだけど、今はサッカーなのかな。まぁ本数がそこそこ出てて、古いデータの価値が下がるタイプだからかも。
・エクストリームバーサス 300円
長男が買ったような買ってないような・・・。何かと勘違いしてるかな。
本作には関係ないけど、「わけあり」って、、、このランクの商品にワケもクソもねぇと思うがな。あとチラシやデータの多いこと多いこと。これって上手く検索から除外することって出来ないのかねぇ。
・ノーモアヒーローズ 420円
ちょっとだけ興味が沸くも、3秒ほどで沈静化。オサレなゲームは大抵合わない。
・白騎士物語 光と闇の覚醒 450円
続編もここまで落ちてたか。本数は圧倒的に少なかったと思うのに、ここまで落ちてくるということは、、、。まぁ推して知るべしか。
・ロストプラネット3 450円
ほほぅ。これはマジメにちょっと興味が沸いたな。2はともかく、3は全然知らない。っていうか「悪いから知らない」のかも知れないけど、ちょっと欲しいかもだな。
・アーマードコアV 463円
本作やその前のノーモアヒーローズなど、1本しか出品されてない品もいくつかあるけど、ほとんどが「かぶってる」んだよな。バイオのラクーンシティとか、プロ野球スピリッツとか。よっぽどつまんねぇんだろうな。しかし無双とウイイレは多いな。たぶんソフトの中の8割くらいがこのどちらかだな。
・バイナリードメイン 486円
これもヴァンキッシュと同じ。なんでこれを作ろうと思っちゃったんだろうって感じ。つっても主人公がエロい姉ちゃんになるだけで、印象は180度変わるんだけどな。
・エンチャントアーム 500円
「フロムソフトウェア」と書いてなかったら完全スルーしそうな1本。曖昧な記憶では割とPS3初期のタイトルだった気がする。もし近所で見かけても買わないんだろうな~。
・剣と魔法と学園モノ。2G 500円
通称「ととモノ」。シリーズ作を少しかじった経験のある身としては、興味が沸かなくもない。だが、それ止まりで買うまではいかないな。
・EDFインセクトアーマゲドン 500円
ああこれもここまで落ちてしまったか、という感じ。つか黒歴史だから当然っちゃ当然だがな。
・ファイナルファンタジー13 500円
意外と多そうで今初めて見つけた。出てる本数を考えたら相当健闘してる気がするけど、見方を変えれば、「単に即決価格が高いだけ」なのかも。「夢見がちな愚か者」が多いという意味なのだが。
・メタルギアライジング 500円
僕はメタルギアシリーズが嫌いなので、買うことはないのだけど、意外と出品が少なくてビックリする。初めて見つけたのがライジングなんだな。
-----------
続いて360もチェックしてみる。今気付いたけど、検索ワードで「全て含む」に「360」を入れ、「含まない」に「チラシ」を入れれば、結構見やすくなるかも。
・カルドセプトサーガ 1円
新品で買ったのにな~。中身があれじゃ仕方ないか。
・ラストレムナント 50円
中身は50円のゲームじゃない。でも、、、出てる本数に対して「売りたくなる度合い」が多いんだろうな。
・スターオーシャン4 98円
ちょっとやってみたいかな、と思ったりもしたけど、たぶんやらない。98円になるような内容なのだろうから。500円と98円には、結構な溝があると思うんだよな。
・テイルズオブヴェスペリア 100円
おお、テイルズが。PS3では一本もなかったのに。ちょっと興味。送料込み310円。たぶん30秒で忘れる。
・トラスティベル 120円
昔欲しかった時期もあったんだよな~。体験版がそこそこ面白くて。でもなんでだろ、今はちっとも欲しくならない。送料込み300円前後なのに、、、。
・オブリビオン 139円
そう言えばこないだSteamでスカイリムが安売りしてたんだよな。495円だったかで。結構迷ったけどスルーしちゃったんだよな。それを思えばオブリビオンがこのくらいの値段でも不思議はないよな。
・ギアーズオブウォー2 150円
これも欲しかった時あったな~。結構欲しかった。まだFPSが自分に合わないってことに気付く前だったと思うけど、、、。
余談だけど、360とPS3だと、出品傾向がやっぱ違うな。無双がそれほど多く無いかわりに、モンハンフロンティアが多い。ウイイレは相変わらず多いけど。あとは結構古いのも多いかな。ナンティナインナイツとかプロジェクトゴッサムレーシング3とか。
・ドリームクラブ 248円
ウワサの紳士の為のゲームがここに。でもやっぱいらないんだよな。
・ストリートファイター4 248円
つかなんでこんな値段設定なんだろうな。250円だと手数料が変わってくるんだろうか。しかし安いな。初代ストII、いや初代ストリートファイターが出た頃に、このゲームと価格写真を見せに行きたいわ。「未来って、、、貨幣価値が逆転してる!?」みたいにワケわかんないこと思いそう。
・シャドウラン 300円
体験版は遊びまくったんだよな~。でも結局製品版はスルーで。で、割と早い段階でメーカーもつぶれちゃって、、、。南無。
・バイオニックコマンドー、デビルメイクライ4 300円
どっちも普通につまらない気がする。本数もそれほど出てないだろうけど。
・コールオブデューティモダンウォーフェア2 300円
これは悪くないね。安いと思うし。でも僕は要らないって話なんだけど。
・アイドルマスター ライブフォーユー! 300円
一作目しか持ってないから、買ってもいいかも、と思ったりもするんだけど、よく考えたら一作目も遊んでなかったんだよな(娘しか)。やっぱいらないな。
・トゥーワールドII 380円
ファンタジー系のRPGで、一作目は結構欲しかった覚えがある。でも何かでちょっと触って、「やっぱいらないか」ってなったんだよな。体験版だったかな。
・キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム 384円
僕は普通に新品で買った人なのでいらないんだけど、ディアブロっぽいゲームが遊びたい人には、「値段分くらい」オススメ。つまんなくはなかったんだけど、終盤で「詰み」になっちゃって投げちゃったんだよな。
・ライオットアクト2 400円
これはちょっとグラッと来るなぁ。体験版もスゲェ遊んだし、ゲーム自体嫌いじゃないタイプだったんだよな。長男とかちょっと懐かしいって思うかも。送料込み580円は、悪くないよなぁ。ちょっと悩むな。
※一作目も結構出てるな。
・デッドオアアライブエクストリーム2 400円
ある意味360を代表するゲームだよな。いらんけど。っていうかCGの女の子自体は、決して嫌いではないのだけど、テクモの作る女の子が好きになれないんだよな。あの「人形のような顔」が。
・スケート2 421円
これは安い。面白いし。でも「買ったかどうかすら覚えてない」。3は買った気がする。2も買ったっけかなぁ。
・旋光の輪舞rev.X 450円
2Dシューティングが値崩れするケースは極めて少ないので、価値はあると思うが、いかんせん面白くないのが残念だよな。
・アイドルマスター2 450円
ライブフォーユーどころか「2」までこのエリアに。買うならこっちだけど、買わないんだよな。今回は「値下がってるのを楽しむ」ネタだからな。
・エルシャダイ 450円
話題になったのになぁ、、、。僕はいたって冷静(全く面白そうに見えなかった)だったけど。
・鉄拳6 490円
これも今初めて見つけた。バーチャやソウルキャリバーよりは遊びたいかな。理由はデモムービーが見たいから、みたいなよこしまなものなんだよな。ちょっと気になったので調べてみたけど、コレが出たのは2009年10月。今から5年前なんだな。結構経ってる。でもまだ鉄拳7が出てないと思えば、ある意味最新作と言えなくもないのかも。ちょっと欲しいけど、問題はやらないだろうってことなんだよな。
・ニードフォースピードプロストリート 500円
シリーズではどれか欲しかったタイトルがあったような気もするけど、たぶんこれじゃないんだろうな。
・HALO3ODST 500円
シリーズの中にRTSがあったと思うのだけど、コレは違ったかなぁ。ちょっとRTSのHALOはやりたいんだけど、、、。
・ギアーズオブウォー3北米版 500円
・モダンウォーフェア3北米版 500円
・フェイブル3北米版 500円
割と新しいヤツでも、北米版だとニーズがないのか、、、。ふと思ったけど、PS3も360も、ボーダーランズは一本も出てないな。あれはまだ500円まで落ちる前にカタが付いてるってことなのだろうな。
・スタントマンイグニッション 500円
僕の大好きな作品が500円に!超オススメ!っていうか日本語版は持ってないからちょっと欲しくなっちゃったりしてな。
---------
意外と楽しかったというか、360は欲しいのもいくつかあったな。でもAMAZONみたいにポチるだけで買えるなら、って感じはあるよな~。
あらためてマジで欲しいかもって感じなのは、
・剣と魔法と学園モノ。2G
・トラスティベル
・ライオットアクト2
・鉄拳6
こんなところかなぁ。特にととモノは時間も潰せそうだし、結構引っかかってる。まぁ引っかかってるで止めておくべきかも知れないけどな。
※結局買っても遊ばないんじゃ、無駄遣いになっちゃうからな。つか今は「ダンジョンへようこそ」にどっぷりだしな。目が悪くなるくらいやってるよ。
| 固定リンク
コメント