アパホテル
全然大した話ではないのだが、とりあえず初めて泊まったので感想をしたためておこうと思う。感想文みたいなものかな。
いつもは大阪仕入れというと「東横イン」か「チサンイン」に泊まっていたのだけど、今回久々ということもあって、それ以外に安くて近いところがないか探してみた。
正直東横に関しては、最寄りの店舗以外にもう一軒出来て、前回それを知らずに予約を入れ、エライ目にあった
※簡単に言うと想像を絶するくらい歩いた
ので、まずはスルー。チサンインに関しても、立地は悪くないのだけど、イマイチフロントの対応が僕には合わなくて、
※美人で若いハキハキしたコを用意しろというわけではないのだけど。
なるべくなら避けたいと思っていた。
「アパホテル」に関しては、これまで一度もチェックしたことも泊まったこともなかったが、伊集院がラジオで「東横かアパホテルか」という話をしていたのを思い出し、「それほどリーズナブルであるなら、このご時世新しく建っていても不思議はないな」と検索してみた次第なのだ。
東横の場合はヘタしたら当日から1ヶ月前には既に予約で満室になっていることも珍しくなかったが、今回見つけたアパホテルは、1週間前でも無事部屋が見つかり、まずは一安心。価格に関しても、
※曜日や地域によって「大きく」違う可能性があります念のため。
税サ込み4500円と、強烈に破格。さすがに東横のように朝食が付くとか、チサンインのようにセミダブルサイズのベッドということはなかったが、、、
以下感想箇条書き。
・40インチのテレビがスゲェデカい。つか部屋の大きさに不釣り合い。部屋はバストイレ部分、その前の狭い通路部分全てを入れても四畳半くらいの印象だったが、
テレビの大きさで、全てが圧倒された感じ。
・キーはカードキーで、「差しこむタイプではなく」かざしてはいるタイプ。ただ、ルーム番号がカードにプリントされてなくて、フロントでもらったレシートに印刷されている感じ。つかその紙をなくしたら結構不安になるよなぁと思った。
・チェックイン、チェックアウトの支払いは機械で。
※手続きはフロントに対人で行う
初めてのことだったのでちょっぴり緊張。カードに入れる方向の矢印がプリントされてなかったのは、
どちらから入れても認識するから、だったかも知れないが、「どちらが親切か」を考えたら、「どちらから入れても大丈夫であることをアピールするアイコンがプリントされているか、あらかじめ教えてくれるか」した方がいいよな、とは思った。ちなみに部屋に入ったあとカードをホルダーに入れ、室内のデンキが点くが、その際も「どっちらから入れても大丈夫」であることは教えて欲しいと思った。つかやっぱ矢印が大きくプリントされてた方が「精神的にスッキリする」って気もしたな。
・フロントにいた女性と男性のスタッフは、どちらも愛想がよく好印象。特に初めて泊まる際は、そこが一番というくらい僕は気にする。
・禁煙部屋を頼んだが、他のホテルによってはそれでもたばこ臭かったりしたことがあったので、価格も安いし結構不安だったのだが、、、
全くタバコのニオイはしなかった
他の人の感想書き込みには「汚れてた」とか「騒音が、」という負の感想もあったので、割と「低めな期待」で部屋に入ったが、、、
床が一箇所かなり濡れてた。
裸足で歩いて「あ、濡れてる」ってわかるレベルで、翌朝まで結構引きずってた。
※よほどフロントに言おうかとも思ったけど、まぁガマン出来ないレベルでもなかったし。
それ以外は特に汚いとかうるさいということはなかったな。隣人に恵まれた可能性はあったけど。
あ、ただ、隣の部屋との壁は薄いかも知れない。一度だけ「ドスン」という振動が伝わってきたことがあったから。でもこれも気にしなきゃ気にしないでいられるレベルだとは思う。
・携帯の充電ケーブルを気持ちよく貸してくれた。忘れたことに気付いてフロントに言ったら、無償で、それも気持ちよく「どちらの機種ですか?」とコンセント部分とケーブルを用意してくれた。非常に嬉しかったしありがたかったが、
「どちらの機種ですか?」という問いは、正直ベストだろうか、と思った。
※細部は違うかも
現行で携帯やスマホの種類は非常に多い。機種名を答えてすぐさまケーブルが出せるのは、アップルファミリーだけだろう。確かにそれが事実上のスタンダードであることは認めるが、、、
でもだったら何と聞けば正解だったのかを考えると、これがなかなか難しい。
「キャリアはどちらですか?」 スマホか携帯かによって全然違う
「iPhoneですか?」はそれ以外を否定しすぎ
「ケーブルはマイクロUSBですか?」 これも携帯やiPhoneを否定してしまう。
・・・なかなか難しい。しばらく考えていたが、僕的な正解は、
「お客様、ケーブル端子の形状はおわかりですか?」
機種名よりも選択肢は狭められるし、「刺されば充電出来る」のが現状の携帯、スマホ事情だとも思う。逆にそれがわからなければ在庫からお客様ご自身で探していただかなくてはならなくなるが、わかればスマートにご提案も出来るはず。
※相応の知識は必要だけど。
一泊4500円のホテルにどこまで要求するんだ、と思われるかも知れないけど、そんなこと言い出したらウチの店だって39円の靴下売っていても、接客は最高でありたいと思ってるわけだし、
ホスピタリティにやり過ぎはない
とも思うしね。
ちなみにケーブルはあったが、室内のコンセントでは、なぜか差しても「充電中のアイコン表示」にはならず、試しに電源を切って差したら表示された。やや不安ではあったものの、朝起きたら普通に充電が完了していたので、まぁ大きな問題はなかったと思われる。
・浴衣の上に折り鶴があった
正直言うと「僕にはいらない」。ホテルによってはタオルで花を作ったり鶴を作ったりするところもあると聞くけど、そんな気遣いをする前に、
テレビの前に物を置くなと言いたい。
せっかくのデカいテレビも、三角のアドポップが邪魔で気になってしまうようでは、宝の持ち腐れだ。
ちなみに僕は浴衣には着替えない。当然風呂も入らないし、顔も洗わないし、ひげも剃らないが、
※歯は磨く。
以前ネットで読んだ際に「ドライヤーがない」と書かれていたのは、改善され、各部屋に置いてあるようだった。
・枕は小さめ
ホテル枕のスタンダードは「50×70cm」だと思うのだが、「43×63cm」の枕だった。固さに不満はないが、質としては東横の枕の方が大きく、気持ちいい。つか僕はほぼどんな枕でも寝られるがな。
・洗面台に、、、
コップにはフタがしてあって、地味に好印象。ひげそりと歯ブラシは柄の部分が黒くて、安っぽさがあまりない。クシも置いてあった。ただ、トイレットペーパーは一重のタイプで、個人的には「やっぱそうか」と残念な気持ちに。
凄く個人的な感覚だけど、僕の知り合いに「一重のトイレットペーパーを好んで買う」人はひとりも居ない。つまり、「二重が普通」であるわけで、一重をお客様に使わせるという発想が既に「低く見ている」気がしてしまうんだよね。
実際そちらの方が省エネになるのかと言われたら、「僕は全くそうは思わない」。なぜなら、通常よりも薄い分、「どのくらい使えば丁度良いか」の感覚が掴めず、結果より多く消費してしまう気がするから。
手触り的にもかなり安っぽいもので、これまた個人的にはだけど、「あと100円高くしてでもトイレットペーパーの質を上げて欲しい」とすら思ったな。人によっては「紙質の悪いトイレットペーパーだと『痔』に凄く辛い」って人も絶対いると思うしな。自分も辛いものを食べたあとだとスゲェ気になるし。
便座に座った瞬間に少し流れるシステムに関しては、「ちょっとドキっとする」程度だけど、あんまし小便器以外でそういう経験がなかったので、ちょっと違和感があったかな。
・目覚まし時計のセットはしやすかった
・室内灯は、入り口、足下、ベッド(アナログ)、鏡台と、必要十分の箇所と明るさがあり、仕事するのに暗すぎるということはなかったが、部屋の狭さもあって机がかなり手狭になってしまったのは残念。まぁ評価を下げるほどではなかったけど。
・僕は5Fに泊まったのだけど、この階には自販機がなく、ジュースは1Fに降りないと買えなかった。ちょっと面倒ってくらいかな。ただ、種類がかなり少なく、人によっては「おつまみ」や「ビール」が欲しい人もいるだろうなぁとは思った。僕はオランジーナがあったので、全く問題なかったけど。
※ただ価格は130円だった。東横の自販機のが安かったような気がする。つかオランジーナが高いのかも知れないが。
・室温に関しては、たまたま泊まったタイミングが良かったのかも知れないが、
全く不満がなかった。
エアコンのリモコンを探そうという気にもならず、部屋に入ってから出るまで非常に快適、、、正確には、
室温を意識することがなかった。
これは明らかに東横やチサンより好印象。まぁたまたまそういう季節であっただけなのかも知れないけど。
・冷蔵庫の電源が入ってた。
他のホテルではコンセントが抜かれているケースもあったけど、すぐ使えたのはちょっと嬉しかった。
・ゴミ箱が二種類。「不燃と可燃」だった。
個人的には「不燃」と「その他」にしておくべきだったのでは?とちょっと思った。ペットボトルを可燃に入れるのには抵抗があるし、かといって不燃ゴミでもない。外に出しっぱなしにしておこうかとも思ったけど、、、
こんな些細なことでお客様を悩ませること自体がホテルのホスピタリティとしては間違ってるとも思った。
まぁ不燃も可燃も書いておくべきではないのかも知れないな。分別はホテルマンがやるべき「仕事」の一つなのかも、と。生ゴミなど、強烈なゴミを捨てる人はごく一部であろうし、そういう人はどちらにせよ捨てるわけだからな。
・チェックインの時、「エレベーターの近くの部屋を希望してもいいですか?」と聞いたら、気持ちよく対応してくれたのも良かった。
---------
まさかここまで書くことがあるとは思わなかったが、気にし出すとここまで気にすることが出来るという話でもある。あくまで税サ込み4500円である前提で言えば、評価は★★★☆くらいで、かなり満足度が高かった。
※床が濡れてたのだけが明確な減点対象。☆分マイナス。
思ったより仕入れ先から遠かったけど、ガマン出来ないほどでもなかったし、フロントの応対も良かったし、今度泊まるときがあっても、またここにしようと思ったな。つか日曜から泊まる場合は、フロント曰く「一番お安い」って言ってたから、それが最大の魅力ではあるけどな。
| 固定リンク
コメント
文章が回りくどくて読み辛い。
お前のオランジーナなんか知らねーよ!
投稿: 舞 | 2017年2月 8日 (水) 07時11分
ハハハ(笑。そりゃまぁ世界中の人にフィットする内容だとは思ってないよ?でもコテハンありがとう。ちょっと嬉しかった。
投稿: クリス | 2017年2月 8日 (水) 07時36分