« 好きなモノ(コト)の話をすること | トップページ | ボーダーランズプリシークエル~まだ終わらない~ »

2014年11月30日 (日)

お金持ちの話

貧乏の僕がお金持ちの話をすると、なんだかスゲェしょっぱく感じてしまう部分もなきにしもあらずなのだけど、伊集院の「のはなし」を読んでいてどうしても触れたくなったので触れる。まぁいわゆる「宝くじ当たったらどうする?」の変化球。

 もし自分がお金持ち、それも「大金持ち」になったらどうするか。

このありきたりにしてオーソドックスな命題に関しては、古来より何千何億と論じられてきたこととは思う。だが、

 案外自分が考えたことがないことに気付く。

「もし大金持ちになったら」。

豪邸に住んでスーパーカーを何台も所有し、夏と冬は別荘で、移動は自家用ジェットで毎日ステーキ・・・。

 そんなのは僕が思い描く大金持ちではない。

もっと言えば、

 あくまで「僕が大金持ちになったら」であって、世間の大金持ち様とは、たぶんきっと間違いなく違う。

余談だけど、こないだテレビで坂上忍が家を買うヤツやってて、2億だか3億だかの家に絶賛してたりもしたのだけど、

 あんな広い家、エアコンの効きだって悪かろうに・・・

いちいち移動しなきゃならない距離が長い。駐車場から家まで長い、玄関から自室まで、寝室もトイレもかなり歩く、、、

 そんな人生の無駄使いは、僕の描く大金持ち像ではない。

・・・

大金持ちということで、今一番欲しい物というか、ぶっちゃけ一番ではないけど「大金持ちだったら買っていたであろうもの」を考えると、

 テレビは欲しい

ちなみに今は32インチのソニーのテレビをPCに繋いでブログを書いているわけだけど、

 モニターからの距離は約60cmほど。

正直このくらいの距離で32インチは、

 丁度良い。

だけど、

 もう少し離れてもいいかな、と思うことがある。

ただ、大きければ大きいだけ離れることになるわけで、

 スクリーン並に大きいと、それはそれで「テレビまでの間」にモノとか置きづらくなるからイヤ。

 せいぜい40とか大きくても50インチだろうと。

でも解像度は4K2Kであって欲しいし、スピーカーもそれなりに良くあって欲しいし、

 ながらプレイ用のサブディスプレイが左右に並べてあって欲しい。

つかそれが全部50インチだと思うと、それはそれでむしろ邪魔な気がするので、

 まぁ24、40、24くらいがベストかな、と。

右でテレビを見つつ、左でPCを開きつつ、真ん中でゲームを遊ぶ。

 なんて贅沢な・・・

あまりの贅沢さにめまいを禁じ得ないぜ・・・。

次に「贅沢満開」を感じるアイテムは、

 私設図書館。全てマンガ。検索用の専用PCもアリ。

最高。最高過ぎてまたもめまいが、、、思わず鼻血が出そうなほど。

とりあえず冊数的には10万冊くらい?つか普通考えたら探すだけでも一苦労という感じだけど、専用PCで「作者別」「雑誌別」「ジャンル別」などで検索出来るようにしつつ、新刊とかも全てフォローされるような書庫が欲しい。っていうか、

 そんな贅沢、マジでしてみたい。

お金的には高級スポーツカーと同じくらい?あくまで本代だけなら。
※一冊500円×10万冊=5000万円

やろうとすればやれるだけのお金持ちはいそうだけど、

 つまりは大金持ちはマンガとかあんまし読まないんだろうな、と。

ちなみに、同じベクトルで「ゲームも」と考える人がいるかも知れないけど、僕は存外そんなことはない。別にゲームはそれほど新旧取り混ぜて「全て欲しい」と感じないというか、マンガと比べると善し悪しの差が激しい気がするよね。

あと、執事とかメイドみたいな感じで「サポートスタッフ」が雇えるなら、それらのマンガに精通してる、それこそデンキ街の本屋さんに出てくるような「マンガソムリエ」がいれば言うこと無し。

 今日の気分は、、、ラブコメ:スポ根:エロの比率を4:5:1で、、、

と言ってすぐさま3種類くらいリストアップ出来るような「マンガリテラシー」の高い人、、、

 贅沢すぎて吐血・・・。凄すぎる。

ゲームに関する贅沢もないわけじゃない。

 据え置き型のゲーム機を家庭内LANもマルチプレイ出来れば、、、

と言っても今は娘もほぼゲームしないし、長男も東京なので、今はやっぱいいや。

趣味の方向としては、

 映画の終身パスポート

とかも欲しいかも。一回2000円の映画を、一日1本、40年見続けるとしたら、約3000万円。まぁパスがそんな高いわけはないけど、

 大金持ちなら持っていてもおかしくないブツだと思う。

っていうか「映画をいつでも見れるパス」って、スゲェイイ感じに贅沢だと思う。もし知り合いで持ってる人がいたら、

 大金持ちのあり方として、間違いなくうらやましいと思う。

それこそ「1カン5000円の寿司を50カン食う」なんて話よりずっと。

食事の話が出たのでその方向にも少々。

 「一食1500円くらいの食事」

食べて食べられないことはないくらいの価格帯であり、コース料理とか有名料理店とかと比べたらそう大したこともないような額に見えるが、

 もしこれを3食40年家族4人で食べ続けたとしたら、

 トータルで2億6000万円にもなる。

「一食1500円」と言ってもバカに出来たモンではないのだ。

ちなみにこの話を聞いて「朝食で1500円って結構凄いけど、夕食で1500円って大したことなくね?」的な発想を持った人、

 まだまだ大金持ち素人と言わねばなるまい。

なぜなら、これはあくまで「僕が考える大金持ち」であって、瞬間最大風速的に高級な食べ物が食べたいわけじゃないのだ。

 毎日安定した「ちょっと贅沢」こそが、実は本当の意味での贅沢なのだよ。

っていうか世界の大金持ちの365日、毎日の食事とかちょっと知りたいよな。

貧乏が抜けきれない話としては、

 寝室が夏用と冬用別々に欲しい。それぞれ万年床で。

執事に毎日ベッドメイクとかは別にいい。面倒だろうし、気を遣うから。おねしょしてもバレちゃうし、綺麗なことが居心地いいことには直結しないから。

 でも夏は夏の、冬は冬の布団で寝たい。

贅沢、、、こういうのを贅沢って言うんだろうな<たぶん違う。

美味しい調味料とか揃ってて欲しい。冷凍庫にはコンビニの氷が常に切らさず入っていて欲しい。害虫や害獣が出ないで欲しい・・・。

 当たり前のことを当たり前に為す生活が、実は結構贅沢。

ゴキブリが嫌いな人が、「一生ゴキブリを見ないで済む生活」を望み、それが叶ったなら、それは結構な贅沢だと思うんだよね。あと「一生シングルのトイレットペーパーを使わなくて済む生活」とか「一生空のティッシュケースに指を突っ込まなくていい生活」とか。

 結構羨ましいもの。それが大金持ちだったとしたら。

・・・

そんな僕が最後にたどり着く贅沢は、、、

 ミントジュレップソーダを飲むこと。

大金持ちならそれが可能だろうと。大金持ちじゃなければ不可能だろうということ。いくらくらい掛かるのかわからないけど、ペイ出来るラインで全て買い取りなら、作らせることも出来るはず。

 作らせ続けるのは難しいかも、だけど。

っていうかホントの贅沢なら、

 自分であれ以上に美味しいジュースを作り出せるようになる

とかなのかも知れないけど、

 クリスにそんなかっこつけは似合わないからな。

っていうか「ながらプレイ用のテレビ」くらい買えばいいんだよ。そんな欲しいなら。っていうかメリットとコストのバランスで言えば、PS4とかより全然メリットデカイと思うしな。

|

« 好きなモノ(コト)の話をすること | トップページ | ボーダーランズプリシークエル~まだ終わらない~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 好きなモノ(コト)の話をすること | トップページ | ボーダーランズプリシークエル~まだ終わらない~ »