« お金持ちの話 | トップページ | レーザープリンターのトラブル »

2014年12月 1日 (月)

ボーダーランズプリシークエル~まだ終わらない~

なんだかんだ言ってまだずっとやっている。なので、ネタもないことだし触れる事にする。つか果たして本当にこのタイトルのネタが読まれているのだろうかという疑問は拭えないのだが、

 とりあえず自分では(二周目をプレイするときの攻略メモとしても)かなり何度も読んでいる。

正直もう触れなくてもいいかな、とも思っていたのだけど、昨晩はそのプレイが久々にハイテンションであり、

 触れざるを得ない

気持ちになったので。

つまり、

 2周目レベル52のイワジラを倒す事が出来たので。

「2周目レベル52のイワジラ」がなんなのかわからない人に軽く説明する。

本作のレベルキャップは50であり、それ以上は今後リリースされるかも知れないDLCでしか上げられない。レベル1つ分の重みはかなり重く、たとえばHPに関して言えば、レベル1から2へは5しか上がらなくても、レベル45から46に上がる際には500くらい上がったりする。上に行けば行くほどインフレする構造になっている。

装備品にも同様のことが言え、自分と同レベルのものまでしか装備出来ない状況で、「自分と同レベルの物を装備出来れば」それはそれでかなり強い状態と言える。

自分と同レベルの物を手に入れる方法は大きく分けて二つ。

一つは、「適正レベルのストーリーミッションをプレイしていれば」おのずと手に入る。レベル40の敵からは38~40のアイテムがドロップするし、その周辺にある宝箱のアイテムレベルも同様だ。

ただ、これは「稼ぎ大好き」な僕からすれば、あまり重要ではない。経験値稼ぎをやりまくり、こちらのレベルが43になっても45になっても、そこで手に入るアイテムのレベルは40のままだからだ。

もう一つが自販機で購入する方法。自販機の品揃えは、20分おき、もしくはリスタートごとに入れ替わるが、各自販機ごとにも品揃えは違うので、各地にある自販機を転々としつつチェックし、これまた自分のレベル(40の時には38~40の物が並ぶ)の、よりレア度の高い(パラメータの良い)品を購入するという流れになる。

もっと言うと、購入した紫レア(上から2番目)の武器を3つ集めてグラインダーにかけ、合成してオレンジ(一番レアなレジェンダリ)が出るまでリスタートを繰り返す、というパートもあり、まとめると、

 経験値稼ぎをしている自分が、自分と同レベルのオレンジ武器を手に入れるのは、なかなかに大変なこと

なのだ。

しかし、前述の通り「敵から貰えるアイテム」が高レベルであれば、それで全く問題はない。レベル46だろうと50だろうと、敵から相応のアイテムさえ貰えれば、苦労して自販機巡りをする必要性がなくなる。もちろん高レベルのアイテムは高価格でもあるので、
 敵から大量に高レベルのアイテムを手に入れることが出来るところがあるなら、それはもう美味しくて仕方がないところ、ということになる。

 つまりはそれがイワジラなわけだが、

 こいつがまぁ~強いわけ。

ゲームでは名前の横に「ドクロマーク」が付いている敵は、現在のレベルでは強すぎて倒せないだろうから「尻尾まいて逃げろ」というTIPSすら表示されるほど。

 当然このイワジラにもそれは表示されている。

つかレベル差が3あっても表示されている。

 こちらのレベルは46。相手は52。その差「6」。そりゃ表示されるでしょうよ、と言う話。

なので、とにかくこいつを倒せるようになるのが、つまりはこのゲームでの大きな目標のひとつだったというわけ。

ネット上では、「45あれば倒せる」という表記もあったが、実際それは「適正レベルの、つまりは自分と同レベルの装備に身を固めている」という前提があってのこと。僕のメイン武器は41。レベルが45でも、武器が41では、とてもじゃないが倒せそうにない。

なので、少しでも効率よく安全に気持ちよくレベルを上げる、というのが、イワジラまでの課題となっていた。

●金策

ネットで調べると、イワジラ以外の金策にはそれほど触れられていない。特に僕のように、

・2周目のイワジラは倒せない
・2周目をクリアしたいわけじゃない
 →なるべくストーリーを進めたくない

こういう人向けの金策がなかったので、二つほど経験値稼ぎも合わせてご紹介する。

まず、一周目を何レベルで終えるかに関してだが、

僕のようにガーディアンハンターのミッションでレベル37まで上げるのは、なかなかに大変だろうと思う。それでもここが最も効率良く上げられるのは間違いないと思われるので、

 とりあえずここでレベル35までは上げる。

36まで上げておけば精神的にはかなり安定。

あとはイワジラを周回してお金を貯め、紫の36レベル武器を買ってはグラインダー。何でもいいからレジェンダリ2つと、36の紫ピストルを準備し、マギー×10を作る。マギーには×6と×10があるが、×10の方がベースダメージがやや低いだけで、攻撃力的には遥かに強力なので、これが出るまでムーングラインドを繰り返す。

 一つはコレ。

もうひとつは自販機周回で、「連続ダメージボーナス」がついたレーザーを探す。理想は「×6の200%」だが、実際に存在するかどうかはわからない。自分が持っているのは「×3の150%」ほどのものしかないが、まぁこれでも十分強い。ちなみに属性はコロッシブ(緑)以外。コロッシブだけはイワジラに効かないし、一応生物ということで炎が有効とされてはいるが、実際に炎属性だと、一緒に出てくる雑魚達が「耐炎」な分倒しにくくなる。まぁそいつらはRPGで倒せばいいと言えばいいのだが。

とにかく、本作で必要性が高い武器はこの二つだけと言っても過言じゃない。遠くに出た雑魚を倒したくなる場面は少なく、スナイパーライフルの出番は過去最低だった気がするし、ショットガンの×17&投げるとグレネード&ショック属性は超強いが、

 いかんせん出ない。110時間以上プレイしているが、一度しか出たことがない。

あれば超有効。でもすぐ弾切れになるので、一時利用でしかないけど。

SMGは自分と同レベルのレジェンダリでも強さを実感できなかったし、アサルトも同様。三銃身のガトリングアサルトでも、結局DPSはがんばって手動連射するマギーに遠く及ばない。

 まぁRPGは×3エクスプローシブか、ニューカムが欲しいけど。
※ダメージと入手難度なら前者、セカンドウインド狙いなら後者が使いやすい。

ちなみにマギーがなぜこれほどまで使いやすいかと言えば、自分がワンフォーイーチ(ニーシャのスキル。同様の銃を両手に装備出来るスキル。事実上リロード時間がほぼなくなるのが最大のメリット)を使ってることもあるけど、

 とにかく1発辺りのダメージが高い。

連射力があってDPSが高いモノは他にもいくらでもあるが、そういう銃はすぐに弾切れになってしまって、常用するには不安定だ。特にグレネード化するショットガンなんて、
 敵を1グループ倒しただけで弾切れになったりする。

その点マギーは、「2発の消費で10発の弾が出る」上に、「手動なので撃ち過ぎることが少ない」上に、「(ニーシャなら)リロード速度が事実上超速い」上に、「適度にバラけるので当てやすい」上に、「そもそも所持できる弾薬数が多い」上に、「ピストルなので自販機価格が一番安い」上に、「(ニーシャの)無属性武器に炎を加味するスキルが活かせる」上に、「弾倉がそれほど大きくない(14発)ので(ニーシャの)ラスト6発の威力が上がるスキルが活かせる」上に、「弾速がかなり速いので移動物にも当てやすい」上に、「レーザーより飛距離がある」上に、「レーザーより弾薬の値段が安い」上に、

 僕の個人的な感覚として、武器ビジュアルが大きくないのでスマートで良い。
 ※RPGとかデカイのを持って移動すると、なんだか邪魔で移動が遅くなる気がするんだよ。

とにかく手に入れられるコツがわかってからは、5レベルごとに自販機巡りとグラインダーリロードを繰り返して、手に入れてきた気がする。
※28→32→37→41→46※今ここ→50※現在グラインダーリロード中

話を戻すが、とにかくそのための2周目金策&稼ぎをどこでするかという話。

まず最初の経験値は、スタントンリバーのトロックエンプレスの吐き出す雑魚で稼ぐ。この周囲はそこそこ宝箱も多いが、金策としてはまだ一周目のイワジラの方が上。あくまで経験値だけ。ここでレベル41まではがんばれるはず。
※僕は43まで上げた

2周目はサイドミッションをなるべくこなさず、
※報酬武器のレベルを上げるため、というのがよく言われることだけど、僕的には単に面倒なので。
アバドンドトレーニングファシリティの連戦ミッションまで進めて、ここで稼ぐ。正直最後の2体が鬼ではあるけど、一体で1300とかくれるので、なるべくなら倒したい。この2体倒せるだけでもかなり美味しい。ここでレベル44くらいまでは上げる。
※僕は46まで上げたけど、45でもよかったと思う。

正直ここまではあまり美味しい金策はないが、この先まで進めると一気に美味しいところが出てくる。

「ロボット軍団を作ろう」のストーリーミッションで、タイタンインダストリアルファシリティ(Titan Industrial Facility)から、タイタンロボットプロダクションプラント(Titan Robot Production Plant)
に移動後、戻る。
※インダストリアル側にセーブする

そこから、、、

1.そのままマップ北上、小部屋で白箱

2.研究員がいる自販機エリア手前で白箱

3.ユニーク銃が入ってるかも知れない小箱があれば開ける

4.スティングレイ発着場みたいなところの2Fにある赤箱
  ※ここで終了してもいいけど、1Fに降りて部屋の内外にあるロッカー10個ほどを開けても良い。結構シールドが入ってる。

ちなみに売るのは研究員がいるところの自販機。スタート直後のところは敵がいるのでスルー。

僕はここで結構稼いじゃったのだけど、実はこの後のロボットプロダクションプラントで稼ぐ方が遥かに効率が良かった。

●Titan Robot Production Plant の金策&経験値稼ぎ

ストーリーミッションをクリアして目玉のパーツまではめるところまで進め、次はターレットの微調整をするシーケンスになるが、

 ここでクリアしちゃダメ!

ターレットの微調整エリアは、クリアしない限り敵が無限に、それも調整しながら沸かせることが出来る。

また、そのエリアに行くまで、

 敵が一切出てこなくなる。

金策目的なら、ウェイポイントがある入り口から入って、、、

141129bl ←面倒だったけどわかりやすいと思ってマップを作った。

1から4までの白箱を回収したら、リスタート。1周1分55秒で、稼ぎはざっくり4万前後。
※28000~58000まで確認

本気で周回すればかなり早く、スタートのところにある自販機も、道中の自販機にも武器があるので、地味にチェックも美味しい。

エレベーターを上って5の白箱まで行くのは金策的には効率が悪いが、ここで出てくる敵を、ゲートで倒しまくることで、かなり高速に経験値を稼ぐことが出来る。ちなみに、広間の外まで逃げると敵の「沸く速度」がかなり遅くなるので、自分が弱いウチはそれもオススメ。角を利用しながら戦えば、集中砲火を浴びることもないし、タレットが規定数を倒してクリアになっちゃうこともない。

とりあえず「8/12」になったらセーブして終了した方がいいかも。油断してクリアしちゃうのもアレだし。

道中の弾薬を全部回収すると、RPG以外の全ての弾薬がゼロからほぼ満タンになるくらいまで回復出来る。レベル45前後ともなると、弾薬だけで冗談抜き10万円くらい掛かるので、ここは地味に回収がオススメ。ここで150万円くらいキープしておくと、いきなりレジェンダリが発売されても、焦らず気持ちよく買うことが出来る。

僕はここで46まで上げた。

●イワジラ戦

ホントはここで「46のマギー」を準備して挑みたかったのだけど、とりあえず手応えとしてなんぼのもんだ、と思ったので、レベル43のクリオレーザーと、キャラMOD、シールドは14000でディレイ3.13、レート700ほどの装備で挑んだ。
※このシールド値は補正込み。品物は11000くらいだったかな。

 結果クリオレーザーだけで9割以上削ることが出来た。
※弾切れになったのでマギーでフォロー。

ポイントは、、、

・継続ダメージの炎ボム使用→忘れるのである程度近づいたら4個×2回に分けて使う。

・クロッシブ無効シールドよりシールド容量の大きいモノの方が有効だった。

・近づいて来たら逃げる→尻尾が一番痛い。尻尾さえ食らわなきゃ何とかなるくらい。

・登場直後はレーザーが届かないのでマギーで。

・スキルはシールドが切れたら使う。

・当たり前だけど口を出来るだけ狙う。

・雑魚がいなくなったら回避優先。雑魚さえいればRPGでセカンドウインド出来る。

・周囲を円運動で移動しながら狙うと、口からのレーザーは食らわないけど、実はレーザーはそれほど痛くない。

言うほど簡単じゃなかったと思うけど、
※3回くらいセカンドウインドに助けられたし
言い換えれば雑魚さえいれば結構何とかなる。雑魚を通常時に殺さないようにしつつ、雑魚に殺されないように距離を取る。
※大きいのが出てくれると嬉しい。分裂してくれる分長時間滞在してくれるから。

経験値は33000くらい。美味しいがレベル46から47に上げるのに、5匹くらいは倒さなきゃならなかった。

ドロップはレベル48~50。3匹目にレジェンダリLV50もドロップして嬉しかったが、実際は装備出来ない高レベルのアイテムを大量に持っていても「拾えなくなる」だけなので、ある程度は見切りを付けて売ったり合成したり。

合成は「平均になる」ことを利用して、電卓をはじきつつ利用。つまり、レベル50とレベル50のアイテムなら、レベル38の武器でもレベル46の合成結果が得られる。
※50+50+38=138 138÷3=46なので
紫の武器はキープしつつ、手持ち装備を強化したいところ。
※思うほど簡単にレジェンダリを落としてくれるわけじゃないし。

とにかくここで最強の武器を作り、レベルをカンストさせたら、僕のボーダーランズプリシークエルも終わりを迎えるかなぁという感じ。

使用キャラのニーシャは、2のメインでやってたゼロに近い感じでスキルが使えたし、フタを開けてみればかなり好みの操作感だった。つか実際問題1や2よりもプレイ時間は長かった気がするし、苦戦した場所も少なく、単純な作業(自販機巡りやリロード)も嫌いな方じゃないので、

 ある意味僕好みの作品だった

って言えるかも知れない。

バグは多いし、
※あんまり廻りすぎると自販機のボイスが壊れたり
グラフィックもやや食傷気味かつ、洗練されている感じは薄いけど、これがもう9年も前に発売されたハード上で動いてるかと思うと、

 ゲームの面白さはスペックじゃないな

とあらためて感じさせられた。
※ちなみにファミコン→スーファミは7年スパン。スーファミ→プレステが4年だから、「9年前のハード」ってのは、結構な古さなのだ。

完全にシリーズモノで、未経験者にはオススメしづらい内容にはなっちゃったけど、自分的にはまだまだ楽しめるシリーズだったという感じなので、もし「3」がリリースされることになっても、(買える状況であれば)買うだろうなと思う。

 いい加減、武器屋のボイスは聞き飽きたけどな。

|

« お金持ちの話 | トップページ | レーザープリンターのトラブル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お金持ちの話 | トップページ | レーザープリンターのトラブル »