ふと疑問~ゲームについて~
今年の年末、結局何にも遊ぶゲームがなくなってしまっているクリスなのだけど、
みんなはどうなの?
まさかウチの読者様で某妖怪ゲームの焼き直しにどっぷりハマりまくってる人が大多数ということはないでしょうし、FFエクスプローラーズも、体験版を遊んでなおモチベが最高潮に維持されてるというのも、あくまで僕の感性からしたら考えにくい。ポケモンやモンハンを遊んでる人は少なからずいそうではあるし、WiiUのスマブラも想定可能ではあるけど、
何か決め手に欠ける感があるのは僕だけ?
シャイニングレゾナンスがちょっと面白そうかなぁって思ったりもしたけど、アレ、かなり高いんだよね。税込だと9500円くらいした記憶。久々に見たこの価格帯。もちろんそれに見合うだけの面白さ、ボリュームがあるなら何も問題はないんだけど、
今の僕の価値観で言えば、1000時間くらい遊ばせてもらわないと割に合わない感じ。
一日5時間で200日。一日10時間で100日。一日2000時間で半日。
逆に言えばシャイニングシリーズに興味が沸いたなら、過去作中古を探すという選択肢もなくはないけど、せっかくなら話題に上りそうなブランニューなタイトルを遊びたい気も「かなり」する。
結局のところずっとゲームを遊び続けるのってなかなか大変なんだと思う。かれこれ9年くらい続けてる僕のブログだけど、最初期から今までずっと読んでくれてる人ってそれこそオフの友人T以外に(いても)一人か二人くらいだと思うし、9年って結構長いからね。中三で読み始めても24歳。よほどの事がない限り社会人。っていうか小学6年から読み始めてたら、21歳。小学校卒業、中学、高校卒業を経てなお僕のブログを読みつつゲームやってるって、、、
スゲェ考えにくい。っていうかいないと思う。
逆に既に社会人になってから読者になってくれた人も、9年と言えばかなりの長さ。もし結婚したとしたら、確率的にかなりの人が子供をもうけてるだろうし、父親と死別された方もいる。環境が変われば、それをきっかけにゲームから離れるなんて容易に出来ることだし、望むと望まざるとに関わらず、
やらなくなる方が、「自然」と呼べるだけの長さが「9年」だと思う。
単純に僕の好みのゲームが極端に減ってしまったが故の「ゲーム率低下」であると、僕は思っているのだけど、世間的にも、例えば発売本数であったり、販売本数であったりが低下してるのではないか、とも思う。スマホに押されまくってるのは想像レベルではないと思うし、
※内容で勝っていなくとも
実際問題PCではなくスマホで僕のブログを読んでる人のが多いように思う。「PC離れ」はそのまま「据え置きゲーム機離れ」に繋がる気もする。
・・・
昔楽しめたゲームが今楽しめなくなっているというのは、もう間違いようのない事実。ドラクエ7もドラクエ9も、リプレイは結局長続きしなかったし、3D系のマリオ、ペーパーマリオにもまったく食指は動かない。というか任天堂系全般に「ピンと来なくなっている」。
※マリオカートやマリオパーティ、カービィ、スマブラ、ドンキーその他諸々。
やれば面白いのかも知れないけど。
もちろんSONY系のゲームもさほどでもないし、FPSにも一切来るものはない。ボーダーランズはあくまでハクスラRPGとして楽しんでるわけだし、結局「どこに」「なにに」「どういったモチベーターに」突き動かされるのかのキャパシティが小さくなってきているのだと思う。具体的に言えば、ゲームが大好きだった頃でもシミュレーションやスポーツはほとんど遊ばなかったように、それが広がってアドベンチャーやレースや純粋なアクションにフックしなくなって来た。
その昔「最も好きなジャンルはアクションRPGだ」と自分で自分に気付いた頃があったのだけど、逆に言えば、
今アクションRPG以外の全てのゲームが好きではなくなっている
とも言える。下手でも明日に繋がる、努力が報われ、時間が報われる。かと言って非リアルタイムのRPGには反応しない。
※よほどのビッグタイトルなら別なんだろうけど。ドラクエとかFFとか。
今後その傾向がもっと強まっていったら、「結局合うゲームがひとつもない」未来が来てしまうのかも、とも思う。
寂しいなぁと思うけど。
みんなは最近のゲームで、「朝4時まで5日連続で遊んじゃって、、、」とか、「思わず嬉しくて立ち上がってガッツポーズしたわ」とかあるの?あっても嗜好の違いでフックしなかったりするのかな。
ボーダーランズの1が、「まさに超面白いところ」で、PCが不調を訴えるようになり、この5日くらい毎日悶々としていた。感覚的にはMMORPGが繋がらないみたいなものかな、とも思うけど、とにかく面白いゲームが目の前にあるのに遊べないというのは、こうもツライ物なのかという感じ。でもさすがにPCをその為だけに新調する予算もないし、、、みたいな。
※とりあえず長男の昔使ってたPCからグラボを載せ替えてみようと画策中。可能性としてそこ(グラボ)が怪しいと踏んだから。ただ、GTX285→GTX480なので電気代と騒音は著しく悪くなるけど。っていうか3Dゲームをプレイして少しするとフリーズする、という症状は、どう考えてもグラボの不調だよな。・・・だと言ってくれ。そして直ってくれ。っていうかもしホントにそれで直るなら、グラボを新調する。PS4より目の前のボーダーランズ。ブラッドボーンもやりたいけど、いやさボーダーランズ。なぜなら「超面白い」から。でもいざ買うとなったらどのクラスのグラボにすればいいのやら。遊ぶゲームはDirectX9.0世代のXPゲームなわけで、GTX285や480のような「4、5年前のハイエンド」とのスペック比較なんてないんだよな。FF14のベンチでも既に今のは新しくなってるし。もっと言えば480が普通に動くかどうかも怪しい部分ではあるし。
ともかく、
ゲームが嫌いになったわけじゃないのに、こんなにゲームを遊ばなくなってるのは何でなの?って話。つかゲームやらないと0時前に眠くなるんだよ。不思議なモンだよな。白血病か?
・・・
こないだ久々に360のプラットフォーマンステンプルなんとかってインディーズゲームをやった。価格は100円とかそんなもんだったと思う経験値のないごくごくシンプルなサイドビューアクション。
1時間に満たない時間でクリア出来たのだけど、普通に楽しく普通に面白かった。上で「フックするジャンルが、、」みたいなことを書いてたけど、なんだかんだ言って「合うゲームは合う」。たぶん昔のゲームでも、今やって楽しめるゲームは楽しめる。
もしみんながそのことに気付いて、「何も最新ゲームだけがゲームじゃねぇんじゃね?」って言い出せば、変な話ゲーム業界はまた息を吹き返す気がする。
※僕が勝手に死にそうになってるって思ってるだけかも知れないけど。
ゲームが好きなのにゲームをしなくなってるってのは、業界に対してかなり「もったいない」ことだと思うし、同時に「危険なこと」だとも思うんだよね。今は「ゲームが面白い」ということを改めて認識させるのが、結構大事なんじゃないのかなぁ、、、って、
「スマホでやってるよ!」
って答えがスゲェ返ってきたりしてな。
| 固定リンク
コメント
自分は、リトルビッグプラネット3をやってます。自分でステージを作ったり他のプレイヤーが作ったものを遊ぶのが楽しいですよ。
投稿: milk-tea | 2014年12月24日 (水) 02時42分
自分は去年離婚したので、ゲームをやる時間は十分あるのですが、最近遊んだコンシューマーと言えば、モンハン4Gくらいなものです。それだって既にテンションだだ下がり中。面白いけど、イラっとする場面が増えてきました。一週間くらい起動してないのが事実です。
ゲームをやらなくなったのは、年齢によって比例する社会的ストレスに、さらに余計なストレスを加えたくないからかも、というのは今思いついた自論です。
据え置き機は不況に負けることなく生き残ってほしい、ならばソフト買わねばと何度も思うのですが、いざぶらり店頭に立ち寄っても、アマゾンのランキングを100まで見ても…果たしてコレを買っても遊ぶのか?という疑問がブレーキとなり、結局買わないことが何回あったやら。
離婚しても慰謝料とか払ってないのでゲームソフト程度には制約かけなくても平気なんですけどね〜。
今年買ったソフトは、
・チャイルドオブライツ
・ベヨネッタ2
・モンハン4G
だけです。
では年末年始、来年は…どんなソフトが出るんでしたっけ⁈
そりゃコンシューマーは苦戦するわけですよね…昔は立派なゲーマーだったのになぁ〜としみじみです。
投稿: ゴロー | 2014年12月25日 (木) 22時18分
はじめましてmilk-teaさん、まいどですゴローさん、クリスです。コメントTHANXです。何だかんだ言って今はボーダーランズの初代をやってます。ヤバイくらい面白くて睡眠不足からの体調不良コンボ発動。それはそれでどうかという感じ。
>milk-teaさん
LBPは1はクリアまで、2は少々、Vitaのも少々という経験値だったので、興味がないわけではないのですが、AMAZONの評判を見たら、
とんでもない叩かれ方をしてますね(^^;
決して嫌いなゲームではないのですが、やはり一緒に遊んでくれる人がいないと弱いかなぁって感じですね。テラリアで「人が遊ぶためのマップ」を作って、作る楽しさと遊んで貰う楽しさの両方を体験した分、「そこまで行ければ」LBPも変わるんだろうなって思うんですがね、、、。
>ゴローさん
離婚されたと聞いて、返答に困ってしまう自分がいたりいなかったり。もっとも離婚してなくてもゲームをやる時間はたっぷりあるんですが(^^;。というか、
ゲームをやる時間がたっぷりある人生を送りたいけど、人生を費やしたくなるようなゲームがないから結果「ゲームをやる時間がない」ことになっていることが微妙にもの悲しい
感じです。だから今ボーダーランズが楽しいのは、個人的に凄く幸せだったりはするんですが、ブログのネタとしては4年前のタイトル&ニーズがなくて、あまり取り上げづらいのがもどかしいところです。つか、
今のゲームでどんだけコイツより面白いのがあるんだよ!?
って感じなんですけどね。ホントFFエクスプローラーズはもとより、「ディステニー」「ファンタシースターノヴァ」の体験版を遊んでも、
比べるのもアホらしいくらいボーダーランズのが「僕にとって」楽しい
んですよ。結局「イライラするところ」を極限までなくしていくことが、僕にとってのイイゲームなのかな、って感じです。まぁPSノヴァに関しては、「老眼だから」ってのがマイナスの大きな要因になってしまってはいましたけども、、、。
っていうか図らずもゴローさんも「余計なストレスを加えたくないから」って書いてましたね。つまりはそういうことなんですよね。僕にとってボーダーランズは「余計なストレスを一切加えずに高密度で没頭できる」からハマれるわけです。
>果たしてコレを買って遊ぶのか
確かに過ぎる。特に今の僕は貧乏なので、よほど慎重にチョイスしてもなお裏切られたりしがちなのですが、
※実は昨日PCのSteam用で一つレジストしたのですが、その内容が僕の「苦手な方のローグライク」で、超ゲンナリしました。720円は高すぎる出費でした・・・。これだったら「謎の彼女Xの6巻と7巻」を買った方が有意義だった。ああ悔やまれる。まさか同じ地雷を踏むことはないとは思いますが「Ziggurat」というゲームです。デモ見ると面白そうに見えるんだけど、「死んだら最初から」のゲームで、自分には無理でした。
慎重になりすぎて「遊んでみたら超面白かった」
※テラリア、ローグレガシー、ハンマーウォッチなど
タイトルまでもスルーしたくないんですよね。
なかなか難しいトコロです。
ベヨネッタ2は凄く悩みましたが結局スルーしてしまいました。もしよかったら感想とかお聞かせ願いたい感じです。つかWiiUってのが最大のネックではあるんですけどね。あれってWiiのクラコンも使えましたっけ?専用クラコン用意しなきゃダメって言われたら「絶対ない」ですからねぇ。っていうか今の僕にはやっぱりアレ系のゲーム
※デビルメイクライとかゴッドオブウォーとか
は疲れちゃってダメっぽいですけどね。「地味に遊べて疲れないけどモチベが途絶えない」ゲームじゃないと。
>昔は立派なゲーマーだったのに
自分はこないだプリシークエルやってたとき、4日くらい連続で4時3時まで遊んで、「まだまだゲーマーだな」って思いましたよ(^^;。
結局キャパ(許容範囲)が狭まってるってことなんですよね。昔は楽しめた物が今楽しめなくなってるってのは。
お金に余裕がおありなら、ボーダーランズを試してみてはいかがでしょうか。日本語版はボイスもフルローカライズですし、価格もそれほど高くないし、もし面白くなくても僕のせいにすればいいですし<それで僕がフォロー出来るわけでもないんですが(^^;。
僕のブログを楽しんでいただけているのであれば、案外(楽しめる)素質があるかも知れませんよ?
投稿: クリス | 2014年12月25日 (木) 23時45分
私も年始にボーダーランズ2を購入したんだけど、午後12時から午前2時くらいまで通してプレイするのを5日も連続でしちゃったよ
兄弟と画面分割でプレイできるゲームを探してたんだけど、オフライン協力できるゲームの中で最高のゲームだと思うね
似ているものといえば地球防衛軍かな
まぁ~たしかに完全にはまったゲームだけど、一人でプレイしてたらここまで熱中できなかったかも
一人でも熱中したのは最近で言えばff13シリーズくらい
熱中できたゲームを思い出してみると、やっぱり実際の知り合い複数で遊べたゲームかな(オンライン オフライン共に)
だから、一人だけで熱中するのは難しいことなんじゃないかと思うね
クリーチャースロータードームさんもゲーム情況をblogに書いて発信してるわけだし、やっぱり誰かと楽しさを共有できると楽しい
たとえばポケモンなら、「こんな変な型のポケモンで戦ったらみんな面白いと思うだろうなぁ」とか
スマホのゲームが流行ってるのもそれが大きいと思う
ただ、やっぱりゲームをやるなら据え置きだね
ゲームそれ自体の面白さが全然違うよ
投稿: リョウ | 2015年1月 9日 (金) 01時23分
こんにちはリョウさん、クリスですども。
ボーダーランズのマルチは、過去一度だけ遊んだことがある(それも一瞬)のですが、正直あまりピンと来ませんでした。そもそも僕がFPSのマルチに不慣れということもありますし、「楽しく感じるツボ」が、「自己鍛錬、強化」のトレハンメインだからかな、とも思いますが、ともあれ好きなタイトルを褒められて嫌な気持ちにあるわけもなく、なんだかちょっと、
ありがとうって感じです(^^。
今は1にどっぷりなので、2が果たしてどんなだったかやや記憶から薄れがちではあるのですが、得手不得手の武器設定が、ドロップ品の平等分配に寄与しつつ、MODによる相乗効果
※パーティに影響するヤツ
を考えてみると、なるほど二人で協力プレイは楽しそう&EDFに通じるものがありそうですね。もっとも自分はソロ専なので、
どの作品でもソロが強そうなキャラを選んでしまうのですが(^^;。
※特にプリシークエルはそれが顕著でした。パーティスキルが一切ないという・・・
FF13は、自分にとっては山あり谷ありなシリーズでした。無印はとにかく「トラペゾヘドロンを手に入れるゲーム」という感じで、僕のブログの中でも屈指の「神回<自分で言うなって話」があった一方で、モチベが急激にしぼんでクリア出来ず、「2」は序盤でどうにも合わずに即挫折。打って変わって3(ライトニングリターンズ)は、かなり全編通して楽しみまくったタイトルでした。
※一周目7日目でアイロネート倒すのとか超楽しかったです(^^。
順調にいけば15もプレイすると思いますので、もし出来うるならば、一緒に盛り上がりたいですね。
ネットを利用した情報の共有というか、発信、配信みたいなのも、かなり興味はあります。ブラッドボーンの発売日3/26以降、もしかしたら僕のブログでも扱うかも知れませんが、まずはこのブログを休まず続けることに注力してるって感じですかね。
なかなかひとりでゲームを続けるのって厳しくなってきたとは思うんですけどね。モチベの面でも友達の面でも体力の面でも。つか、
面白いゲームなら平気で4時まで行けるんですが、1時前に眠たくなるってことは、やっぱそれほど面白くないってこと何だろうな~。
投稿: クリス | 2015年1月 9日 (金) 20時46分