DEADLIGHT
昔持ってたような、体験版しかやってなかったような、、でも記憶の中での印象が良く先日のホリデーセールで安価だったのをきっかけに購入。ゾンビ物ということで、テンションが上がるタイミングを探していたのだけど、めでたく本日その気になってプレイ。
つかこういうゲームは僕には不向きかもな~と。
っていうか、
銃の弾薬に制限があるアクションアドベンチャーって、つまり、
弾の補充が確実視されるとき以外、銃を撃つことが出来ない。
もういつどんな状況で辛く苦しい敵が出てくるかわからないから、とにかく少しでも強い武器をキープしておかないと落ち着かない。というか、
自分が下手なので、そのくらいのことは当然のこととしてやる。
つまり、視点を変えれば、
自ら進んで縛りプレイをしているようなもの
なわけで、
下手なのにより難しい道を選んでる
わけで。
ただ、それでもサイドビューなのでそれほど「超怖ぇぇよ」という場面はなく、ともすればミラーエッジ並にスマートでスピーディなパルクール
※今調べた。町中とかを跳んだり走ったり登ったりしながら駆け抜けるヤツ。もしかしたら勘違いかも。
のように駆け抜けるシーンや、ちょっとした謎解きで仕掛けを動かすシーン、幕間に挟まれるストーリーシーンなどでメリハリがあり、
普通に楽しいゲームという感じだった。
まだクリアしてないのだけど、
今どの辺りなの?
と先ほどネットで調べたら、
全25シーンの内の、24シーン目だった。
つまり、あとほんの少しがんばってればクリア出来たというところだった。
なので、ほとんどクリア同然ということで「そういう」感想も書くとすると、、、一番は何と言っても、
日本語がはしょりすぎ。
英語音声に日本語字幕が表示されるのだけど、
今の英語って絶対これだけじゃないよね?
と言いたくなるくらい日本語の字幕が短い。僕は英語力が中二くらいなので、正確なところは全くわからないのだけど、たとえて言うなら、英語で、
「一体妻と娘はどこにいる!オレはここまで何度も死地をくぐり抜けて来た。それもこれも全ては妻と娘にもう一度出会うためだ。お前が情報を握ってることはわかってるんだ。もし教えないというのなら、外にいるゾンビどもにお前のその頭を食らわせてやることになるぜ?」
くらいの文量を言ってそうな場面なのに、表示される字幕は、
「妻と娘はどこだ?」
だけ。マジで。それがずっと表示され続けてるっていうか、他のとこでも結構全く同じ台詞が使われてたりして、
なんだかな~
って感じ。あとは前述の「弾が撃てない問題」と、多少謎でひっかかっても、がんばって数分トライエラーを繰り返せば抜けられた「丁度良い難度」とかかな。
グラフィックは普通に綺麗で、「サイドビュー」という条件で言えば、
世界一リアルかも
というくらい。っていうかサイドビューで綺麗さを志向したゲームが他にほとんどないからって言えばそれまでだけど。
ちなみにその綺麗さってのは「奥行きが凄くある」綺麗さ。よくもまぁここまでモデリングしたなぁと感心させられるくらい遠くまでポリゴンで作られていて、綺麗であること以上に、その仕事量に感心させられたって感じ。おつかれさん、みたいな。
もとは360でも1200MSPと結構な高額タイトルだったのだけど、ハンブルに入ってたり、こうして149円で買えたりと、かなり安価に落ちてきてる。
僕の現在のプレイ時間は3時間ほどなので、全体でも4時間弱というボリュームではあるものの、こないだのブラザーズ同様、短時間でクリアできる良質なアドベンチャーという意味では、十分僕にとって有意義で価値のあるタイトルだったと思う。まぁまだクリアしてはないんだけども、
クリス評価★★☆ってところかな。
つか以前のレビューではプリンスオブペルシャやエイブアゴーゴーライクなことを書いてたけど、実際はそれらより遥かにアクション要素が低い。「アクションアドベンチャー」というより「リアルタイムアドベンチャー」って感じの内容だったな。つか弾とかもっと撃てば良かったよ。・・・ってもしかしたらラストまでに「節約して超よかった!」って思う時が来るのかも知れないけどさ。
・
・
・
追記
翌日クリアした。STEAM上では3時間だったプレイ時間も、ゲーム内では「6時間35分」。そんなやってたかぁ?という感じもしないでもないけど、ともあれクリア出来て良かった。っていうか一気にクリアしないととてもじゃないが操作法を覚えてられないくらい、見た目のわりに操作が複雑だったし。
クリア後評価が変わると言うことはないのだけど、結局最後の最後までショットガンを使うことはなかった。っていうかやっぱり貧乏性というか、これはもう性格的な問題なので仕方ない。
クリアするとナイトメアモード
※1回も死ねない<絶対僕には無理
がアンロックされるのと、デモリストの中に「アルティメットエンディング」というのがあったので、もしかしたらもう少しよさげな、、
※本編は死んで終わる<誰もやらないだろうから書いちゃうけど。
終わり方をするのかな、とも。
まぁやらないけどね。
最後の最後まで日本語ははしょられまくっていて、何つか、、、
ラストくらいもう少ししゃべってくれよ、、、英語ではしゃべってるんだからさ
って感じになったな。
英語の雰囲気↓
「お前には未来がある。こんなところで死んでどうする!?さあ立ち上がって前に進むんだ。いいな、こんなところで死んじゃダメなんだ!オレの分まで生きろ!生きて生きてこの時代を生き抜くんだ!わかったな。さあ行くんだ!」
実際の字幕↓
さあ行くんだ!
おーい。
まぁそれはそれで味ってヤツ、、、なのか?
| 固定リンク
コメント